ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401321
全員に公開
雪山ハイキング
東海

貝月山 周回 天候急変に苦戦!

2014年01月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
776m
下り
776m

コースタイム

10:22 揖斐高原スキー場駐車場
10:45 出発
11:16 貝月第一ゲレンデトップ
11:22 登山口分岐
11:52 第二ゲレンデ分岐
12:33 イワウチワ群生地
13:46 小貝月山
13:59 昼食 〜14:37
14:59 貝月山山頂
15:30 林道終点地
16:04 ふれあいの森
16:20 林道ゲート
16:32 日坂ゲレンデ第一ペアリフトトップ
16:49 駐車場
天候 1時頃までピーカン その後曇りから霙混じりの吹雪 雨
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速道路 大垣IC 〜 大垣市内 〜 国道303号 〜 県道40号 〜 揖斐高原スキー場
コース状況/
危険箇所等
・県道40号は朝10時過ぎにも関わらず、うっすらと凍結してました。ノーマルタイヤだと滑るところも有るかも。
・登山届けは栃の実荘玄関口に有り

・尾根に出るまではよく踏まれて圧雪状態
・雪庇状の尾根道は時々ズボッときます
・雪庇に気をつければ危険箇所は特にありません
・雪庇を避けるため所々薄いトレースが尾根下の斜面をトラバースしてますが、気をつければ尾根を歩いた方が楽です
・山頂を過ぎると新雪状態でかなり埋まります
晴れてます
2014年01月28日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:52
晴れてます
火曜日はスキー場休業日、駐車料金もかかりません
2014年01月28日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:40
火曜日はスキー場休業日、駐車料金もかかりません
栃の実荘
一家族が子供のソリ遊びで来てました
2014年01月28日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:41
栃の実荘
一家族が子供のソリ遊びで来てました
あのゲレンデを登っていきます
2014年01月28日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 10:41
あのゲレンデを登っていきます
ゲレンデトップから見返し
スキーのトレースを頂きました
2014年01月28日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:02
ゲレンデトップから見返し
スキーのトレースを頂きました
こっから登山道へ
2014年01月28日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:16
こっから登山道へ
鳥の足跡
2014年01月28日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:22
鳥の足跡
林間を登っていきます
2014年01月28日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:28
林間を登っていきます
うさちゃん
2014年01月28日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 11:35
うさちゃん
よく踏まれてます
2014年01月28日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:37
よく踏まれてます
左側のゲレンデを登るとここで合流
2014年01月28日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:48
左側のゲレンデを登るとここで合流
尾根道にはうす〜いトレース
2014年01月28日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:49
尾根道にはうす〜いトレース
ちらっと東側の展望が
2014年01月28日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:54
ちらっと東側の展望が
凹んでるのはストックの跡かな?
2014年01月28日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:58
凹んでるのはストックの跡かな?
雪道を通せんぼ
2014年01月28日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 12:00
雪道を通せんぼ
南側?
2014年01月28日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:07
南側?
振り返ると
2014年01月28日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:13
振り返ると
うさちゃんは道を外れていきます
2014年01月28日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:18
うさちゃんは道を外れていきます
木漏れ日がキレイ
2014年01月28日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:19
木漏れ日がキレイ
ちらっと貝月、写真じゃワカラン?
2014年01月28日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:20
ちらっと貝月、写真じゃワカラン?
雪庇、雪庇
2014年01月28日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:22
雪庇、雪庇
雪庇を外れて
2014年01月28日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:25
雪庇を外れて
うさちゃんは雪庇もへっちゃら
2014年01月28日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:27
うさちゃんは雪庇もへっちゃら
咲いたらキレイだろうね
2014年01月28日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:28
咲いたらキレイだろうね
ツボ足で来ましたが、ズボッ、に嫌気が差して履きました
2014年01月28日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:43
ツボ足で来ましたが、ズボッ、に嫌気が差して履きました
ここは避けて右下にトラバース
2014年01月28日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:45
ここは避けて右下にトラバース
トラバースは常に右下がりで、雪が締まってるもんだから足首も斜めに・・・・・・疲れる
2014年01月28日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:51
トラバースは常に右下がりで、雪が締まってるもんだから足首も斜めに・・・・・・疲れる
尾根に復活
2014年01月28日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:58
尾根に復活
南側・・・・・北の展望は開けません
2014年01月28日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:04
南側・・・・・北の展望は開けません
秋の忘れ物
2014年01月28日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:06
秋の忘れ物
せっぴ、せっぴ   真ん中辺でまた右にトラバース
2014年01月28日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:12
せっぴ、せっぴ   真ん中辺でまた右にトラバース
チラッと北側
2014年01月28日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:25
チラッと北側
トラバースから尾根へ、急斜面・直登
2014年01月28日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:28
トラバースから尾根へ、急斜面・直登
乗り越えて
2014年01月28日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:38
乗り越えて
風紋は今ひとつ
2014年01月28日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:40
風紋は今ひとつ
小貝月?
西から天気が・・・・・・
2014年01月28日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:42
小貝月?
西から天気が・・・・・・
展望台見えた!
でも空が・・・・
2014年01月28日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 13:42
展望台見えた!
でも空が・・・・
振り返ると通ってきた尾根が
2014年01月28日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:44
振り返ると通ってきた尾根が
コレも北側か?
2014年01月28日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:44
コレも北側か?
ゴーゴー言う風を避けてここで昼飯
2014年01月28日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:51
ゴーゴー言う風を避けてここで昼飯
今日は暖かいと思って、熱々じゃないのを
2014年01月28日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:55
今日は暖かいと思って、熱々じゃないのを
こんな所にうずくまって
2014年01月28日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:57
こんな所にうずくまって
2℃?
でも、風がゴーゴーとうなって無茶寒い
2014年01月28日 14:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 14:32
2℃?
でも、風がゴーゴーとうなって無茶寒い
雲が迫ってきた
2014年01月28日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 14:37
雲が迫ってきた
冷凍保存
2014年01月28日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 14:42
冷凍保存
食事も終わって目指すはあそこ
2014年01月28日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:44
食事も終わって目指すはあそこ
あそこ歩いてきた
2014年01月28日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 14:48
あそこ歩いてきた
山頂手前に
写真じゃ分からないけど結構雪降ってる
2014年01月28日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:50
山頂手前に
写真じゃ分からないけど結構雪降ってる
ドコ歩こう?
2014年01月28日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:50
ドコ歩こう?
着いた!
展望台はこんなに見えてるけど、山頂表示は見あたらない・・・・・雪の下
吹雪だからさっさと先へ
2014年01月28日 14:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 14:55
着いた!
展望台はこんなに見えてるけど、山頂表示は見あたらない・・・・・雪の下
吹雪だからさっさと先へ
こっち?
2014年01月28日 15:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 15:13
こっち?
こんなとこ?
おしりで一気に!
2014年01月28日 15:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:14
こんなとこ?
おしりで一気に!
これを乗り越えれば林道のはず
2014年01月28日 15:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 15:28
これを乗り越えれば林道のはず
四阿が見えた
人工物見ると何となく心強い
2014年01月28日 15:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:33
四阿が見えた
人工物見ると何となく心強い
あそこを直線で下りました
2014年01月28日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:35
あそこを直線で下りました
ちっちゃな堰
2014年01月28日 15:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 15:48
ちっちゃな堰
お?!
2014年01月28日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 15:59
お?!
ふれあいの森
2014年01月28日 16:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:00
ふれあいの森
休憩所?
2014年01月28日 16:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:01
休憩所?
ショートカットしようかと思ったけど、ちょっとの登りも堪えるから、急がば回れ
2014年01月28日 16:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 16:03
ショートカットしようかと思ったけど、ちょっとの登りも堪えるから、急がば回れ
積雪はガードレールとほぼ同じ
2014年01月28日 16:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:04
積雪はガードレールとほぼ同じ
無料ですいません
2014年01月28日 16:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 16:05
無料ですいません
林道ゲートが見えた
2014年01月28日 16:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:06
林道ゲートが見えた
何とか堰
2014年01月28日 16:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:09
何とか堰
坂内ゲレンデが見えてきた
2014年01月28日 16:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:20
坂内ゲレンデが見えてきた
休業中
2014年01月28日 16:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:20
休業中
レンタルスキーとかはそのままだった
2014年01月28日 16:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:21
レンタルスキーとかはそのままだった
かつてリフトの有ったところ
2014年01月28日 16:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:24
かつてリフトの有ったところ
日坂ゲレンデのトップから振り返ると
2014年01月28日 16:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:27
日坂ゲレンデのトップから振り返ると
坂内へは入っちゃダメ
2014年01月28日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:28
坂内へは入っちゃダメ
やっとここまで
2014年01月28日 16:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:40
やっとここまで
あそこから戻って来た〜
2014年01月28日 16:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 16:40
あそこから戻って来た〜

感想

天気予報は、「晴れ、夕方から曇り・・かなり暖かい」
貝月山へ行こう!

距離的には近いのに結構時間かかる。事前にシュミレートしたら東名三好ICからほぼ2時間。
ICを8:20に通って、実際もほぼ2時間。街中抜けるのと高速移動が短かったので時間短縮は難しかった・・・・・

国道303号から県道40号へ、朝10時を過ぎてるのに日陰はうっすら凍結気味。このあたりはやっぱり寒いのかなあ?!
長者の里から登るのはたぶん時間的にもピークはムリ!
ふれあいの森からなら距離的には短そうだけどどこまで車が入れるのか分からないからちょっと敬遠!
揖斐高原スキー場から登ることに。

火曜日はスキー場休業日。誰もいないかな?と思ったけど、子供のソリ遊びに1家族。
栃の実荘の受付にも係の人が。
登山届けを書いてイザ!
左手の旧ゲレンデはチャンピオンコースらしくかなり急、距離的にも有利な右手のゲレンデから登ることに・・・・
登り初めて、ん?なんか感触違う!・・・・・・・アイゼン忘れてました・・・・・・・車までUターン。

再度出発!使われてないゲレンデだから圧雪もしっかりしてなく、ツボ足だと結構埋まる。ちょうどスキーのトレースが付いてたからそれをなぞって登ったら少しはマシだった。暖かくてすぐ汗びっしょり。

程なくしてゲレンデトップへ、そこからすぐに登山道分岐。よく踏まれてて最近の暖かさからか雪もサクサク、残雪期のよう。
北斜面の植林地を登っていくけど、やはりちょっと薄暗い。夏なら涼しくて良さそうだけど冬はやっぱり明るい方が気持ちいい。
今度は南斜面登る山を探そう!

第2ゲレンデからの合流地点からは尾根歩きで一気に明るくなった。でも木々に遮られて展望はいまいち。特にキレイであろう北側の展望は全くなし。
時々ズボッと来るけど、ツボ足でも何とかいける。雪庇の近くに、というか、ここ最近の暖かさで雪庇もゆるんでるのかと思ったけどそんなこともなかった。スキーのうすーいトレースを追って何とか登っていくと、ちらちらとスノーシューのトレースも現れてきた。
高度が1000mを越えたあたりからは雪も深くなってきて、時々くるズボッに体力削られるのがいやになりスノーシュー装着。
ずっとトレースを追って登ってきたけど、トレースは危険そうな雪庇の所は避けて、所々尾根の2,30m下をトラバースしていく。
尾根道を歩いている分には快適だけど、トラバース部分は常に右下がりで、おまけに雪が締まってるもんだからスノーシューも斜めになって足首曲がって歩きにくいし非常に疲れる・・・・・
結局スノーシューはずしてツボ足に戻り、元のズボズボに。

時間も1時を過ぎる頃、なんだか雲行きが怪しくなってきて風も強くなってきた。トラバースから50mほど急斜面を登り尾根部に戻るとゴーゴーと風の鳴りも・・・・・なんとか小貝月も越えて、もう身体はヘロヘロ。
お腹に何にも入ってないから力が入らないんだ、と、木陰で風を避けて昼食タイム。

今日は、たぶん暖かいからと、熱々で食べられるものじゃなくてもいいかもと。レトルトカレーとご飯。
温めてる間にも風は強くなって霙混じりの雪も・・・・吹雪になってきたぁ・・・・・・
気も焦ってきて15分以上温めなければいけないご飯を5分でパカッ!
・・・・・・・・まだ、ゴリゴリでした・・・(- -;)

時間も気になって、食後の1杯も省略で最後の登りを吹雪の中へ。貝月山頂へ着いてみれば、展望台は結構露出してるけど、
山頂表示が見あたらない。たぶん雪の下。
雪と風がすごいのでそれだけ確認したらさっさと通り過ぎてふれあいの森方面へ。


山頂からは地図上では距離の短そうな上(北側)の点線を行くつもりだったけど、薄いトレースをたどる途中確認してみると下(南側)の道を行ってた・・・・・・・う〜ん。ここからルート変更できるかと少し北側へ行ってみたけど視界が利かなくてよく分からない。
やっぱり、急がば回れで南側のルートに戻ってトレースを追うが、目の前にいきなりの急斜面。
トレースもここで分からなくなった・・・・・・
GPSで確認してみると下(南側)の道からも外れてる・・・・・ドウしよう?
でも、ま、地図で確認してみれば、このままこの斜面を下ればふれあいの森からの林道の終点に着けるはず、と、歩くと腰まで埋まる雪の斜面を尻せードで一気に下る。(山頂手前からは雪も新雪状態でツボ足だと結構厳しかった)

下ったところで携帯でマーキングしよう(いつもスマホのアプリで時間マーキングしてます)と、電話探すもナイ!!!
滑ってるときに落とした??
電話はちょっとあきらめつかん!
ザック置いて登り返し・・・・・・・



幸い、10mくらい登ったところで斜面にiphone。。。。

よかったぁ・・・・・機能も無事!

もうちょっと気づくの遅れてたら水でダメになってたろうな・・・・・・

林道に入って(道かどうか分からないような状態だったが)スノーシューに履き替えてそこからはサクサクと・・・・
すぐに四阿を二軒やり過ごし(心細いときに人工物を見るとなんだかほっとします、山頂の吹雪の中でも奥伊吹スキー場アナウンスが聞こえたし)
林道に降りてからは風もなくなって結構また暑くなってきた。
今日は500mlのペットボトル1本しかもってなく、残りもわずか。
林道脇に下がってるつららを折ってゴリゴリ噛みながらサクサクと下って行く。  結構美味しかったw

クネクネ曲がる林道をショートカットしようかと思うも、降る雪で見にくいためメガネ外してるせいか視界が悪くて、登り返しが有るのはカンベン!と素直に林道を行く。

ふれあいの森も通り過ぎ、林道ゲートのところでスノーシューのトレース復活。
その先、左手に坂内ゲレンデの旧センターハウスが見えたところでトレースは右方向へ
私は素直にセンターハウス方向へ。

旧ゲレンデを通り過ぎ日坂ゲレンデのトップに来てやっとほっと。
圧雪斜面はヒップソリのよく滑ること・・・・・w

サクッと下って駐車場に・・・・・ここらは雨でした。
栃の実荘ももうすでに人の気配無し。

多少遅くなるのは平気だけど、天候不良はどうも気持ちを不安にさせますね。
おまけに駐車場にいつまでも車が駐まってると、まだ下山してないのかと救助隊でも出されたらどうしよう?なんて(そんなことナイでしょうがw)

19時までに戻らなきゃいけない宿命。今日も帰りの温泉はパスだな・・・・・・

でもでも、高速の岐阜羽島の事故渋滞で1時間遅れました・・・・・・・・・・・・・・(-.-)

※本日の教訓: トレースはあんまり信用するな!!











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

うさ茶はひねくれ者なので
トレース追いません。

周回でしたか。
お疲れ様です。
次はブンゲンまでの縦走ですね。

雪庇もあんまり発達してないですね〜。
今年は雪が多いかと思えば少ない方なのかな?
坂内の人もそう言ってた。

だいぶしまってそうだけどここの所暖かかったからかな?
また坂内方面でもトライしてみようかしら。

19時までの門限うらやましいです。
うさ茶は17時半。
2014/1/29 20:02
Re: うさ茶はひねくれ者なので
トレース、特に山スキーのは追っちゃだめですねぇ、とんでもないトコ下ってる場合があるし・・・

レコ読んでもみんなピストンばかりで周回はあんまり無かったので、最初からきめてましたけど問題はどちらからか?まぁ、昨日の気分でしたけどねw

門限少し遅いかもしれないけど、その分、たぶん、移動時間がかかります。
どこへ行くにも最低1時間・・・・・・
昨日の私の駐車場戻り時間でもうさ茶さんなら門限に間に合うんじゃない??!!

雪の状態が様々で、締まったざらめ・新雪・表面だけざら、それが面白いのかもしれないけど結構疲れました。
今日は腕が筋肉痛で・・・・・・・なぜ??
腰まで填ったときにストックに力入れて身体持ち上げたのが何回かあるからそのせいだと気がついたw

ここんところの暖かさで結構融けてるんじゃないかな?
展望台があんなに出てるとは予想外だった・・・
でも山頂表示は埋まってたけど・・・・
天気が良くて時間に余裕があったら三角点掘り出すつもりでシャベル担いでいったけどそれどころじゃなかった〜w  です。。
2014/1/29 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら