ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420158
全員に公開
トレイルラン
東海

伊久美アルプス周回

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
K-MEN75 その他6人
GPS
06:14
距離
27.9km
登り
1,915m
下り
1,896m

コースタイム

7:40 蔵田観光駐車場スタート
7:51 宇嶺の滝
8:23 芋穴所のマルカシ(静岡県指定天然記念物)
8:34 高根山頂上(871m)
9:08 西向の吊橋
9:28〜43 笑い仏
10:12 京柱峠(578m)
10:19 水の口山頂上(592m)
10:41 中平バス停
10:44〜47 笹渕バス停(水飲み場)
11:34 菩提山入口
12:17 菩提山頂上(691m)
12:43 笠張山入口
13:05 笠張山頂上(698m)
13:22 高尾山頂上(675.1m)
13:54 蔵田観光駐車場ゴール

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵田観光駐車場(10台くらい)
コース状況/
危険箇所等
笑い仏までは東海自然歩道なので整備されていて走りやすいです。
京柱峠から中平へ下る道は歩く人が少ないのか、廃道に近いくらい荒れ始めています。(逆に枯葉がフカフカで気持ちいかも…)
笠張山への登りは激坂です!
スタート前の準備運動。
アラフォーランナーには重要です。
2014年03月23日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/23 7:38
スタート前の準備運動。
アラフォーランナーには重要です。
2014年03月23日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 7:38
正面の山は藤枝で一番高い、高根山。
2014年03月23日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 7:38
正面の山は藤枝で一番高い、高根山。
ここの桜はもう満開。
2014年03月23日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/23 7:41
ここの桜はもう満開。
宇嶺の滝に寄り道
2014年03月23日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 7:48
宇嶺の滝に寄り道
今日は水量が多いようです。
2014年03月23日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/23 7:51
今日は水量が多いようです。
ここから本格的なトレイル開始。
2014年03月23日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 8:02
ここから本格的なトレイル開始。
まずは、マルカシ経由で高根山を目指します。
2014年03月23日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 8:15
まずは、マルカシ経由で高根山を目指します。
2014年03月23日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 8:20
天然記念物のマルカシ。
2014年03月23日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 8:23
天然記念物のマルカシ。
しばらく進むと富士山が見えます。
2014年03月23日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/23 8:25
しばらく進むと富士山が見えます。
便意を催し、高根山への迂回路にあるトイレに向かうTさん。
2014年03月23日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 8:25
便意を催し、高根山への迂回路にあるトイレに向かうTさん。
2014年03月23日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 8:33
高根山頂上
2014年03月23日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 8:34
高根山頂上
南側に眺望
2014年03月23日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/23 8:35
南側に眺望
西向の吊橋に向かいます。
2014年03月23日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 8:54
西向の吊橋に向かいます。
途中にある東屋からの眺望は、南アルプス深南部が一望できます。
2014年03月23日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/23 8:56
途中にある東屋からの眺望は、南アルプス深南部が一望できます。
ここまで走ってきた山の合間に富士山が見えました。
2014年03月23日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/23 8:57
ここまで走ってきた山の合間に富士山が見えました。
途中林道も走ります。
2014年03月23日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:03
途中林道も走ります。
西向の吊橋
吊橋のしたに道路が走っています。ヤマメ平へはこの道を行きます。
2014年03月23日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:08
西向の吊橋
吊橋のしたに道路が走っています。ヤマメ平へはこの道を行きます。
2014年03月23日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:09
2014年03月23日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:23
笑い仏
2014年03月23日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:28
笑い仏
2014年03月23日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:28
笑い仏からの眺望
2014年03月23日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/23 9:29
笑い仏からの眺望
2014年03月23日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:33
2014年03月23日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:43
猪除けのゲート
2014年03月23日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:52
猪除けのゲート
猪除けゲートを過ぎて少し下ったところから一旦、舗装路を走ります。
2014年03月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:54
猪除けゲートを過ぎて少し下ったところから一旦、舗装路を走ります。
出来たばかりの林道に入ります。
2014年03月23日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:58
出来たばかりの林道に入ります。
ここは左側を行きます。
登るとダートになります。
2014年03月23日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 9:59
ここは左側を行きます。
登るとダートになります。
ダート林道をしばらく進むと見逃しやすいですがこの案内板から登山道に入ります。
2014年03月23日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:04
ダート林道をしばらく進むと見逃しやすいですがこの案内板から登山道に入ります。
京柱峠。まだ元気です。
2014年03月23日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:12
京柱峠。まだ元気です。
笹渕方面に進みます。
2014年03月23日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 10:17
笹渕方面に進みます。
水の口山
2014年03月23日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:19
水の口山
2014年03月23日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/23 10:20
笹の合間を抜けて行きます。
2014年03月23日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:24
笹の合間を抜けて行きます。
ここの分岐から中平方面へ行きました。
(笹渕方面は急傾斜との事)
2014年03月23日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:25
ここの分岐から中平方面へ行きました。
(笹渕方面は急傾斜との事)
が、中平方面は廃路に近いくらい荒れ始めていました。
2014年03月23日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:31
が、中平方面は廃路に近いくらい荒れ始めていました。
フカフカの枯葉道を抜けると伊久美(中平)の街並みが見えます。
2014年03月23日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:36
フカフカの枯葉道を抜けると伊久美(中平)の街並みが見えます。
この階段に下りてきました。
前半の伊久美北アルプスはここまで。これから後半の伊久美南アルプス。
2014年03月23日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:39
この階段に下りてきました。
前半の伊久美北アルプスはここまで。これから後半の伊久美南アルプス。
中平バス停に到着。自動販売機や売店もるので補給できます。
2014年03月23日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:41
中平バス停に到着。自動販売機や売店もるので補給できます。
ここから笹渕バス停まで舗装路を進むと天然水の補給ができます。バス停から斜め右に少し進んだところに水飲み場があります。
2014年03月23日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:44
ここから笹渕バス停まで舗装路を進むと天然水の補給ができます。バス停から斜め右に少し進んだところに水飲み場があります。
2014年03月23日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/23 10:45
水飲み場は、こんな感じ。
ここで一休みし、後半の伊久美北アルプスに備えます。
2014年03月23日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:46
水飲み場は、こんな感じ。
ここで一休みし、後半の伊久美北アルプスに備えます。
中平まで戻って、菩提山に向かいます。
2014年03月23日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 10:57
中平まで戻って、菩提山に向かいます。
伊久美川
2014年03月23日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 10:57
伊久美川
菩提山
2014年03月23日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 10:59
菩提山
しばらく舗装路を下り、郵便局を過ぎてしばらくすると左折し、菩提山に向かいます。
2014年03月23日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 11:04
しばらく舗装路を下り、郵便局を過ぎてしばらくすると左折し、菩提山に向かいます。
ここでも桜が満開。
2014年03月23日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/23 11:28
ここでも桜が満開。
菩提山へは舗装路が続きます。
なかなか長いです。
2014年03月23日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 11:29
菩提山へは舗装路が続きます。
なかなか長いです。
暖かくなってきたせいか途中、コヤツが!
2014年03月23日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 11:31
暖かくなってきたせいか途中、コヤツが!
山の上の民家を超えてしばらくすると菩提山への案内板があるのでそこを左折。
2014年03月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 11:34
山の上の民家を超えてしばらくすると菩提山への案内板があるのでそこを左折。
2014年03月23日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 11:37
2014年03月23日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 11:40
「ゆるやか」と「ちかい」?今回は「ちかい」を選択。
2014年03月23日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 11:44
「ゆるやか」と「ちかい」?今回は「ちかい」を選択。
2014年03月23日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 11:52
菩提山頂上。
案内板の横の木の根元にクロスズメバチと思われる巣があるようで蜂がブンブン飛んでます。要注意!記念写真どころではないです。
2014年03月23日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 12:17
菩提山頂上。
案内板の横の木の根元にクロスズメバチと思われる巣があるようで蜂がブンブン飛んでます。要注意!記念写真どころではないです。
菩提山を下ると、しばらくまた舗装路。
2014年03月23日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 12:21
菩提山を下ると、しばらくまた舗装路。
2014年03月23日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 12:22
ここは左に行きたくなりますが、右の舗装路が正解。
2014年03月23日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 12:29
ここは左に行きたくなりますが、右の舗装路が正解。
滝ノ谷峠
2014年03月23日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 12:34
滝ノ谷峠
笠張山は激坂です。
途中、足に来てしまい、しんどかったです。
2014年03月23日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:01
笠張山は激坂です。
途中、足に来てしまい、しんどかったです。
笠張山頂上。
バテバテです。
2014年03月23日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:05
笠張山頂上。
バテバテです。
ラスト一山、高尾山に向かいます。
2014年03月23日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:07
ラスト一山、高尾山に向かいます。
2014年03月23日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:08
舗装路の向こうに高尾山。
2014年03月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:11
舗装路の向こうに高尾山。
2014年03月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:11
高尾山へは緩やかな坂道です。
2014年03月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:11
高尾山へは緩やかな坂道です。
Sさん、へばってます。
2014年03月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:22
Sさん、へばってます。
高尾山頂上で記念写真。
2014年03月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/23 13:22
高尾山頂上で記念写真。
三角点
2014年03月23日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 13:25
三角点
2014年03月23日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:27
ゴールまであと少し!
2014年03月23日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:31
ゴールまであと少し!
2014年03月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:39
最後のトレイル。
2014年03月23日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:43
最後のトレイル。
2014年03月23日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:45
高根山が見えます。
2014年03月23日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 13:51
高根山が見えます。
鼻崎の大杉、これも大きいです。
2014年03月23日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:52
鼻崎の大杉、これも大きいです。
ゴ〜〜〜ル!
2014年03月23日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 13:53
ゴ〜〜〜ル!
ふぅ〜疲れました。
2014年03月23日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 13:54
ふぅ〜疲れました。
撮影機器:

感想

一度、行きたかった伊久美アルプス周回。今回、Nさんに誘われ走ることが出来て良かったです。今度は、ゆっくり歩いてもいいかも。今回、一緒に走ったのメンバー6人はみんな焼津、藤枝、島田に在住。みんなアラフォーランナーなのに元気です。また、一緒に走ってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3681人

コメント

伊久美アルプス
こんにちは〜ナイスランですね!!
次回、志太榛原周辺を走る時には是非誘って頂けると・・皆さんについていけるかは分かりませんが^^!
2014/3/24 12:06
Re: 伊久美アルプス
返信遅くなり、すみません。
今度は是非、一緒に走りましょう。
夏山登山も楽しいですよ!
2014/3/30 21:40
久しぶりです
伊久美アルプスですか
いいですね

このまえ京柱峠の整備に参加しました。
その後時間があったので伊久美川を渡り、680m峰から東海自然歩道へ出てあずまやの先を降りて神社の所へ降りてくる周回をしました。

伊久美の『里屋敷』さんお薦めです
土日祝日昼のみですが蕎麦が上手いです
2014/3/24 21:44
Re: 久しぶりです
返信遅くなり、すみません。
京柱峠の整備してくださったのですね。どうりで途中、笹がキレイに刈ってあると思いました。お疲れ様です。
「里屋敷」さん、いつもヤマメ平に行くとき、気になっていました。今度、行ってみたいと思います。
2014/3/30 21:44
大石由美子さんと伊久美アルプス一周しました!
K-MENさん、伊久美アルプス投稿ありがとうございます。4月6日に大石由美子さんとメンバー数名で伊久美アルプス一周しました。コースは滝の谷からのトレイルコースが加わり、全長32キロ、累積標高差は2000メートルを超えました!トレイル率は、75パーセントにアップしました。中平へのトレイルも整備したので、走りやすくなってますよ。トイレも数箇所あり、飽きないコースだし、一般の登山者もいなくて迷惑かけないし、いいコースだと思います。また走りましょう!
2014/4/8 1:17
Re: 大石由美子さんと伊久美アルプス一周しました!
tomywanchanさん、返信遅くなりすみません。先日は伊久美アルプスでお世話になりました。自分も練習会出たかったです。なかなか時間の都合がつかなくてっていうより子供達の面倒が・・・。また練習会、誘ってください。よろしくです!
2014/4/14 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら