ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400914
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【★高尾陣馬バリエーションルート!★遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)★宝生寺団地バス停〜天合山〜戸沢峠〜遠ノ谷戸山〜曲り尾根〜今熊神社付近の集落〜今熊山登山口バス停★】

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
8.6km
登り
496m
下り
442m

コースタイム

【■山域■】
◎東京都八王子市

【■今回のコース■】
『宝生寺団地バス停(標高194m/7:58am/登山開始)-
取付地点(8:08am)-ヤブ漕ぎ&RF実習(8:17am〜8:55am)-
天合峰(標高300m/9:03am/13分休)-松木入ノ頭(9:23am)-
明王谷戸ノ頭(9:55am)-戸沢峠(10:15am/10分休)-
造成地(10:33am)-八王子市基準点(11:03am)-
林道(11:49am/25分休憩)-遠ノ谷戸山(標高404m/12:39pm/17分休)
-曲り尾根(13:04)-今熊神社付近の集落(13:23)-
今熊山登山口バス停(標高230m/13:52/登山終了)』
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【●往路●】
ゝ王線350円区間-高尾
高尾駅北口-宝生寺団地(西東京バス/330円)

【●復路●】
〆7Щ嚇仍蓋-八王子駅(西東京バス/550円)
高尾-京王線350円区間

【●往路詳細●】
京王線350円区間-高尾7:25-7:47

【●復路詳細●】
今熊山登山口14:35-15:25八王子駅-京王線330円区間

西東京バス
(高尾駅北口〜宝生寺団地)霊園11系統
(今熊山登山口〜八王子駅北口)八20系統
http://www.nisitokyobus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況●】
(全区間バリエーションルート(線無し))
(生寺団地バス停〜取付地点:住宅地歩き
⊆萇嫦賄澄礎(ヤブ):道形超不明瞭・ヤブ・猪痕跡多数
C(ヤブ)〜天合峰:道形超不明瞭・ヤブ・猪痕跡多数
づ傾臺〜松木入ノ頭:道形不明瞭・軽い道迷い頻繁
ゾ礁敍ノ頭〜明王谷戸ノ頭:道形不明瞭・軽い道迷い頻繁
μ晴γ戸ノ頭〜戸沢峠:道形不明瞭・ケモノ臭が最大
Ц預峠〜造成地〜林道:道形不明瞭・熊の痕跡あり
林道〜遠ノ谷戸山:道形不明瞭・軽ヤブ・猪の糞多数
遠ノ谷戸山〜曲り尾根:道形明瞭(古道の跡)
曲り尾根〜今熊神社付近の集落:道形超不明瞭・下方は激ヤブ
今熊神社付近の集落〜今熊山登山口バス停:林道歩き
※ 銑はバリルートなので一般登山者は立ち入り注意。

【●別名●】
◎天合峰:天合ノ峰・天狗峰・天狗山
※他の山や峠に関しては別名調査中

【●登山者数情報●】
全行程において0名

【●読み方●】
(生寺団地:ほうしょうじだんち
天合峰:てんごうみね/てんごうほう
松木入ノ頭:まつきいりのあたま
ぬ晴γ戸ノ頭:めいおうやとのあたま
ジ預峠:とざわとうげ
Ρ鵐涼戸山:とおおのやとやま
Ф覆衄根:まがりおね
┷7Э声辧Гい泙まじんじゃ
昭和19年の遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)付近の古地図
6
昭和19年の遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)付近の古地図
宝生寺団地バス停(標高194m/7:58am/登山開始)
2014年01月27日 20:12撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 20:12
宝生寺団地バス停(標高194m/7:58am/登山開始)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】この先から取り付く
2014年01月26日 08:05撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 8:05
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】この先から取り付く
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】地図読み&地形把握&ヤブ漕ぎ練習のために手前の尾根に取り付く
2014年01月26日 08:08撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 8:08
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】地図読み&地形把握&ヤブ漕ぎ練習のために手前の尾根に取り付く
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】ゴルフ練習場脇の峰
2014年01月26日 08:14撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 8:14
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】ゴルフ練習場脇の峰
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】谷間でルートファインディング練習。この付近はイノシシのヌタ場だらけだった(^^;
2014年01月26日 08:49撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 8:49
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】谷間でルートファインディング練習。この付近はイノシシのヌタ場だらけだった(^^;
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】天合峰(標高300m/9:03am/13分休憩)
2014年01月26日 09:03撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 9:03
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】天合峰(標高300m/9:03am/13分休憩)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】天合峰(標高300m)にて
2014年01月26日 09:05撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:05
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】天合峰(標高300m)にて
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】天合峰付近はデエロ(平)状の地形
2014年01月26日 09:16撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:16
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】天合峰付近はデエロ(平)状の地形
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】このピンクリボン付近の尾根に入る
2014年01月26日 09:19撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 9:19
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】このピンクリボン付近の尾根に入る
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】感じが良い尾根道
2014年01月26日 09:21撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:21
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】感じが良い尾根道
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】松木入ノ頭(9:23am)
2014年01月26日 09:23撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 9:23
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】松木入ノ頭(9:23am)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】少しずつ自然林が増えてくる
2014年01月26日 09:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:45
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】少しずつ自然林が増えてくる
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】両側が柵の道を通る
2014年01月26日 09:52撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:52
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】両側が柵の道を通る
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】明王谷戸ノ頭(9:55am)
2014年01月26日 10:10撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 10:10
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】明王谷戸ノ頭(9:55am)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】明王谷戸ノ頭を下ると戸沢峠(都道61号)が見えてくる
2014年01月26日 10:14撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:14
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】明王谷戸ノ頭を下ると戸沢峠(都道61号)が見えてくる
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】戸沢峠(10:15am/10分休憩)
2014年01月27日 20:16撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 20:16
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】戸沢峠(10:15am/10分休憩)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】戸沢峠の対岸の北側の資材置場と不法投棄のゴミがある場所から取り付く
2014年01月26日 10:29撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:29
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】戸沢峠の対岸の北側の資材置場と不法投棄のゴミがある場所から取り付く
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】造成地(10:33am)
2014年01月26日 10:33撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 10:33
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】造成地(10:33am)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】落ち葉が積もっていて里山の旅愁を感じる
2014年01月26日 10:57撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:57
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】落ち葉が積もっていて里山の旅愁を感じる
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】パンチが効いている小さな峰々の登り返しも多い
2014年01月26日 11:02撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:02
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】パンチが効いている小さな峰々の登り返しも多い
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】この辺に熊の痕跡がありました
2014年01月26日 11:06撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 11:06
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】この辺に熊の痕跡がありました
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】道が明瞭になったり不明瞭になったりを繰り返す(^^;
2014年01月26日 11:11撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:11
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】道が明瞭になったり不明瞭になったりを繰り返す(^^;
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】眼下に林道が見えてきた
2014年01月26日 11:40撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:40
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】眼下に林道が見えてきた
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】林道付近の広場で食事休憩をする
2014年01月26日 12:12撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 12:12
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】林道付近の広場で食事休憩をする
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】林道付近の広場から遠ノ谷戸山を目指して再び登る
2014年01月26日 12:16撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:16
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】林道付近の広場から遠ノ谷戸山を目指して再び登る
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】この辺りに来ると疲労で足が少し痛くなる
2014年01月26日 12:31撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:31
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】この辺りに来ると疲労で足が少し痛くなる
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】ここから遠ノ谷戸山までは歪曲した細長いデエロ(平)でした
2014年01月26日 12:34撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:34
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】ここから遠ノ谷戸山までは歪曲した細長いデエロ(平)でした
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠ノ谷戸山頂上に到着。遠ノ谷戸山は植林帯と自然林の境界線上でした
2014年01月26日 12:39撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:39
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠ノ谷戸山頂上に到着。遠ノ谷戸山は植林帯と自然林の境界線上でした
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠ノ谷戸山(標高404m/12:39pm/17分休憩)
2014年01月27日 20:18撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/27 20:18
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠ノ谷戸山(標高404m/12:39pm/17分休憩)
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠ノ谷戸山から今熊山方面へ下る
2014年01月26日 12:59撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 12:59
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠ノ谷戸山から今熊山方面へ下る
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠くに武蔵五日市が見えてくる
2014年01月26日 12:59撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 12:59
【遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)/バリエーションルート】遠くに武蔵五日市が見えてくる
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】曲り尾根(不明瞭なエスケープルート)入る
2014年01月26日 13:04撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:04
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】曲り尾根(不明瞭なエスケープルート)入る
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】この付近までは古道の跡でなかなか明瞭な道だった
2014年01月26日 13:08撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:08
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】この付近までは古道の跡でなかなか明瞭な道だった
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】この付近で軽いヤブが始まってきましたので、ルートファインディングをしながら下る
2014年01月26日 13:14撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 13:14
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】この付近で軽いヤブが始まってきましたので、ルートファインディングをしながら下る
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】曲り尾根の下の方は完全なヤブ
2014年01月26日 13:21撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:21
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】曲り尾根の下の方は完全なヤブ
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】ヤブを抜けて小川を渡ると集落の道路です
2014年01月26日 13:22撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 13:22
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】ヤブを抜けて小川を渡ると集落の道路です
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】今熊神社付近の集落(13:23)。ここに出てきました(^^;
2014年01月27日 20:21撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 20:21
【曲り尾根(遠ノ谷戸尾根の支尾根)/バリエーションルート】今熊神社付近の集落(13:23)。ここに出てきました(^^;
【集落内の林道】今熊神社付近の集落は何か懐かしい感じがしました
2014年01月26日 13:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:45
【集落内の林道】今熊神社付近の集落は何か懐かしい感じがしました
【一般道路】今熊山登山口バス停(標高230m/13:52/登山終了)
2014年01月27日 20:22撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 20:22
【一般道路】今熊山登山口バス停(標高230m/13:52/登山終了)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
LEDヘッドライト
予備電池
13
単三4個・単四8個・四角い電池1個
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
山と高原地図
コンパス
2
普通の方位磁石
1
プラスチック製
筆記具
1
ノート・ボールペン・マジックインキ
保険証
1
飲料
4
コカコーラ1リットル・麦茶500ml・水500ml
ティッシュ
3
トイレットペーパー1ロール・ちり紙・紙製おしぼり
三角巾
1
タオル
2
携帯電話
2
軍足
1
雨具
3
雨具・ポンチョ・折りたたみ傘
防寒着
3
ジャンパー3着
ストック
2
冬用手袋
1
時計
1
非常食
2
ポテトチップス・カンパン
着替え
1
軍手
3
四本爪アイゼン
1
5
直径2cmの鈴
ラジオ
1
ライター
4
ビニールテープ
10
10個とも赤色
10m簡易ザイル
1
山神ノ御札
1
使い捨てカイロ
5
小型懐中電灯
1
帽子
2
予備メガネ
1
替えの靴下
1
替えのパンツ
1
小型裁縫道具
1
荷物固定用ゴムバンド
1
新聞紙
1
古地図のコピー
1
携帯電話電池式充電器
1
ゴーグル
1
ヤブ漕ぎ用
ブランデー300ml
1
低体温時の緊急用
塩・角砂糖・タバコ
1
マジックインキ
1
小型のノコギリ
1
スパッツ
1
1足
アルミ製コップ
1
共同装備
ツェルト
1
医薬品
20
パブロン・太田胃散・イソジン・正露丸・目薬・バファリン・バンドエイド・オキシドール・タイガーバーム・包帯・ピップエレキバン・灸・アリナミンA・モカアンプル・リポビタンD(タウリン2000)・去痰カプセル・トゲ抜き・ナロンエース・乗物酔い止・梅仁丹
カメラ
1

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回はmixi丹沢を歩く会コミュニティのイベントとして3名で高尾陣馬エリアの遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)のバリエーションルートを歩きました。ここを歩こうと思った理由としましては高尾陣馬エリア北部の低山である『北高尾山稜(一般登山道)・中谷山尾根(猪通り尾根/バリエーションルート)・千手尾根(バリエーションルート)・入山尾根(バリエーションルート)』を既に制覇しておりましたので、残りの一つである遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)も制覇しておきたいと思いましたので登りました。これで八王子5大尾根全てを制覇しました。まず初めに西東京バスの宝生寺団地バス停で下車して、バス停から宝生寺団地(旧角栄団地)の住宅地を歩いて住宅地西側の尾根から取付きました。本来はもう少し先からの取り付きですが、今回は地図読みと地形把握とヤブ漕ぎの練習の為にわざとヤブ尾根やヤブ谷を登り返す形で取り付きました。植林の軽ヤブの谷にはイノシシのヌタ場がそこら中にありまして、このような住宅地に近い場所にケモノの痕跡が多い事に驚きました。ヤブを抜けると天合峰への経路と合流して天合峰へ至りました。天合峰は自然林の山ですが、古来からの古道の雰囲気が感じられるような場所でもありました。天合峰からは何回か道迷いをしながらルートファインディングをして松木入ノ頭や明王谷戸ノ頭と云う小さな峰を登り返して、軽いヤブ尾根を下ると眼下に都道61号が見えてきて戸沢峠に至ります。戸沢峠からは資材置場の脇を通って不法投棄のゴミ尾根を登るとパワーショベルが停まっている造成地に着いて、造成地の上の尾根に取り付いて北西方向に無展望の小さなショボ山をいくつか越えると植林帯の下の方に林道が見えてきます。林道からは再び尾根に取り付いて小さな峰々を登り返すと遠ノ谷戸山に着きます。遠ノ谷戸山は自然林と植林帯の境界線上にある無展望のショボ山で、山というよりは一つの通過点のような雰囲気でした。ここから今熊山をショートカットする為に難易度が濃そうな曲り尾根のバリエーションルートに入って、植林帯とヤブを下って、今熊神社付近の集落に下りました。今回の総括は八王子5大尾根全てを制覇した事に満足しておりますが、5大尾根の中で一番難しかったのが今回の遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)でした。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【●●高尾陣馬エリア5大尾根の参考●●】

{千手尾根}
【★高尾陣馬バリエーションルート★千手尾根★大久保バス停
〜千手山〜小津峠〜興慶寺山〜力石峠〜恩方山〜高留沢ノ頭〜
不動山〜盆堀林道〜夕焼小焼バス停★】
【登山日:『2014年1月19日(日)』】<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-398271.html

{猪通り尾根(中谷山尾根)}
【★高尾陣馬バリルート★猪通り尾根(中谷山尾根)★関場バス停
〜要倉山〜本郷山〜高茶山〜和田峠〜陣馬高原下バス停★】
【登山日:『2013年6月16日(日)』】<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-310547.html

{入山尾根}
【★高尾陣馬・バリルート!★入山尾根★萩園バス停〜
琴平神社〜入山尾根(向山・ヒトッ石山・オキノ窪ノ峰)〜
豆佐嵐山〜今熊山〜今熊山登山口バス停★】
【登山日:『2013年3月23日(土)』】<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-279303.html

{猪通り尾根(中谷山尾根)}
【★高尾陣馬バリエーションルート★(猪通り尾根)
関場バス停〜要倉山〜本郷山〜高茶山〜和田峠★】
【登山日:『2012年11月18日(日)』】<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-245834.html

{北高尾山稜(一般登山道)}
【北高尾山稜(高尾陣馬)『2011.1.29』】<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-98263.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★遠ノ谷戸尾根(川口丘陵)の南部はもうすぐ開発で消える!★

物流拠点B案(天合峰南西部)に決定
http://www.ne.jp/asahi/tengoumine/hill/tengoumine4p.html
天合峰を守る会
http://www.ne.jp/asahi/tengoumine/hill/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4391人

コメント

○○ノ頭
丹沢周辺では○○ノ頭(あたま)の呼び方って普通なんですかね。

井の頭公園を「いのあたまこうえん」じゃ、違うと言われそうだし、「頭」と表記すれば、「かしら」でも「あたま」でも意味として変わる訳じゃないけど。

「あたま」は天玉から来ていて「球」の意味があるようだが、「かしら」は「出会いがしら」「目頭(めがしら)」など突端・上部の意味があって地名の読み方としてはこちらかなと思ってます。

「あたま」は古くは「かうべ」(しゃれこうべ[晒れかうべ])ですからその意味なら、「○○ノかうべ」があっても良いのかなと。
2014/1/28 12:21
Re: ○○ノ頭
hao_z先輩こんにちは

関東地方南部の山では『○○のあたま』が一般的ですが、
なかには『○○のかしら』と読む場所もあります

>上部の意味があって地名の読み方としてはこちらかなと思ってます。

確かに『カシラ』という読み方の方が山の頂上を指している
雰囲気がします。だけど『カシラ』『アタマ』どちらの読み
が正しいかを断定するのは非常に難しいです。地域によって
『カシラ』『アタマ』で良いのではないかと思います

ちなみに『○○ノ頭』と同じような山名は結構あります

『○○ノ頭(カシラ・アタマ)』『○○ノ峰(ミネ・ウラ)』
『○○のセリ』『○○のツメ(詰・爪)』『○○ノ丸』
『○○ノ頂(いただき・ちょう)』『オキ(沖・奥)○○』
『○○指(サス・ザス)』『○○ハケ(バケ)』
2014/1/29 13:16
八王子5大尾根制覇おめでとうございます
Sさんが半袖だなんて相当厳しいルートだったみたいですね
ミクシイのイベントの参考ルート17キロちょいあったのに実際には8キロちょいってのもきつかったからですか?
2014/1/28 19:33
Re: 八王子5大尾根制覇おめでとうございます
marchiさんこんにちは

mixi某コミュニティの奥武蔵のユガテ付近でのバリイベントは
初心者ルートです。尾根が緩やかですと距離が長くても楽ですが、
中級以上のバリルートになると距離が短くても1/25000地形図に
現れない小さな峰々のアップダウンが多いので大変です。さらには、
プチ道迷いが発生しますので、地図読みや尾根読みを行ないます。
なので時間もかかります。さらに今回はネットに載っていない
ルート(遠ノ谷戸山〜曲り尾根〜今熊神社集落)を開拓しましたので
少し大変でした。だけどなかなか楽しかったです。今度はmarchiさん
も我々と一緒にどこかのショボ山バリルートに行きましょう
2014/1/29 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら