ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3995335
全員に公開
ハイキング
東海

岩田山〜金華山

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
11.1km
登り
804m
下り
812m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:28
合計
7:48
距離 11.1km 登り 804m 下り 826m
7:51
76
岩田バス停(スタート地点)
9:07
9:17
38
9:55
9:56
100
11:36
11:52
27
12:19
12:20
50
13:10
13:38
2
13:40
13:41
9
13:50
13:52
1
14:13
14:16
18
14:43
14:58
8
15:06
15:16
23
15:39
名鉄岐阜(ゴール地点)
2/11〜13の3連休で、どこかに山登りをしたいと思っていました。元々は静岡県へ行くつもりでしたが、今こういう状況だから延期というか中止していました。


2/10に雪が降ったこともあり、色々と調べて考えて、今回の2/12に岐阜城の辺りを縦走しようと決めました。


ここだったらルートは整備されているし。雪はほぼ無さそうだし。時間や体調や天候しだいでは、ロープウェイで山頂駅から降りても良いし。


出来れば終わってから、銭湯に入りたかったけれど。今こういう状況だから難しいだろうとも思いました。
天候 晴れて温かかった。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ルートは全体によく整備されていますが、分岐も多いので、道迷いには注意です。
岐阜バスの岩田バス停からスタートします。
2022年02月12日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 7:51
岐阜バスの岩田バス停からスタートします。
春日神社にて道中の安全を祈願し、境内のトイレをお借りしてから、写真の左手より登ります。
2022年02月12日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 8:08
春日神社にて道中の安全を祈願し、境内のトイレをお借りしてから、写真の左手より登ります。
この辺りでルートのどこからどう分岐しているのか良く分からず、うろうろしました。
2022年02月12日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 8:22
この辺りでルートのどこからどう分岐しているのか良く分からず、うろうろしました。
鍋坂峠、だそうです。
2022年02月12日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 8:34
鍋坂峠、だそうです。
登っていくと、古い石垣が組まれていますが。これは何のための石垣だろう?堰堤だろうか?
2022年02月12日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 8:39
登っていくと、古い石垣が組まれていますが。これは何のための石垣だろう?堰堤だろうか?
この辺りは傾斜がきつくて、ぐったり&へとへとです。
2022年02月12日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 8:56
この辺りは傾斜がきつくて、ぐったり&へとへとです。
岩田山に着きました。ここでいったん靴を履きなおしています。
2022年02月12日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 9:07
岩田山に着きました。ここでいったん靴を履きなおしています。
稜線上は気持ちのいい自然林が広がっています。静岡県の山とは違うなあ。
2022年02月12日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 9:22
稜線上は気持ちのいい自然林が広がっています。静岡県の山とは違うなあ。
途中で展望もありました。標高が低い割には素敵だと思う。
2022年02月12日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 9:42
途中で展望もありました。標高が低い割には素敵だと思う。
何かの塚がありました。
2022年02月12日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 9:54
何かの塚がありました。
舟伏山へ到着です。頂上というより、稜線上にあるピークのひとつみたいですね。
2022年02月12日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 9:56
舟伏山へ到着です。頂上というより、稜線上にあるピークのひとつみたいですね。
いったん平地へ下ります。すごく大きなタンクが設置されていて、びっくりでした。
2022年02月12日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 10:32
いったん平地へ下ります。すごく大きなタンクが設置されていて、びっくりでした。
平地を超えて、改めてまた山に入ります。こっちは岩がさっきまでよりも、ずっと多いな。
2022年02月12日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 11:09
平地を超えて、改めてまた山に入ります。こっちは岩がさっきまでよりも、ずっと多いな。
こっちも広葉樹が広がっていて、なかでもアオキが目立ちました。
2022年02月12日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 11:27
こっちも広葉樹が広がっていて、なかでもアオキが目立ちました。
西山へ到着しました。たいへん上品なおばさまが、本日の金華山の頂上が猛烈に混雑していると話してくれました。
2022年02月12日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:44
西山へ到着しました。たいへん上品なおばさまが、本日の金華山の頂上が猛烈に混雑していると話してくれました。
この辺りから、他の登山者と少しづつ遭うようになってきました。
2022年02月12日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 11:58
この辺りから、他の登山者と少しづつ遭うようになってきました。
境界見出しがずっと並んでいました。
2022年02月12日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 12:16
境界見出しがずっと並んでいました。
今回のルートは、送電線の下をずっと通ります。だから鉄塔の巡視路になっている区間が長かった。
2022年02月12日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 12:25
今回のルートは、送電線の下をずっと通ります。だから鉄塔の巡視路になっている区間が長かった。
この辺りから、岩が連続していきます。標高は低いですが、雪が付いたら面倒だろうと思います。
2022年02月12日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 12:38
この辺りから、岩が連続していきます。標高は低いですが、雪が付いたら面倒だろうと思います。
なかなか、登ります。岐阜城がだいぶ近くなってきました。
2022年02月12日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 12:49
なかなか、登ります。岐阜城がだいぶ近くなってきました。
石垣や階段を過ぎると、もう頂上の一角です。
2022年02月12日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 13:06
石垣や階段を過ぎると、もう頂上の一角です。
頂上はすごく混んでいました。岐阜城と石垣と。
2022年02月12日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 13:12
頂上はすごく混んでいました。岐阜城と石垣と。
頂上は、私のような登山者もいるけれど、普通の家族連れとか、ひとりふたりで来ている観光客もいました。大混雑でした。
2022年02月12日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 13:19
頂上は、私のような登山者もいるけれど、普通の家族連れとか、ひとりふたりで来ている観光客もいました。大混雑でした。
ロープウェイの山頂駅側から、改めて岐阜城を見ています。岐阜城にも資料館にも、今こういう状況だから入っていません。
2022年02月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 13:39
ロープウェイの山頂駅側から、改めて岐阜城を見ています。岐阜城にも資料館にも、今こういう状況だから入っていません。
頂上にはレストランもありますが、すごく混んでいるし、入っていません。レストランの屋上の展望台から見た南西方向です。
2022年02月12日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 13:47
頂上にはレストランもありますが、すごく混んでいるし、入っていません。レストランの屋上の展望台から見た南西方向です。
同じくレストランの屋上の展望台から見た北西方向です。写真の真ん中の伊吹山が白く光り輝いていて、まるでアルプスみたいでした。
2022年02月12日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 13:47
同じくレストランの屋上の展望台から見た北西方向です。写真の真ん中の伊吹山が白く光り輝いていて、まるでアルプスみたいでした。
同じく、南東方向です。真ん中に小牧空港ですね。
2022年02月12日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 13:47
同じく、南東方向です。真ん中に小牧空港ですね。
時間も時間だから下ります。頂上から下るルートは舗装されている区間が長かった。
2022年02月12日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 13:58
時間も時間だから下ります。頂上から下るルートは舗装されている区間が長かった。
七曲峠まで下りました。ここでどうしようか考えましたが、最初の予定通りに水道山の展望台へ向かうと決めました。
2022年02月12日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 14:09
七曲峠まで下りました。ここでどうしようか考えましたが、最初の予定通りに水道山の展望台へ向かうと決めました。
また山の道へと踏み込んでいきます。
2022年02月12日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 14:10
また山の道へと踏み込んでいきます。
いったん道路を歩きます。日陰では2/10に降った雪が溶けて凍って、アイスバーンになってました。
2022年02月12日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 14:18
いったん道路を歩きます。日陰では2/10に降った雪が溶けて凍って、アイスバーンになってました。
また山の道を進みます。
2022年02月12日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 14:25
また山の道を進みます。
何回か舗装道路を横切って、NHKの施設を通って、下っていきます。こんな階段になっているところもありました。
2022年02月12日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 14:32
何回か舗装道路を横切って、NHKの施設を通って、下っていきます。こんな階段になっているところもありました。
水道山の展望台から、西側の岐阜市街地を見ています。
2022年02月12日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 14:43
水道山の展望台から、西側の岐阜市街地を見ています。
水道山の展望台から、ずっと尾根通しに下るのかと思いましたが、違いました。駐車場から展望台の脇を通るルートになってました。
2022年02月12日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 14:56
水道山の展望台から、ずっと尾根通しに下るのかと思いましたが、違いました。駐車場から展望台の脇を通るルートになってました。
この辺りでは、散歩しているかたがたとすれ違っています。もう、普通の公園みたいなところです。
2022年02月12日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 15:05
この辺りでは、散歩しているかたがたとすれ違っています。もう、普通の公園みたいなところです。
橿森神社へと下りてきました。
2022年02月12日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 15:10
橿森神社へと下りてきました。
名鉄岐阜駅へゴールしました。お疲れ様でした。
2022年02月12日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 15:40
名鉄岐阜駅へゴールしました。お疲れ様でした。

感想

今回も感想を4点挙げておきます。



〆2鵑賄甜屬肇丱垢農茲飽榮阿靴泙靴燭、そのぶん山登りのスタートが遅くなるわけです。だったら、もっと早くから登り始めて、下りてから移動するほうが安全側なのかな?

岐阜バスへ乗ったのは初めてです。ネットで調べるだけじゃ、やっぱり限界があるから。実際に乗ってみないと分からないことがあります。



∈2鵑癲⊇鼎なの登山靴で登り降りしました。重い靴の方が、実際には楽ですね。街道歩きだったら、軽い登山靴のほうが疲れないのですが。



実際に登ってみると、それなりにしっかりと山登りでした。大変ではありましたが、眺めも良くて、見どころも多くて、とっても楽しかった。



いい弔観光で、この岐阜城とかレストランに来てみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
G10
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら