記録ID: 4104686
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋ロックガーデン~風吹岩~荒地山 兵庫県 神戸市
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 583m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:39
距離 8.6km
登り 583m
下り 588m
17:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
芦屋ロックガーデンのスタートは阪急芦屋川駅です。改札口を山側に出て、開森橋西詰から続く「高座の滝道」を芦屋川沿いに北へと向かいます。「高座の滝・ロックガーデン」の標識が節目ごとに立っているので、導かれるままに歩くことができます。住宅街を抜け細くなった舗装路を進んでいくと、白文字で「ロックガーデン」と書かれた「滝の茶屋」のトンネルが現れます。
先に進むと見えてくるのが護摩堂。次第に水が岩をすべる音が耳に入ってくるのが「高座の滝」です。高さ10mから流れ落ちる水の勢いは力があり、かつては修験者の道場だったといいます。
「高座の滝」にかかった木橋を渡り、登山道へと入っていきます。ごつごつした岩石群の中から足場を見つけ一歩ずつ登る。途中いくつかの分岐があるが、「風吹岩」の標識を選んで進みます。しばらく行くと、眼前に白く大きな岩肌が立ちはだかります。迂回するように階段状に踏みしめられた道を通るもよし、手がかりと足場を見つけながら正面からよじ登るように上がってもいいです。急な岩場にはくさりや高はしごがかけられています。岩に挑みながらの登山は、ロックガーデンならではの醍醐味です。
まさに大人のジャングルジム。
先に進むと見えてくるのが護摩堂。次第に水が岩をすべる音が耳に入ってくるのが「高座の滝」です。高さ10mから流れ落ちる水の勢いは力があり、かつては修験者の道場だったといいます。
「高座の滝」にかかった木橋を渡り、登山道へと入っていきます。ごつごつした岩石群の中から足場を見つけ一歩ずつ登る。途中いくつかの分岐があるが、「風吹岩」の標識を選んで進みます。しばらく行くと、眼前に白く大きな岩肌が立ちはだかります。迂回するように階段状に踏みしめられた道を通るもよし、手がかりと足場を見つけながら正面からよじ登るように上がってもいいです。急な岩場にはくさりや高はしごがかけられています。岩に挑みながらの登山は、ロックガーデンならではの醍醐味です。
まさに大人のジャングルジム。
風吹岩は、山上にあり岩峰の間を風が吹き抜けるところから、この名が付いたとされます。1995年の阪神・淡路大震災では岩の南側が崩落し、岩塊が不安定な状態で残っていたが、その後危険性を取り除くため除去されて現状の姿となりました。岩の上からは大阪湾岸の街並みが一望でき、登山者の休憩ポイントとしても有名です。そのため、人家からは遠く離れているが野良猫が住み着いています。
荒地山は、住吉川の谷と芦屋川の支流黒越谷を挟んで六甲山主稜線の南側に位置する山です。この五助橋断層南側の稜線には、西から打越山、七兵衛山、荒地山、ごろごろ岳、観音山などがあります。
また、荒地山から南に伸びる稜線(馬の背)は鷹尾山(城山)につづいています。
荒地山は全山岩肌を露出した粗粒花崗岩で覆われていて、風化が進んでいます。露出した岩場はロッククライミングの名所としても知られています。
岩梯子、新七右衛門嵓、キャッスルウォール、ブラックフェース、サンデーモーニング スラブ、ビッグ ボルダー、ハンドジャム、プロペラ岩、黒岩など、著名な岩場にはそれぞれ名前が付けられており、ボルダリングやロッククライミングの名所となっている岩もあります。
また、荒地山から南に伸びる稜線(馬の背)は鷹尾山(城山)につづいています。
荒地山は全山岩肌を露出した粗粒花崗岩で覆われていて、風化が進んでいます。露出した岩場はロッククライミングの名所としても知られています。
岩梯子、新七右衛門嵓、キャッスルウォール、ブラックフェース、サンデーモーニング スラブ、ビッグ ボルダー、ハンドジャム、プロペラ岩、黒岩など、著名な岩場にはそれぞれ名前が付けられており、ボルダリングやロッククライミングの名所となっている岩もあります。
撮影機器:
感想
六甲最高峰へ登る一番人気のコース、芦屋ロックガーデンと兵庫県の山(分県登山ガイド)43座目となる荒地山に行ってきました。
初心者でも十分登れますが、軍手,履きなれた運動靴(できればトレッキングシューズ)は必須です。
岩場登りは本当に楽しいです。
風吹岩からは眼下神戸港まで一望でき、大変気持ち良い場所でした。
荒地山からの下山は岩場の難所が何か所もありスリルも楽しめます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する