ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3981388
全員に公開
キャンプ等、その他
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 雪洞&イグルー泊計画は断念

2022年02月06日(日) ~ 2022年02月07日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.2km
登り
759m
下り
758m

コースタイム

1日目
山行
1:45
休憩
0:00
合計
1:45
2日目
山行
2:15
休憩
1:10
合計
3:25
8:40
8:40
60
9:40
10:00
20
10:20
10:20
20
10:40
11:20
20
天候 6日 雪
7日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小雪ちらつく中、避難小屋に着きました。入口はこんな。スコップで出入り口掘ります。
2022年02月06日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:36
小雪ちらつく中、避難小屋に着きました。入口はこんな。スコップで出入り口掘ります。
イグルー作成始めましたが、ふわふわの雪❄でブロックにならない 
なので、避難小屋に避難しました。
埋まる埋まる、雪のおふとん
2022年02月06日 10:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:45
イグルー作成始めましたが、ふわふわの雪❄でブロックにならない 
なので、避難小屋に避難しました。
埋まる埋まる、雪のおふとん
今晩は避難小屋に泊まります。
避難小屋付近でふわふわ雪遊び。
2022年02月06日 10:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:45
今晩は避難小屋に泊まります。
避難小屋付近でふわふわ雪遊び。
そり遊び!
2022年02月06日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:50
そり遊び!
結構滑る。加速感ある!
悲鳴が聞こえます
2022年02月06日 10:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:54
結構滑る。加速感ある!
悲鳴が聞こえます
肥料袋滑るよー
楽しいラッセル訓練!
2022年02月06日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 11:01
肥料袋滑るよー
楽しいラッセル訓練!
避難小屋には、薪とだるまストーブがあります。有り難い!!
見てるだけで暖かくなる感じ
2022年02月06日 13:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 13:26
避難小屋には、薪とだるまストーブがあります。有り難い!!
見てるだけで暖かくなる感じ
ストーブで暖を取りつつたっぷりな時間を過ごす。
薪の乾燥がいまいちなのでなかなか燃えない
火を見てると時間もすぐ過ぎていくような気がします
2022年02月06日 14:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 14:16
ストーブで暖を取りつつたっぷりな時間を過ごす。
薪の乾燥がいまいちなのでなかなか燃えない
火を見てると時間もすぐ過ぎていくような気がします
腹減ったので夕食にしますか。
2022年02月06日 18:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 18:41
腹減ったので夕食にしますか。
肉だんご鍋🍲美味い。さみぃー時はやっぱ鍋🍲ですな
明日に向けてチャージ!良い日になりますように!
2022年02月06日 18:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 18:42
肉だんご鍋🍲美味い。さみぃー時はやっぱ鍋🍲ですな
明日に向けてチャージ!良い日になりますように!
翌朝。晴れ!!たー!!
やったー\( ˆoˆ )/お天気!待ってたよ!
2022年02月07日 06:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 6:41
翌朝。晴れ!!たー!!
やったー\( ˆoˆ )/お天気!待ってたよ!
ピンクになった!
感動!きれい!
2022年02月07日 06:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 6:41
ピンクになった!
感動!きれい!
いいねー
今日もおはよう真田町!
2022年02月07日 06:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 6:41
いいねー
今日もおはよう真田町!
槍穂方面いいねー
いいねいいね♫
2022年02月07日 06:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 6:42
槍穂方面いいねー
いいねいいね♫
北ア いいねー
いいねいいね♫
2022年02月07日 06:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 6:42
北ア いいねー
いいねいいね♫
ロウソクでもちが焼けるか実験
時間をかけてゆっくりね
2022年02月07日 06:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 6:48
ロウソクでもちが焼けるか実験
時間をかけてゆっくりね
結構時間かかるがいい感じに。
焼け具合が熟成されたようです。
この焼き加減、ろうそくでしか味わえない
2022年02月07日 06:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 6:48
結構時間かかるがいい感じに。
焼け具合が熟成されたようです。
この焼き加減、ろうそくでしか味わえない
避難小屋を出発し根子岳に向かいます。
お天気でよかった^^
さあ歩くよ!
2022年02月07日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 9:01
避難小屋を出発し根子岳に向かいます。
お天気でよかった^^
さあ歩くよ!
いいねー!
青空に映えますねー!
2022年02月07日 09:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 9:02
いいねー!
青空に映えますねー!
幻想的
大きな太陽、ゲームの世界のよう
2022年02月07日 09:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 9:08
幻想的
大きな太陽、ゲームの世界のよう
人も少なくいい感じ
2022年02月07日 09:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 9:08
人も少なくいい感じ
スノーシューでとことこと
手が冷たいけど歩いてるうちに暖かく
2022年02月07日 09:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 9:09
スノーシューでとことこと
手が冷たいけど歩いてるうちに暖かく
例年より積雪が多いので起伏も少なく登りやすい
2022年02月07日 09:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/7 9:13
例年より積雪が多いので起伏も少なく登りやすい
いいねー
肉厚の雪!
2022年02月07日 09:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/7 9:13
いいねー
肉厚の雪!
いい感じ
きれいだー^^
2022年02月07日 09:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/7 9:13
いい感じ
きれいだー^^
青空とモンスター
本当に怪獣のよう
2022年02月07日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 9:44
青空とモンスター
本当に怪獣のよう
北アもバッチリ
お勉強タイムこの前の五竜は見えない
2022年02月07日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 9:44
北アもバッチリ
お勉強タイムこの前の五竜は見えない
雲海と北ア
2022年02月07日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 9:44
雲海と北ア
いいねー
2022年02月07日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 9:44
いいねー
モンスター発達中!
モンスター、見れてよかった
2022年02月07日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/7 10:10
モンスター発達中!
モンスター、見れてよかった
久しぶりのモンスター
かっこいいぞー
2022年02月07日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/7 10:10
久しぶりのモンスター
かっこいいぞー
あっと言う間に降りて来ました。
避難小屋泊、貴重な経験をしました!
2022年02月07日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 11:47
あっと言う間に降りて来ました。
避難小屋泊、貴重な経験をしました!
根子岳全貌
何度登ってもいいところ!
2022年02月07日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/7 11:47
根子岳全貌
何度登ってもいいところ!

感想

根子岳で雪洞泊(イグルー泊)は何回目だろうか。初日は天気悪く視界も悪いため避難小屋付近で雪洞(イグルー)作成にしました。前日から降りしきる雪は避難小屋付近で30〜40cmの新雪。ふわふわな雪で避難小屋付近の積雪は1m45cm。雪洞作成にはちょっと少なくイグルー作成始めました。が、上部のふわふわ雪の下の層もなかなかブロックにならずイグルー作成もやめました。避難小屋泊に切り替えます。避難小屋前でラッセル訓練やソリ遊びを楽しみます。幸い、避難小屋には薪とだるまストーブがありこれで暖が取れます。固形燃料で薪に着火。小さなだるまストーブなので大きな薪は一本しか入らないため鋸を持っていたので(スノーソー)半分に切りストーブに投入。しかし、薪の乾燥がいまいちなので燃えつきも悪くやがて消えそうに。たっぷりな時間とともにたっぷりな薪。薪の皮を剥ぎ取り燃やすを繰り返し何とか薪が燃える様になる。熾火ができればもう大丈夫と思いきや消えかかる。こんな感じでたっぷりな時間を飽きる事なく過ごす事ができた。薪とだるまストーブのおかげで楽しい時間でした。だるまストーブを囲み優雅な時間でした。とは言え、避難小屋内部でもマイナス10℃位であろう寒さです。消えかかるだるまストーブの熱も長時間の間に広い避難小屋内部を暖め水滴がぽたぽたと落ちるのもやがて乾燥し快適な感じになりました。寝ていても寒さは感じなく快適でした。雪洞泊に慣らされたのか?きっと雪洞内部の方が暖かいであろう…
翌朝はゆっくりの寝起き。外にでて見ると北ア方面はうっすらピンク色!!モルゲンロートです!!
今日はいい天気!です。根子岳往復も山頂付近のモンスター達の素晴らしい景色を堪能でき満喫できました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら