ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3984730
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

令和4年2月の雲取山(三峯神社往復)

2022年02月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
20.8km
登り
1,961m
下り
1,931m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
1:58
合計
11:11
5:59
6:04
54
6:58
7:05
3
7:08
7:08
8
7:16
7:16
11
7:27
7:39
31
8:10
8:16
15
8:31
8:34
16
8:50
9:02
23
9:25
9:27
20
9:47
9:55
34
10:29
10:29
31
11:00
11:11
31
11:42
11:43
3
11:46
11:51
4
11:55
12:00
16
12:16
12:41
14
12:55
12:57
62
13:59
13:59
14
14:13
14:23
19
14:42
14:42
11
14:53
14:56
25
15:21
15:21
25
15:46
15:46
4
15:50
15:50
4
15:54
15:54
45
16:39
16:40
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都心から約2時間半〜3時間、三峰神社の駐車場を利用、1日\520
昨年よりビジターセンターの横に登山者専用が開設されました、登山者はこちらを使ってくださいとの事
コース状況/
危険箇所等
鴨沢コースに比べアップダウンが多いコースとなっており、雪の量も前者に比べ多い。
登山道は良く整備されていますが、サイドが切れ落ちている箇所が所々あるため滑落注意。
白岩山側の芋ノ木ドッケ分岐〜芋ノ木ドッケのピークは踏み跡薄くいため要注意。
芋ノ木ドッケの巻き道は冬季に凍結するため要アイゼン。(公式では6本爪以上のアイゼン推奨)
地蔵平で日の出を見ながらチェーンスパイク装着
2022年02月09日 07:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 7:00
地蔵平で日の出を見ながらチェーンスパイク装着
霧藻ヶ峰の休憩所、両神山と浅間山のデュオが主役
2022年02月09日 07:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/9 7:15
霧藻ヶ峰の休憩所、両神山と浅間山のデュオが主役
白岩山荘裏の展望ポイント、和名倉山をセンターに奥秩父の山々が脇を固める
2022年02月09日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/9 8:51
白岩山荘裏の展望ポイント、和名倉山をセンターに奥秩父の山々が脇を固める
ゴキゲンなモフモフサクサク登山道
2022年02月09日 09:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/9 9:19
ゴキゲンなモフモフサクサク登山道
道さえ覚えてしまえば芋ノ木ドッケのピークを踏んだ方が往路は楽
2022年02月09日 09:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 9:50
道さえ覚えてしまえば芋ノ木ドッケのピークを踏んだ方が往路は楽
難儀していた芋ノ木ドッケ〜大ダワの下りも徐々に慣れてきた
2022年02月09日 09:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/9 9:51
難儀していた芋ノ木ドッケ〜大ダワの下りも徐々に慣れてきた
登山道で堂々と笹を食べる鹿さん
2022年02月09日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/9 10:45
登山道で堂々と笹を食べる鹿さん
上にも鹿さん
2022年02月09日 10:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 10:50
上にも鹿さん
下にも鹿さん
2022年02月09日 10:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 10:53
下にも鹿さん
立派な角の牡鹿さん
2022年02月09日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/9 10:54
立派な角の牡鹿さん
雲取山荘で12本爪アイゼンに切り替え最終ステージに臨む
2022年02月09日 10:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/9 10:59
雲取山荘で12本爪アイゼンに切り替え最終ステージに臨む
23回目の雲取山登頂
2022年02月09日 11:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
2/9 11:42
23回目の雲取山登頂
山頂付近は地面の露出もなく雪山の様相
2022年02月09日 11:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/9 11:43
山頂付近は地面の露出もなく雪山の様相
山頂直下に鹿さんの群れ
2022年02月09日 11:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/9 11:44
山頂直下に鹿さんの群れ
避難小屋付近は雪が解け地面の露出あり
2022年02月09日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/9 11:47
避難小屋付近は雪が解け地面の露出あり
本日の富士山
2022年02月09日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/9 11:47
本日の富士山
石尾根も雪が解けかかっていますが、この日の夜は降雪の予報
2022年02月09日 11:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/9 11:49
石尾根も雪が解けかかっていますが、この日の夜は降雪の予報
避難小屋の温度計は0℃
2022年02月09日 11:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/9 11:50
避難小屋の温度計は0℃
山頂直下の牡鹿さん、今日会った中で一番の立派なモノを持っていました
2022年02月09日 11:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
18
2/9 11:57
山頂直下の牡鹿さん、今日会った中で一番の立派なモノを持っていました
お昼は鴨だし蕎麦、冬のアウトドアでの暖かい食事は良いねぇ
2022年02月09日 12:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
11
2/9 12:24
お昼は鴨だし蕎麦、冬のアウトドアでの暖かい食事は良いねぇ
往路で見た鹿さん達がまだ居ます
2022年02月09日 12:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/9 12:44
往路で見た鹿さん達がまだ居ます
牡鹿さんのアップ、山頂の牡鹿さんより角は短いけどハンサム
2022年02月09日 12:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/9 12:45
牡鹿さんのアップ、山頂の牡鹿さんより角は短いけどハンサム
霧藻ヶ峰、白岩山、芋ノ木ドッケ
2022年02月09日 12:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/9 12:46
霧藻ヶ峰、白岩山、芋ノ木ドッケ
本日のメインイベント、12本爪vs巻き道、30分一本勝負を行います
2022年02月09日 13:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 13:13
本日のメインイベント、12本爪vs巻き道、30分一本勝負を行います
前回は吉本新喜劇の階段滑り台になりかけた木階段、今回は12本爪さんが良い仕事をしてくれました
2022年02月09日 13:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/9 13:33
前回は吉本新喜劇の階段滑り台になりかけた木階段、今回は12本爪さんが良い仕事をしてくれました
トラバース道は踏まれ過ぎて難易度が下がっていました
2022年02月09日 13:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 13:38
トラバース道は踏まれ過ぎて難易度が下がっていました
ちょっと遅くなっったけど無事下山!
2022年02月09日 17:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
2/9 17:00
ちょっと遅くなっったけど無事下山!
新型コロナの終息を祈って家路につきました
2022年02月09日 17:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
2/9 17:18
新型コロナの終息を祈って家路につきました

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ソフトシェル ダウンジャケット タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ネックウォーマー ニット帽 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ チェーンスパイク ラジオ クマ鈴 12本爪アイゼン ピッケル

感想

まん延防止措置のため県跨ぎの移動は自粛、との事なので今月も三峯コースからの月例雲取山。
前回は冬の三峯コースをナメており降雪直後にチェーンスパイクでガチガチ凍結フワフワ粉雪の滑落多発箇所に突入するというスリリング(というかバカ)なことをしてしまったため、今回は12本爪アイゼンとピッケルを用意してのハイキング。
チェーンスパイクと12本爪アイゼンを履き替えながら色々と実験してみました。
前回に比べ雪が踏まれて道ができていたので難易度が格段に下がっており少々肩透かしでしたが、依然として凍結箇所が多いの芋ノ木ドッケの巻き道では12本爪アイゼンの使用により問題なく歩けました。
ピッケルも今回初なのですが思いのほか使い勝手が良く、良い買い物をしたと思いました。
今回、調子に乗って写真撮影と昼食に時間をかけてしまい、下山が日没ギリギリになってしまったのが反省点。三峯コースは自分の中では日帰りギリギリのコースなので、次回はもう少し時間に気を配ろうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら