ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408690
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【過去レコ】茅ヶ岳(日本200)W:深田久弥終焉の山を訪ねて、半袖隊長、夏の香残る初秋の甲斐路に遊ぶ

2008年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他2人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
763m
下り
747m

コースタイム

登山口parking10:53⇒女岩12:33⇒深田久弥終焉の地13:21⇒
13:40茅ヶ岳山頂14:45⇒女岩15:37登山口parking16:40

★新EK度数:17.255= 6.69+(704÷100)+(705÷100)÷2
 →→→判定「新EK16〜24未満 比較的楽」 
新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅よりレンタカーを利用
往路)地元駅⇒高尾駅⇒大月駅(レンタカー借入)⇒(中央道大月IC→韮崎IC)⇒茅ヶ岳登山口parking
復路)茅ヶ岳登山口parking⇒ゆーぷる韮崎⇒(中央道韮崎IC→大月IC)⇒大月駅(レンタカー返却)⇒高尾駅⇒地元駅
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況shoe:特に危険個所はない。
★登山ポストpostoffice:記憶なし。
☆トイレtoilet:駐車場に仮設トイレがあった記憶。
★駐車場parking:茅ヶ岳登山口駐車場(無料、未舗装、約50台)。   
★下山後温泉spa:ゆーぷるにらさき(韮崎市健康ふれあいセンター700円)。
http://yu-pool.moo.jp/index.html
★飲食店restaurant:寄らず。

☆半袖 タイム:機能停止期間。
★半袖 出会い指数:機能停止期間。
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ=機能停止期間。
しのぶ隊員とNJYK隊員と深田久弥先生終焉の山である茅ヶ岳へ。
1
しのぶ隊員とNJYK隊員と深田久弥先生終焉の山である茅ヶ岳へ。
出発して約75分。
比較的なだらかな坂を詰めて行きます。
1
出発して約75分。
比較的なだらかな坂を詰めて行きます。
女岩で休憩。
距離では三分の二、標高差では6割程度進んだ地点。
コップが並んでいるのは水場でもあるからです。
1
女岩で休憩。
距離では三分の二、標高差では6割程度進んだ地点。
コップが並んでいるのは水場でもあるからです。
そのコップに途中の無人販売所で購入したぶどうを入れて食べました。
1
そのコップに途中の無人販売所で購入したぶどうを入れて食べました。
女岩を背にして歩いて来た道を振り返っています。
女岩を高巻いて(写真左へ)進みます。
女岩を背にして歩いて来た道を振り返っています。
女岩を高巻いて(写真左へ)進みます。
頂上まであと50分地点。
1
頂上まであと50分地点。
君の名は?
トラノオ?
トリカブト?
深田久弥先生終焉の地。
1
深田久弥先生終焉の地。
富士山がホンにうっすらと。
1
富士山がホンにうっすらと。
紅葉?
まだ、早い。
紅葉?
まだ、早い。
どの風景だったか・・・?
どの風景だったか・・・?
君の名は?
君の名は?
小広い山頂部。
頂上には約70分滞在して昼食タイム。
小広い山頂部。
頂上には約70分滞在して昼食タイム。
金ヶ岳だったかな?
今から思えば、往復すればヨカッタ。
金ヶ岳だったかな?
今から思えば、往復すればヨカッタ。
アザミ・・・にミツバチ。
アザミ・・・にミツバチ。
君の名は?
下山中に木漏れ日。
下山中に木漏れ日。
枯れてはいるが・・・立派な幹。
枯れてはいるが・・・立派な幹。
帰りも女岩で一服する。(^。^)y-.。o○
帰りも女岩で一服する。(^。^)y-.。o○
君の名は?
深田記念公園の東屋が見えると、登山口駐車場はすぐそこ。
深田記念公園の東屋が見えると、登山口駐車場はすぐそこ。
ゆーぷるにらさき(韮崎健康センター)で汗を流しました。
1
ゆーぷるにらさき(韮崎健康センター)で汗を流しました。

感想

【記載日:2014年3月1日】
「ニセ八ツ」として、あるいは「深田久弥先生終焉の地」として知られる茅ヶ岳もまた地味な山の一つである。

日本200名山(もちろん甲信越100名山)ではあるが、八ヶ岳だけでなく、南アルプス・奥秩父の著名な山々がすぐ近くにあるからであろうか。
標高が2000mにも満たない低山だからであろうか?
それとも眺望に恵まれず単調な登山道だからであろうか?

以下はワンゲル部山行記録である。
==============================================
序章
 今回は、もともと、以前からワンゲル部内に多かった「東北の山に登りたい」との希望を実現するために、岩手県の誇る日本百名山の早池峰山・岩手山への山行を企画したものにて、しのぶ・トンちゃん・OITY・拙者の4名が参加する予定で準備を進めていた。
 しかし、出発当日(金曜夜の高速夜行バス)になって、登山初日(4日土曜)の岩手地区天気予報が雨模様となり、かつ寒冷前線の通過に伴う雷雨も予報されたことから、誠に残念ではあるが、計画中止を余儀なくされた。
 一方で、関東甲信越地区の4日土曜の天気は終日晴れとの予報であったため、代替プランとして、中央線沿線の山への日帰り登山を計画し、急遽、参加者を募ったところ、しのぶ・NYYK・拙者の3名にて「ニセ八ヶ岳」の異名を持つ茅ヶ岳を目指すこととなったものである。
隊長)

10月4日(土)天気☀ 気温27度 『茅ケ岳(かやがたけ)』標高1,704m、登山標高差754m 

 大月駅に9時集合し、レンタカーを利用して茅ケ岳の登山口を目指す。メンバーはとても頼りになるしのぶ隊員・半袖隊長と私の三名です。 
 身支度を整えて10時45分に出発。木漏れ日がさす雑木林の道を歩く。緑あふれる林の中は樹木から放出されるフィトンチッドであふれていて、心身ともにリフレッシュ。途中の小道では山栗の可愛らしいイガが沢山落ちていて、しばらく栗拾いに夢中になる。道はゆるやかな傾斜になり少し汗ばんでくる。林道を抜けると登山道になり、水場のある女岩を目標にひたすら歩く。 
 汗が顔からしたたり落ちる頃やっと12時05分、女岩に到着する。岩の間から滴り落ちる水をコップに受け、一気に飲むとそれまでの汗が嘘のように引いて元気を取り戻せた。登山口付近で売っていた(無人販売所)葡萄をその水で洗い口にすると甘く、「こんなにおいしいなら帰りにお土産に買って行こう」、「でも私達が帰るころまで葡萄が残っているかしら」などと変な心配をしながら女岩を後にした。
 そこからは急な登山道が続き、40分程度で敷島へと分岐する尾根に辿り着く。この周辺には花々が咲いており、疲れた体を癒してくれる。なかでもあの有名なトリカブトの花が沢山咲き誇っており、色の濃いのは毒性が強いのかなと考えながら尾根伝いの路を歩く。暫く歩くと『日本百名山』を執筆した作家の深田久弥の終焉の地があり、手をあわせて頂上を目指す。遠くに富士山を眺め、私の好きな吾亦紅や野菊を近くに見て、やっと13時35分に茅ケ岳(1704M)頂上に到着。
 頂上近辺は紅葉/黄葉が始まっており目にやさしい。カップラーメンやおにぎりなどで昼食をすませ、帰り道を女岩(15時30分)まで一気に下る。そこで休憩し、おいしい水をペットボトルにつめてさらに下る。心配していた無人販売所に葡萄があったので購入して、16時35分に登山口に戻った。
 韮崎市内に移動して市営温泉『ゆーぷるにらさき』に入り、疲れをさっぱりと落として帰宅の途についた。
(NJYK隊員記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら