ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419917
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

三室山 (新雪と青い空)

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
8.7km
登り
851m
下り
846m

コースタイム

10:05三室高原駐車場ー10:55三室山道標−12:45鎖場ー13:25三室山14:00ー14:10竹呂山分岐ー14:30中ショウダイー14:55竹呂山分岐ー15:05鎖場ー16:30駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駐車場には簡易トイレの設置有
駐車場の横には三室の滝が有ります。
前日からの雪で駐車場付近で新たに10冂積もっていました。
帰りにはほぼ融けていました。
コース状況/
危険箇所等
積雪時は夏山との駐車場まで上がる事が出来ません。
本日、駐車場付近では新たに10冂の積雪、山中では20冂積もっていました。
登山口よりしばらく歩くと植林コース・谷川コースに分かれます
林間コース方面へ、急な直登コースとなります
植林地帯を抜ければクリスマスツリー状態。
1200mを超える辺りからは、樹氷(エビの尻尾)が綺麗に花盛り
山頂よりは360度の大展望
三室高原駐車場
積雪の為、ここまで上がって来た車両は先行車一台のみ
2014年03月22日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 10:04
三室高原駐車場
積雪の為、ここまで上がって来た車両は先行車一台のみ
氷ノ山・那岐国定公園
私が子供の頃、この公園で熊を飼っていました
2014年03月22日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 10:05
氷ノ山・那岐国定公園
私が子供の頃、この公園で熊を飼っていました
先行者に追いつきました
今日の登山者数は9人?
2014年03月22日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 10:36
先行者に追いつきました
今日の登山者数は9人?
樹林帯の直線登山道
2014年03月22日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:51
樹林帯の直線登山道
三室山道標
山頂まで70分の表示
その下にはマジックで100分と(・.・;)
2014年03月22日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:57
三室山道標
山頂まで70分の表示
その下にはマジックで100分と(・.・;)
植林コースの急登を
フカフカ道を頑張ります
2014年03月22日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:03
植林コースの急登を
フカフカ道を頑張ります
フカフカ雪、音をすべて吸収、静寂な世界です
2014年03月22日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 12:03
フカフカ雪、音をすべて吸収、静寂な世界です
踏み抜きがひどくなりワカン装着
2014年03月22日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/22 12:43
踏み抜きがひどくなりワカン装着
柔らかなウェーブ
時々青空が顔を出してくれます。
2014年03月22日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:45
柔らかなウェーブ
時々青空が顔を出してくれます。
20〜30兩莵埃圓亡脅
2014年03月22日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:46
20〜30兩莵埃圓亡脅
展望が開けます
後山方面
2014年03月22日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 12:48
展望が開けます
後山方面
樹氷も登場
2014年03月22日 13:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/22 13:08
樹氷も登場
樹氷と空
雲が邪魔ですね。
2014年03月22日 13:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/22 13:08
樹氷と空
雲が邪魔ですね。
樹氷の中をトラバース
2014年03月22日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 13:13
樹氷の中をトラバース
竹呂山方面よりの尾根
2014年03月22日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 13:16
竹呂山方面よりの尾根
綺麗です!(^^)!
2014年03月22日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/22 13:18
綺麗です!(^^)!
展望尾根
あと少し
2014年03月22日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/22 13:22
展望尾根
あと少し
山頂到着


2014年03月22日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/22 13:26
山頂到着


手前はクラマス、奥に東山
2014年03月22日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/22 13:27
手前はクラマス、奥に東山
千種高原の奥に那岐山
2014年03月22日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 13:27
千種高原の奥に那岐山
中ショウダイ尾根の奥に竹呂山
2014年03月22日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 13:40
中ショウダイ尾根の奥に竹呂山
キラキラ
2014年03月22日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/22 13:40
キラキラ
東山
樹氷が綺麗に輝いています
2014年03月22日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 13:53
東山
樹氷が綺麗に輝いています
鳥取・岡山県北
右奥は大山?
2014年03月22日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 13:53
鳥取・岡山県北
右奥は大山?
大山かな??
2014年03月22日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 13:53
大山かな??
東山
2014年03月22日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/22 13:54
東山
扇ノ山
2014年03月22日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/22 13:54
扇ノ山
氷ノ山は真っ白い雪原
2014年03月22日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/22 13:55
氷ノ山は真っ白い雪原
氷ノ山
左奥に扇ノ山
2014年03月22日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/22 14:00
氷ノ山
左奥に扇ノ山
下山します
2014年03月22日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 14:03
下山します
柔らかな雪面
滑りたくなる雰囲気
2014年03月22日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 14:03
柔らかな雪面
滑りたくなる雰囲気
振返ります
2014年03月22日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/22 14:04
振返ります
風も止み穏やかな世界
2014年03月22日 14:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 14:05
風も止み穏やかな世界
調子に乗って軽くミスコース
中ショウダイ方面へ
2014年03月22日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 14:18
調子に乗って軽くミスコース
中ショウダイ方面へ
ミスコース後、分岐まで戻って来ました
フカフカ雪が気持ちいい✌
2014年03月22日 14:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:54
ミスコース後、分岐まで戻って来ました
フカフカ雪が気持ちいい✌
正しいコースを下ります
後山を眺めながら
2014年03月22日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:56
正しいコースを下ります
後山を眺めながら
振り返ると今日一番の青空
2014年03月22日 14:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/22 14:58
振り返ると今日一番の青空
蒼い空と樹氷
2014年03月22日 14:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/22 14:58
蒼い空と樹氷
鎖場を降りまて行きます
2014年03月22日 15:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:05
鎖場を降りまて行きます
見上げます
登り時はワカン
下りはツボ足で
2014年03月22日 15:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 15:08
見上げます
登り時はワカン
下りはツボ足で
冬の定番
2014年03月22日 16:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:12
冬の定番

感想

昨日よりの積雪、朝からの晴天予想、雪山期待で出かけて来ました。

三室山より、大通峠経由の周回コースも検討してはいたのですが、いつもながらスタートが遅れ、ピストン行程となりました。
山頂までツボ足で登る予定が植林帯を抜けると踏み抜きが増えてきます、タイムロスも多くなりワカン装着、鎖場も装着したまま登る事が出来ました。
鎖場付近より先は樹氷と青空のコラボ、展望も開けテンションアップ、展望が開けた尾根を歩き山頂へ。
山頂からは黄砂・PM2,5の影響も無く、青い空と白い山360度の大展望と樹氷。
氷ノ山・扇ノ山・東山・沖の山・那岐山・後山…等々
遠望は良いのですが双眼鏡、周辺の地図は無し、大山らしき山影は見えるのですが自信無し。
氷ノ山の三の丸にかけての大雪原・少し尖った沖ノ山・東山が印象深かったです。

まっ白で柔らかな雪面歩きも楽しめ大満足。

下山時は真っすぐに続く、踏み跡につられ竹呂山方面へミスコース、おかしいとはすぐに気が付きましたが持参した地図も全く見ていない状態、要注意!!!反省(._.)

下山は終始ツボ足、時々踏み抜きながらも膝にやさしい雪山下山。
兵庫県ではシーズン最後の雪山、楽しませて頂きました(*^。^*)

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
プレミアムプランの30日間無料お試しキャンペーン&ミズノ新モデルザックプレゼント! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

絶好の登山日和でしたね
hi-roさん、こんばんは。

土曜日は絶好の登山日和でしたね。
行きたかったなあ。
午前中は通院、通院後に世界の梅公園に立ち寄り散策だけしてきました。
後山方面が白く輝いていました。
2014/3/23 22:09
Re: 絶好の登山日和でしたね
体調は戻られましたか?
3連休とも好天でしたが土曜日を選択して良かったです。
雲は出ましたが青空が綺麗でした。

梅をはじめいよいよ花の季節がスタートですね
来週はお出かけなさって下さい
2014/3/24 22:49
うゎ〜
hi-roさん、こんばんは。

絶好の天気と三室山、素晴らしい山行ですね!
登山者も少なくて雪山の穴場みたいでイイですね
私も兵庫の山をもっと色々行ってみようと思います

雪山もっと行きたいっ
2014/3/23 23:33
Re: うゎ〜
三室山は兵庫県では第2位の標高
しかし入山者は確かに少なく、静かな山歩きを楽しむ事が出来ます。

氷ノ山をはじめ豪雪地帯の真ん中、ふかふかの雪もたっぷり、今年はもう厳しいです、来年でも是非お出かけなさって下さい
2014/3/24 23:00
霧氷大好き
hi-roさん、週末は暖かかったので汗も掻いたのではないでしょうか

青空と霧氷のコンビは山風景の中でも1番です
誰もいない静かな山歩きもGood
雰囲気がよくわかります

タオル鉢巻のお姿 がないのは少し残念
次回はセルフ撮りもお願いしますね
2014/3/24 6:08
Re: 霧氷大好き
土曜日の三室山は気温は低め 終始フカフカ雪でした。

もちろん得意の汗はいっぱいでしたが  タオルを絞れるほどではありませんでした

鉢巻姿ではないですが、34枚目にちょこっと写ってますよ
2014/3/24 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら