ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400525
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 (富士山は姿を見せず)

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:57
距離
12.6km
登り
1,502m
下り
1,509m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7時50分大山ケーブルバス停ー8時38分阿夫利神社下社ー10時00分大山山頂
10時24分昼食後下山ー11時24分見晴台ー11時53分下社ー12時40分バス停
天候 晴れ、山頂はガスの中
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原駅から大山ケーブル行きバス
コース状況/
危険箇所等
前日の雨でぬかるんでいました。山頂付近は凍っており慎重に歩きました。
見晴台方面はしばらくは凍っていました。半分近くは泥田状態でした。
アイゼンなしで慎重に歩きました。
東武東上線〜山手線〜小田急線で約2時間
伊勢原駅にやってきました。
2014年01月26日 07:23撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 7:23
東武東上線〜山手線〜小田急線で約2時間
伊勢原駅にやってきました。
すぐに大山ケーブル行きバスがやってきました。
パスモが使えてうれしい。
2014年01月26日 07:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 7:24
すぐに大山ケーブル行きバスがやってきました。
パスモが使えてうれしい。
約25分で終点着
2014年01月26日 07:50撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 7:50
約25分で終点着
大山の山頂は雲が掛かっています。富士山は拝めないのかな?。トイレを済ましてGO!!7時50分
2014年01月27日 03:45撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:45
大山の山頂は雲が掛かっています。富士山は拝めないのかな?。トイレを済ましてGO!!7時50分
右の仲見世通りを行きましょう。
2014年01月26日 07:55撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 7:55
右の仲見世通りを行きましょう。
コマがだんだん増えていきます。
2014年01月26日 07:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 7:58
コマがだんだん増えていきます。
励ましてくれます。クイズも有りました。
2014年01月26日 08:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:00
励ましてくれます。クイズも有りました。
お土産物屋さん、食堂、豆腐料理店が何件も立ち並んでいるんですね。まだ朝8時なのでこれからですね。
2014年01月26日 08:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 8:02
お土産物屋さん、食堂、豆腐料理店が何件も立ち並んでいるんですね。まだ朝8時なのでこれからですね。
桜が咲いています。
2014年01月26日 08:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/26 8:04
桜が咲いています。
ここまで鶴見から来られた、初老の単独さんと一緒に登って来ました(ここからはTさんとします。)、女坂男坂の分岐まで来ました。
私は男坂に挑戦してみました。Tさんは女坂です。バイバイです
2014年01月26日 08:07撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 8:07
ここまで鶴見から来られた、初老の単独さんと一緒に登って来ました(ここからはTさんとします。)、女坂男坂の分岐まで来ました。
私は男坂に挑戦してみました。Tさんは女坂です。バイバイです
古い石作りの急な階段が続きます。
2014年01月26日 08:13撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:13
古い石作りの急な階段が続きます。
杉、檜の大木も有ります。
2014年01月27日 03:46撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:46
杉、檜の大木も有ります。
ケーブルの線路が見えます。
2014年01月26日 08:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:19
ケーブルの線路が見えます。
長い階段が続きます。
2014年01月27日 03:46撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:46
長い階段が続きます。
上から見ると急ですね。
2014年01月26日 08:30撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 8:30
上から見ると急ですね。
なんか空が見えてきた。もしかして階段終わりかな?。
2014年01月26日 08:30撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:30
なんか空が見えてきた。もしかして階段終わりかな?。
上には見晴らし台、東屋が有りました。
2014年01月26日 08:30撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:30
上には見晴らし台、東屋が有りました。
見晴らし台から、駿河湾が光ってます。
2014年01月26日 08:31撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:31
見晴らし台から、駿河湾が光ってます。
八大坊 上屋敷跡 だそうです。
2014年01月26日 08:31撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:31
八大坊 上屋敷跡 だそうです。
ちょっと先で女坂との合流地点、
くだりは女坂でおります。
男坂を下りる勇気がありませんから。
2014年01月26日 08:32撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:32
ちょっと先で女坂との合流地点、
くだりは女坂でおります。
男坂を下りる勇気がありませんから。
女坂に七不思議があるそうです。
くだりに見てみましょう。
2014年01月26日 08:33撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:33
女坂に七不思議があるそうです。
くだりに見てみましょう。
立派なトイレ。
2014年01月26日 08:35撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:35
立派なトイレ。
右手に茶店、階段を上り阿夫利神社へ
2014年01月26日 08:35撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:35
右手に茶店、階段を上り阿夫利神社へ
神社で安全登山祈願
2014年01月26日 08:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:38
神社で安全登山祈願
振り返ると絶景。
2014年01月26日 08:40撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 8:40
振り返ると絶景。
江の島が見えるんですね。
2014年01月26日 08:40撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
1/26 8:40
江の島が見えるんですね。
またまたTさんと合流し写真を撮っていただきました。
2014年01月26日 08:43撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 8:43
またまたTさんと合流し写真を撮っていただきました。
Tさんに教えてもらい名水へ。
2014年01月26日 08:44撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:44
Tさんに教えてもらい名水へ。
神泉はとても美味しかったです。
2014年01月26日 08:45撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:45
神泉はとても美味しかったです。
奥にはさざれ石もありました。
2014年01月26日 08:46撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:46
奥にはさざれ石もありました。
神社の裏から登山開始。
階段を過ぎると登山道になりました。
まだまだ急登が続くんですね。
2014年01月26日 08:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:56
神社の裏から登山開始。
階段を過ぎると登山道になりました。
まだまだ急登が続くんですね。
2014年01月27日 03:48撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:48
2014年01月26日 08:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 8:58
夫婦杉 縁起が良いそうです。
2014年01月26日 09:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:00
夫婦杉 縁起が良いそうです。
夫婦杉を見上げてみました。
2014年01月26日 09:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
1/26 9:00
夫婦杉を見上げてみました。
二股の木からの眺め。
2014年01月26日 09:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:04
二股の木からの眺め。
2014年01月26日 09:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:12
岩だらけの登山道ですね。
2014年01月27日 03:49撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:49
岩だらけの登山道ですね。
何か眺めがよさそうなところかな?。
2014年01月26日 09:14撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:14
何か眺めがよさそうなところかな?。
眺めが良かったです。
江の島が霞んで見えます。
2014年01月26日 09:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:15
眺めが良かったです。
江の島が霞んで見えます。
牡丹岩 足元の丸い石だそうです。
2014年01月26日 09:17撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:17
牡丹岩 足元の丸い石だそうです。
これかな~
2014年01月26日 09:17撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:17
これかな~
天狗の鼻突き岩 確かに丸い穴が開いています。
2014年01月26日 09:20撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:20
天狗の鼻突き岩 確かに丸い穴が開いています。
十六丁目追分の碑 左側に3m68cmもの大きな石碑がこれを担ぎ上げたんですって凄いです。
2014年01月26日 09:22撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:22
十六丁目追分の碑 左側に3m68cmもの大きな石碑がこれを担ぎ上げたんですって凄いです。
追分のベンチ、眺めもよさそう。
2014年01月26日 09:22撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:22
追分のベンチ、眺めもよさそう。
岩々、泥々です。
2014年01月26日 09:28撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:28
岩々、泥々です。
富士見台 残念ですが富士山は姿を見せず。
2014年01月26日 09:31撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:31
富士見台 残念ですが富士山は姿を見せず。
尾根道になり緩やかになりました。
2014年01月26日 09:46撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:46
尾根道になり緩やかになりました。
雪も斜面に残っています。
2014年01月26日 09:47撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:47
雪も斜面に残っています。
ヤビツ峠からの道が合わさります。
2014年01月26日 09:47撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:47
ヤビツ峠からの道が合わさります。
あと10分だそうです。
2014年01月26日 09:47撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:47
あと10分だそうです。
岩々です。
2014年01月26日 09:48撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:48
岩々です。
グレーチングの説明。
ニホンシカが入るのを防いでいるんですね。
2014年01月26日 09:53撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:53
グレーチングの説明。
ニホンシカが入るのを防いでいるんですね。
グレーチング アミアミです。
2014年01月26日 09:53撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:53
グレーチング アミアミです。
鳥居が出て来ました。
2014年01月26日 09:54撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:54
鳥居が出て来ました。
この辺は凍っています。
2014年01月26日 09:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:56
この辺は凍っています。
ヤマレコでよく見る風景です。
凍ってツルツルです、慎重に歩きます。
2014年01月26日 09:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:56
ヤマレコでよく見る風景です。
凍ってツルツルです、慎重に歩きます。
階段を上がります。
2014年01月26日 09:57撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:57
階段を上がります。
ふりむけば富士山
2014年01月26日 09:57撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:57
ふりむけば富士山
ふりむけば 残念、雲でした
2014年01月26日 09:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 9:58
ふりむけば 残念、雲でした
到着 奥社
2014年01月26日 09:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 9:59
到着 奥社
自分撮りで。
アンダー1枚で登って来ました。
2014年01月26日 10:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
7
1/26 10:00
自分撮りで。
アンダー1枚で登って来ました。
山頂からの眺め。 雲が晴れず。
2014年01月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:02
山頂からの眺め。 雲が晴れず。
切れ間から、街並みがちらと。
2014年01月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:02
切れ間から、街並みがちらと。
ヤマレコバッジ、気温は8度位でした。
風が有りちょっと寒いので屋根の有る所で昼食にします。まだ10時08分ですが。
2014年01月26日 10:08撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 10:08
ヤマレコバッジ、気温は8度位でした。
風が有りちょっと寒いので屋根の有る所で昼食にします。まだ10時08分ですが。
カップヌードルと、コンビニおにぎりで昼食。

しばらくするとTさんが到着、大変なことになっています。靴のソールが剥がれて細引きで結んで有ります。
Tさんが心配ですがそろそろ私は下山です。挨拶をしてお別れです。
2014年01月26日 10:09撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4
1/26 10:09
カップヌードルと、コンビニおにぎりで昼食。

しばらくするとTさんが到着、大変なことになっています。靴のソールが剥がれて細引きで結んで有ります。
Tさんが心配ですがそろそろ私は下山です。挨拶をしてお別れです。
公衆トイレで用足しをして、
見晴らし台方面から下山します。10時24分
2014年01月26日 10:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:24
公衆トイレで用足しをして、
見晴らし台方面から下山します。10時24分
トイレ前も雪が凍りついています。
2014年01月26日 10:25撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:25
トイレ前も雪が凍りついています。
見晴台に向かいます。
2014年01月26日 10:27撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 10:27
見晴台に向かいます。
階段が凍っています。
北東斜面は雪が多そうです。
2014年01月26日 10:29撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:29
階段が凍っています。
北東斜面は雪が多そうです。
霜柱が溶けかかって踏みぬきます。
2014年01月26日 10:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:38
霜柱が溶けかかって踏みぬきます。
平らな所が有りました。
2014年01月27日 03:51撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:51
平らな所が有りました。
大山の肩 でした。
2014年01月26日 10:39撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:39
大山の肩 でした。
階段が田んぼ状態です。
長靴をはいた登山者が羨ましかったです。
2014年01月26日 10:42撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:42
階段が田んぼ状態です。
長靴をはいた登山者が羨ましかったです。
不動尻への分岐
2014年01月26日 10:43撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:43
不動尻への分岐
2014年01月26日 10:45撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 10:45
うっすらと海岸が見えています。
2014年01月26日 10:50撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 10:50
うっすらと海岸が見えています。
2014年01月26日 11:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:02
2014年01月26日 11:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:02
2014年01月26日 11:03撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:03
2014年01月26日 11:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:04
2014年01月27日 03:51撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:51
見晴台到着、11時24分
霜柱がとけて踏みぬきます、田んぼ状態です。
2014年01月26日 11:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/26 11:24
見晴台到着、11時24分
霜柱がとけて踏みぬきます、田んぼ状態です。
街並みの眺め。
2014年01月26日 11:25撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:25
街並みの眺め。
大山下社に向かいます。
769.2m
2014年01月26日 11:26撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:26
大山下社に向かいます。
769.2m
見晴台から大山山頂が見事です、山頂は雲がとれていました。
2014年01月26日 11:27撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:27
見晴台から大山山頂が見事です、山頂は雲がとれていました。
檜の美林の中を下ります。
ここからは田んぼは無く快適でした。
2014年01月27日 03:51撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/27 3:51
檜の美林の中を下ります。
ここからは田んぼは無く快適でした。
足場で沢を橋渡し。
2014年01月26日 11:35撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:35
足場で沢を橋渡し。
大木が有るとつい撮ってしまいます。
2014年01月27日 03:52撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/27 3:52
大木が有るとつい撮ってしまいます。
こんな老木も。
2014年01月26日 11:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:38
こんな老木も。
2014年01月26日 11:42撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:42
二重社
2014年01月26日 11:44撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:44
二重社
二重の滝
2014年01月27日 03:52撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/27 3:52
二重の滝
ここもかんふれなんですね。
2014年01月26日 11:46撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:46
ここもかんふれなんですね。
2014年01月26日 11:48撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:48
階段を上がって下社に向かいます。
2014年01月26日 11:49撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:49
階段を上がって下社に向かいます。
おつかれさまでした。
2014年01月26日 11:50撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 11:50
おつかれさまでした。
無事下山のお礼参りをしてきます。11時53分
2014年01月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/26 11:53
無事下山のお礼参りをしてきます。11時53分
境内からの眺め。
2014年01月26日 11:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 11:56
境内からの眺め。
女坂を下ります。
2014年01月26日 12:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:00
女坂を下ります。
急なんですけど、ゆっくり下ります。
2014年01月26日 12:01撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:01
急なんですけど、ゆっくり下ります。
岩々の劇くだりが続きます。
どうしてこれが女坂なんだろう。
2014年01月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:05
岩々の劇くだりが続きます。
どうしてこれが女坂なんだろう。
ちょうどケーブルカーが下りて来ました。
ラッキーです。
2014年01月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
1/26 12:05
ちょうどケーブルカーが下りて来ました。
ラッキーです。
大山寺
2014年01月26日 12:14撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:14
大山寺
ここですか”かわらけ投げ”
300円でやってみようかな。
2014年01月26日 12:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:15
ここですか”かわらけ投げ”
300円でやってみようかな。
投げる場所です。
2014年01月26日 12:18撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:18
投げる場所です。
随分下に赤い輪が有ります。
あれを通ればよいそうです。
結果は2枚とも外れでした。
厄除け、願い事叶わずかな〜。
2014年01月26日 12:18撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/26 12:18
随分下に赤い輪が有ります。
あれを通ればよいそうです。
結果は2枚とも外れでした。
厄除け、願い事叶わずかな〜。
向かいには仁王様でしょうか、
見られてましたか。
2014年01月26日 12:18撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:18
向かいには仁王様でしょうか、
見られてましたか。
子育て地蔵、
穏やかな顔つきです。
2014年01月26日 12:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/26 12:24
子育て地蔵、
穏やかな顔つきです。
子育て地蔵の説明。
2014年01月26日 12:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:24
子育て地蔵の説明。
弘法清水、美味しく頂きました。
2014年01月26日 12:25撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:25
弘法清水、美味しく頂きました。
三俣の蕾、どんな花が咲くんでしょうか?
2014年01月26日 12:27撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
1/26 12:27
三俣の蕾、どんな花が咲くんでしょうか?
両側に三俣が沢山植えてありました。
2014年01月26日 12:27撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:27
両側に三俣が沢山植えてありました。
ケーブルカーの駅に緑君がいました。
2014年01月26日 12:34撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/26 12:34
ケーブルカーの駅に緑君がいました。
お土産はきゃらぶきにしました。12時40分下山

バスに乗るとTさんとバッタリ再会。
登山靴のソールが、両足とも剥がれたそうです。
なんとか慎重に下って来れたそうです。
ビブラムのソールだそうですが、接着剤次第なんですね。
海老名駅までご一緒し、お元気でまたどこかの山でお会いしましょうと、お別れしました。
2014年01月26日 12:39撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/26 12:39
お土産はきゃらぶきにしました。12時40分下山

バスに乗るとTさんとバッタリ再会。
登山靴のソールが、両足とも剥がれたそうです。
なんとか慎重に下って来れたそうです。
ビブラムのソールだそうですが、接着剤次第なんですね。
海老名駅までご一緒し、お元気でまたどこかの山でお会いしましょうと、お別れしました。
撮影機器:

感想

昨年末、平塚に出張で行き大山のピラミダルな山容に圧倒されました。
そのすぐ後アドマチでも大山が紹介されており、いつかは行こうと思っていました。
日曜日家族は皆お出かけになり、私一人なので今しかないと山行きを前日夜決めて行って来ました。

山容に似合わず険しいコースでびっくりいたしました。
男坂で登って見ましたが、年代を感じさせる急な階段がどこまでも続いています。
そういえば男坂では誰ともお会いしませんでした。
阿夫利神社では境内からの駿河湾、江の島が絶景でした。
尾根道までは岩だらけの道が前日の雨で少しぬかるんでいました。
(下りの見晴台までが田んぼで最悪でした。それよりはましですが)

山頂付近は路面が凍って上に泥が乗っている状態でした。
アイゼンを持っていませんでしたが大丈夫でした。
山頂付近はガスの中で、期待していた富士山の姿は一度も見れずでした。
また今度に取っておきます。

見晴台への下りは、北東斜面なので雪が融けず階段がしばらくは凍っていました。
その後は田んぼ状態が見晴台までの半分以上は続きました。
スニーカーの方もいましたが大変そうでした。私も長靴がほしくなりました。
見晴台も霜柱が融けて田んぼ状態でした。
下社までの巻き道はやっと普通の道になりほっとしました。
下社でお礼参りの後、女坂で下ったのですが、初めは急坂の階段が続くんですね。
大山寺では、テレビで見たことの有るかわらけ投げがあり、私もやって見ましたが難しい、
全然かすりもしませんでした。厄除け、願い叶わずでした。
お寺より下は緩やかな道になりました。ここだけ女坂ですね。

仲見世通りではお土産にはきゃらぶきを買い求めました。
8時から午後1時までの5時間楽しませてもらいました。
手軽に楽しめる素敵な山でした。
(田んぼのない時期にまたお邪魔したいですね。)










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら