ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409949
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

鐘ヶ岳-見晴広場

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
11.2km
登り
798m
下り
814m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:16
合計
7:20
8:40
8:41
9
8:49
8:50
11
9:01
9:02
34
9:35
9:35
35
10:11
10:11
2
10:13
10:14
35
11:19
11:20
6
11:26
11:27
22
11:49
12:01
23
12:24
12:26
6
12:32
12:32
15
12:46
12:47
18
13:05
13:05
86
14:31
14:31
6
14:36
14:38
27
15:05
15:06
1
15:07
15:08
14
15:22
15:22
38
16:01
ゴール地点
2014年2月23日(日)

08:33 広沢寺温泉入口バス停
08:40 鐘ヶ岳バス停
08:44 登山口
09:35 見晴良い尾根上
10:11 鐘ヶ岳直下神社
10:15 鐘ヶ岳
10:44 広沢寺温泉分岐
11:18 見晴広場B
11:24 見晴広場A
11:49 すりばち広場
11:56 東屋 12:56
13:01 すりばち広場
13:24 見晴広場A 13:36
13:40 見晴広場B
13:50 ひょうたん広場分岐
13:59 林道ゲート分岐P515
13:26 見晴広場
14:32 キャンプ場下降点(道が雪で見えないので、尾根下る)
14:49 林道
15:04 車道
15:25 弁天岩
15:19 見城山登山口
15:31 林道ゲート
15:46 河鹿の沢バス停
16:01 七沢病院入口バス停

天候 曇り時々晴れのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
往路 2014年(平成26年)02月23日(日)
07:05 自宅 自転車
07:20 町田 07:26 小田急小田原線 小田原行 240円
07:42 本厚木 08:00 神奈川中央交通バス 350円
08:33 広沢寺温泉入口

復路
16:01 七沢病院入口 16:17 神奈川中央交通バス 350円
16:50 本厚木 16:56 小田急小田原線 新宿行 240円
17:15 町田 自転車
17:35 自宅

コース状況/
危険箇所等
雪が残っている所と、融けている所が交互に出てくる
深いところでは膝下くらい。
朝の時間は、雪が硬いので雪の上をそのまま歩けるのですが、11時ごろから日当たりの部分は沈みこむことが多くなる

前日のものと思われる、足跡が鐘ヶ岳-広沢寺温泉のルートに付いていた。さらに先週中?と思われる最初?のラッセル跡があり、これを利用させてもらう。ただし非常に歩幅が大きく、跡を歩くだけでもかなり大股で歩かなければならなかった。
広沢寺温泉入口で降りる
広沢寺温泉入口で降りる
道の先に見える、鐘ヶ岳。割と尖ってる。一度行ってるけど、忘れてる
1
道の先に見える、鐘ヶ岳。割と尖ってる。一度行ってるけど、忘れてる
あ、もう一個バス停があった
あ、もう一個バス停があった
森の香り
見城山かな?
トレースがあるんだけど、歩幅が大きすぎ・・・
トレースがあるんだけど、歩幅が大きすぎ・・・
鐘ヶ岳直下の神社
鐘ヶ岳直下の神社
鐘ヶ岳山頂
広沢寺温泉分岐
鐘ヶ岳を振り返る
3
鐘ヶ岳を振り返る
仏果山とか経ヶ岳方面
2
仏果山とか経ヶ岳方面
見晴広場B
すりばち広場に下る所で急に沈み始めたので、わかんを装着。ヤマノートのpomchan4さんの縛りを取り入れてみた
1
すりばち広場に下る所で急に沈み始めたので、わかんを装着。ヤマノートのpomchan4さんの縛りを取り入れてみた
大山遥かなり。すりばち広場で12時頃だったので今日はそこまで
1
大山遥かなり。すりばち広場で12時頃だったので今日はそこまで
ずっとトレースがあったので、見晴広場Bから、ノートレースの尾根へ下る。ひょうたん広場分岐
ずっとトレースがあったので、見晴広場Bから、ノートレースの尾根へ下る。ひょうたん広場分岐
一か所、緊張のキレット状の雪稜を歩く。を振り返る
1
一か所、緊張のキレット状の雪稜を歩く。を振り返る
林道ゲート分岐?
林道ゲート分岐?
前の写真を右の行った所を振り返る
前の写真を右の行った所を振り返る
雪のあるところと
雪のあるところと
無いところが交互に
無いところが交互に
見晴広場
鐘ヶ岳を南側から見る
2
鐘ヶ岳を南側から見る
キャンプ場への下降点だが、杉の植林地の下の雪で道が見えないので、真っ直ぐ尾根を下る
キャンプ場への下降点だが、杉の植林地の下の雪で道が見えないので、真っ直ぐ尾根を下る
やっぱり林道へ降りるところは、こんな感じ
やっぱり林道へ降りるところは、こんな感じ
林道も雪が深い
ここもわかん付ければ良かった
1
ここもわかん付ければ良かった
除雪された車道に出る
除雪された車道に出る
これが弁天岩かぁ
これが弁天岩かぁ
昭和風便所
これこれ
七沢病院入口、本数沢山あります
七沢病院入口、本数沢山あります
15分ほどで来ました
1
15分ほどで来ました

感想

あとで

家の周りの雪かきもしないで、遊びに行くのはどうかと思い、土曜日は家の周り、ジョギングコースで狭くなっている所を雪かきしたので、心置きなく出発する、つもりだったが、わかんに付けるロープのちょうど良いのが、見つからず少し太めのロープを加工して取り付けた。それと登山靴の甲の曲がる部分にひび割れが気になったので、皮パッチをボンドで貼り付けてみた。などなどで、寝るのが遅くなったが、バス時間に合わせ、起床時間は通勤時と同じ5:30でいつもより遅いので、どうにか起きた。
厚木バスターミナルの広沢寺温泉行のバス停に行くと一人しかいなかったので余裕だなと思い、近くのセブンイレブンまでおにぎりを買って、戻ってくるとビックリ!普通のお客7〜8人、登山者も7〜8人並んでいる。え?こんなに人いるの?と目を疑う。バスが来たら前に並んでいた登山者数人が、乗らないので??先に乗り込む。後ろに並んだ人なのか、前に並んでた人なのか?私の後に日帰りにしては大きなリュックの8人くらい乗ってきたが、この人たちはグループらしい。一人の女性が別の人にロープの結び方をバスの中で復習しているみたい??どうやらこの人たちは、広沢寺温泉といえば、岩場のトレーニングに行くらしい。と私は広沢寺温泉入口で降りたので、真相は定かではない。バス停で降りてバスを追いかけるように歩いて行くと、もう一つバス停があった。その名も鐘ヶ嶽・・・ここで降りれば良かったようだ。右に曲がって数軒の家を過ぎたところに、登山口の鳥居がある。雪は少ないが、踏み跡
がしっかり付いていた。誰も歩いてないのを期待していたのだが、そんなことはなかった。途中雪のない部分があったりするが、鐘ヶ岳へ向かい雪は深さを増して来た。最初に歩いた人はものすごく歩幅が大きく、跡を追うだけでもかなり大股で歩かないとならない、まるで走っている歩幅のようだ。足跡を見た感じでは、登ってる跡はあるが、下った跡がないので、鐘ヶ岳を過ぎた山神隧道へ降りたものと思われる。鐘ヶ岳の直下の神社の手前は階段になっている所が急斜面な上に日影で雪が深い。山神隧道から先にはもう歩いている人はいないだろうと思ったが、やっぱり、一人分の足跡が残っていた。見晴広場を過ぎて少し下り気味になった所で、反対側から登山者が登って来た。コメントいただいた、enariさんでした。以前、同じ西丹沢の大杉山付近であって、その時は私が山行記録にコメントしているが、その時は気が付かなかった。さらにすりばち広場辺りで12時を過ぎてしまったので、その付近の東屋で休み、下山することにした。同じルートを戻ったが、途中の見晴広場から、トレースのない尾根を下ることにする。分岐がいくつもあり、知らない地名の道標でどっちへ行くか迷うルート。また、夏場では問題ない鞍部が、雪が付いて両側が切れ落ちた雪稜になっていて、少しビビリながら、一歩ずつ慎重にキックステップを付けながら進む。登り側は、四つん這いに登って行った。

つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

やっぱりね!
araigengaこんにちわ。ひょうたん池への下りですれ違いましたね。
キスリングを見た瞬間にもしやと思いました。前回は大杉山〜弥七沢の頭の間ですれ違いましたね。
 鐘ヶ嶽周辺は雪が深いのと腐っていたので散々でした。またどこかでお会いしましょう。
2014/2/24 22:45
Re: やっぱりね!
enariさん、こんばんは
毎回、辺鄙な場所で会いますね(^^) ?絵文字が使えないな〜
一回会っただけでは、顔は覚えられないですね(^^)(^^);
しかし歩くの早いですね〜〜
ほぼ同じ距離なのに、14:00下山とは(^^)
私はenariさんしか会わなかったです(^^);;
2014/2/24 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら