ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406413
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

宮島(大元〜駒ヶ林〜焼山〜前峠〜多々良林道)

2014年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:48
距離
10.3km
登り
548m
下り
548m

コースタイム

0825 宮島桟橋
0844 大元神社
0924 十三町
0955 駒ヶ林・焼山分岐
1014 駒ヶ林頂上
1026 駒ヶ林・焼山分岐
1036 焼山頂上
1058 前峠
1109 多々良林道岩船岳登山口
1131 多々良分岐
1156 大元公園
1216 宮島桟橋
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR宮島口下車、JR連絡船で宮島へ
連絡船は、ピストン運航中。
ほとんど待ち時間なしで渡れます。
コース状況/
危険箇所等
宮島の海岸辺りには雪はありませんが、登山道や山にはまだ雪がかなり
残っています。また、気温が低いため、凍結していますので、注意が
必要です。

○大元公園〜駒ヶ林・焼山分岐
 ・十三町の手前あたりから登山道に残雪があり、凍結していました。
 ・十四町あたりからは、ダブルポールを使い、三点支持で滑らないよう
  気をつけて進みました。
 ・大師堂あたりからは、圧雪・アイスバーン状態になっていました。
○駒ヶ林・焼山分岐〜駒ヶ林頂上
 駒ヶ林への近道と聞いた尾根道を進みました。雪は残っていましたが、
 枝や根っこ、岩を保持して登れました。
 濡れて冷えるのを避けるため、毛糸の手袋に防水の手袋を重ねました。
 私にとっては、階段を登るより、楽しいルートでした。
○駒ヶ林頂上〜焼山
 通常のルートで分岐までもどり、焼山へ。
 雪山みたいに楽しめました。
○焼山〜前峠
 急坂を下りますが、保持できる木や岩がありますので、
 支障なく下れました。
 ただ、このルートを反対に登るのは勘弁かなw
 半端でない傾斜になっています。
○前峠〜多々良林道岩船岳登山口
 雪のあとはだれも通っていないようでした(鹿以外はw)
 シダの上に乗った雪を踏みこみながらでしたので、足を取られないよう
 心配しながら進みました。
 多々良林道へ出る直前の小川の渡渉地点に行くまで
 増水していないか不安でしたが、今日のところは問題ありませんでした。
○岩船岳登山口〜桟橋
 最初のところはまだ雪が残っていましたが、すぐに雪はなくなり、
 だらだらした緩やかな坂道を走りたくなる気持ちを抑えながら
 快適に歩けました。
 多々良分岐に出た後も、海岸線に沿って対岸の景色を見ながら、
 気持ち良く歩けます。
瀬戸内海らしくなく、今日の海は荒れています
2014年02月12日 08:17撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 8:17
瀬戸内海らしくなく、今日の海は荒れています
今日最初に行く駒ヶ林。
大元コースからバリエーションルートで直登します。
2014年02月12日 08:20撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 8:20
今日最初に行く駒ヶ林。
大元コースからバリエーションルートで直登します。
大元神社の狛犬。
これは雄です。どうしてわかるか?
次の写真を・・・
2014年02月12日 08:44撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 8:44
大元神社の狛犬。
これは雄です。どうしてわかるか?
次の写真を・・・
立派なものをおもちですw
2014年02月12日 08:44撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 8:44
立派なものをおもちですw
するとこれはメス!
失礼にあたらないよう、
詳細は見てませんけど
2014年02月12日 08:44撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 8:44
するとこれはメス!
失礼にあたらないよう、
詳細は見てませんけど
みたことのある大岩
2014年02月12日 09:06撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 9:06
みたことのある大岩
大岩の上から見るとこう!
このルートは巨岩が多くて退屈しません
2014年02月12日 09:07撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 9:07
大岩の上から見るとこう!
このルートは巨岩が多くて退屈しません
雪が残ってます!
2014年02月12日 09:32撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 9:32
雪が残ってます!
大師堂
2014年02月12日 09:37撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 9:37
大師堂
凍結状態です
2014年02月12日 09:48撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 9:48
凍結状態です
多いところは、まさに雪山並みに残っています
2014年02月12日 09:54撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 9:54
多いところは、まさに雪山並みに残っています
大元コースを登り切りました。
ここが駒ヶ林・焼山の分岐になります。
2014年02月12日 09:55撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 9:55
大元コースを登り切りました。
ここが駒ヶ林・焼山の分岐になります。
分岐から、いきなり山に入っていきます。これが、駒ヶ林バリエーションルートだそうです。
2014年02月12日 09:56撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 9:56
分岐から、いきなり山に入っていきます。これが、駒ヶ林バリエーションルートだそうです。
いったん、ピークに出ますが、
2014年02月12日 09:58撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 9:58
いったん、ピークに出ますが、
急な坂を下ります。
2014年02月12日 09:59撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 9:59
急な坂を下ります。
駒ヶ林が見えてきました
2014年02月12日 09:59撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 9:59
駒ヶ林が見えてきました
アスレチックみたいでたのしーい
2014年02月12日 10:03撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:03
アスレチックみたいでたのしーい
雪もどんどん増えてきました
2014年02月12日 10:09撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:09
雪もどんどん増えてきました
でも、しまっているので埋まりません
2014年02月12日 10:10撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:10
でも、しまっているので埋まりません
頂上へ出てきた場所です
2014年02月12日 10:14撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:14
頂上へ出てきた場所です
日当たりが良いのか、上には雪はありません
2014年02月12日 10:14撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 10:14
日当たりが良いのか、上には雪はありません
弥山
2014年02月12日 10:14撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:14
弥山
仁王門
2014年02月12日 10:14撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 10:14
仁王門
これから行く焼山
2014年02月12日 10:15撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:15
これから行く焼山
最奥に岩船岳
2014年02月12日 10:15撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:15
最奥に岩船岳
広島市内方向
2014年02月12日 10:17撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 10:17
広島市内方向
ぐるっとまわって駒ヶ林・焼山分岐へもどってきました。焼山へはまっすぐに登ります。
2014年02月12日 10:26撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:26
ぐるっとまわって駒ヶ林・焼山分岐へもどってきました。焼山へはまっすぐに登ります。
いきなり、岩登りが。またがさけるくらいに踏ん張って登りましたw
2014年02月12日 10:27撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 10:27
いきなり、岩登りが。またがさけるくらいに踏ん張って登りましたw
さきほど直登した駒ヶ林。ここから見るとなーるほどと登ったルートがよくわかります。
2014年02月12日 10:31撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 10:31
さきほど直登した駒ヶ林。ここから見るとなーるほどと登ったルートがよくわかります。
能美島!
2014年02月12日 10:31撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 10:31
能美島!
前峠山
2014年02月12日 10:36撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 10:36
前峠山
左は三つ子山?
2014年02月12日 10:36撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:36
左は三つ子山?
焼山の頂上の様子
2014年02月12日 10:39撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:39
焼山の頂上の様子
くだりは概ねこんな様子でした
2014年02月12日 10:44撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:44
くだりは概ねこんな様子でした
前峠に到着
2014年02月12日 10:58撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 10:58
前峠に到着
最近の通行者は鹿のみ
2014年02月12日 11:07撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 11:07
最近の通行者は鹿のみ
岩船岳登山道へ出てきました
2014年02月12日 11:09撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 11:09
岩船岳登山道へ出てきました
多々良林道は最初は雪でしたが
2014年02月12日 11:09撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 11:09
多々良林道は最初は雪でしたが
そのあとはトレッキングしたくなるような快適な道
2014年02月12日 11:17撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 11:17
そのあとはトレッキングしたくなるような快適な道
多々良林道分岐。右が桟橋。
2014年02月12日 11:31撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 11:31
多々良林道分岐。右が桟橋。
往路で気になっていた大元公園の「牛岩」どうみても牛に見えない。
2014年02月12日 11:55撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2/12 11:55
往路で気になっていた大元公園の「牛岩」どうみても牛に見えない。
あとすこしのところまで帰ってきました
2014年02月12日 12:00撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
2/12 12:00
あとすこしのところまで帰ってきました
今日のおまけ

久しぶりに商店街の中を通ってみました。しゃもじに似顔絵を描いてくれるそうですが、商売になるんだろうか?
2014年02月12日 12:09撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
2
2/12 12:09
今日のおまけ

久しぶりに商店街の中を通ってみました。しゃもじに似顔絵を描いてくれるそうですが、商売になるんだろうか?

感想

中高年の山の会の下調べを兼ねて宮島へ行ってみました。宮島の7コースのうち、大元コースが残っていたので、大元公園から駒ヶ林へいって、焼山へ登って、前峠経由多々良林道をひたすら歩くという計画で行きましたが、思いのほか雪が残っており、どうしようか悩んでいます。
駒ヶ林・焼山分岐から山に入って駒ヶ林に直登ルートは、アスレチックな体験もでき、楽しいコースでした。駒ヶ林に行くときはこれ!って病みつきになりそうです。
焼山も景色が最高でヨカッタです。知り合いに、ぜひここって勧めたい場所になりました。
あとは、雪がはやく解けてくれるのを待つだけです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら