ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420527
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霧氷も福寿草もあった霊仙山 泥んこ4歳児と登る 

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nemumin Rikochan その他2人
GPS
09:59
距離
9.0km
登り
849m
下り
850m

コースタイム

6:50今畑登山口    8:40笹峠   10:10近江展望台   11:15霊仙山最高点
11:40霊仙山山頂(昼食1時間20分) 14:15近江展望台  15:40笹峠
16:15今畑廃村(福寿草観察15分)  16:35今畑登山口  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口近くに駐車
(道路路肩などに数台駐車出来る程度)
コース状況/
危険箇所等
笹峠-近江展望台は急登
下山時には雪が解け、ぬかるんだ土は滑りやすく、ストックが無いと尻餅ついて泥んこに。
樹木がほとんどなく、明確な踏み跡も無い所が多いので、視界不良時は迷いそうです。
今畑登山口
乗り合いタクシーがあるようで、時刻表が掲示されていました
自家用車では駐車場所が少なく大変です
1
今畑登山口
乗り合いタクシーがあるようで、時刻表が掲示されていました
自家用車では駐車場所が少なく大変です
廃村の中に水場があります
2014年03月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/23 7:11
廃村の中に水場があります
朝の福寿草はお目覚め前
2014年03月23日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/23 7:13
朝の福寿草はお目覚め前
2日前の雪が残っています
下山時はすっかり解けてました
2014年03月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/23 8:11
2日前の雪が残っています
下山時はすっかり解けてました
朝日が出てきました
雪に反射
眩しい〜
3
朝日が出てきました
雪に反射
眩しい〜
4歳児だけチェーンアイゼン
2014年03月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/23 8:33
4歳児だけチェーンアイゼン
木立の向こうに、これから登る急斜面が見えてきました
2014年03月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/23 8:46
木立の向こうに、これから登る急斜面が見えてきました
笹峠でおやつ休憩
2014年03月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/23 8:52
笹峠でおやつ休憩
2014年03月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/23 9:11
笹峠から近江展望台へは急な登り
2014年03月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 9:23
笹峠から近江展望台へは急な登り
急斜面を見て、やる気の出た4歳児
黙々と登っていきます
2014年03月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/23 9:31
急斜面を見て、やる気の出た4歳児
黙々と登っていきます
急登を登り切ったパパ
琵琶湖を背に・・・
花粉症対策のマスクは必需品
2
急登を登り切ったパパ
琵琶湖を背に・・・
花粉症対策のマスクは必需品
砂糖菓子のような霧氷
きっと今季最後でしょう
2014年03月23日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/23 9:45
砂糖菓子のような霧氷
きっと今季最後でしょう
Rikochanさんにも背中を押してもらいつつ
2014年03月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/23 9:52
Rikochanさんにも背中を押してもらいつつ
稜線だ、ばんざーい
2014年03月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 9:54
稜線だ、ばんざーい
近江展望台
2014年03月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/23 10:02
近江展望台
また、おやつ休憩〜
親子二人で作った春色クッキーを食べましょう
9
また、おやつ休憩〜
親子二人で作った春色クッキーを食べましょう
西南尾根を歩きます
2014年03月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/23 10:09
西南尾根を歩きます
山頂と最高点が見えています
2
山頂と最高点が見えています
2014年03月23日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/23 10:50
2014年03月23日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
3/23 10:58
カメラマン、大分離れています
2014年03月23日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
3/23 11:01
カメラマン、大分離れています
青空が素晴らしい
2014年03月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/23 11:01
青空が素晴らしい
陽が当たり、ぱらぱらと音を立てて霧氷が落ちていきます
2014年03月23日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/23 11:03
陽が当たり、ぱらぱらと音を立てて霧氷が落ちていきます
2014年03月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/23 11:04
最高点到着
また、おやつ休憩でクッキーを
2014年03月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 11:16
最高点到着
また、おやつ休憩でクッキーを
奥に見えるのが、山頂
モグモグ・・
2014年03月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/23 11:18
奥に見えるのが、山頂
モグモグ・・
まだ雪山の伊吹山
手前に経塚山に避難小屋を見下ろします
2014年03月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 11:19
まだ雪山の伊吹山
手前に経塚山に避難小屋を見下ろします
最後の登り
2014年03月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 11:27
最後の登り
春霞みはあるものの・・・
伊吹山はきれいに見える
白山は・・・ぼんやり?
3
春霞みはあるものの・・・
伊吹山はきれいに見える
白山は・・・ぼんやり?
三角点のある山頂へ
2014年03月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/23 11:35
三角点のある山頂へ
風を避けて山頂付近でお昼ごはん
2014年03月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 12:02
風を避けて山頂付近でお昼ごはん
御池岳・藤原岳を見ながらゆっくり食べました
ここで心地よく、1時間20分も・・・
2014年03月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/23 12:12
御池岳・藤原岳を見ながらゆっくり食べました
ここで心地よく、1時間20分も・・・
帰りは最高点を通らずショートカットで
2014年03月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/23 13:01
帰りは最高点を通らずショートカットで
女子3人
2014年03月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/23 13:15
女子3人
雪が柔らかく、団子状に着いてしまうので、4歳児のアイゼンは外しました
急斜面、キックキックしながら登ります
2014年03月23日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/23 13:16
雪が柔らかく、団子状に着いてしまうので、4歳児のアイゼンは外しました
急斜面、キックキックしながら登ります
楽しいね〜
2014年03月23日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
3/23 13:16
楽しいね〜
西南尾根
登りの時より雪が減って、岩がゴロゴロ
歩きにくいです
2014年03月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/23 13:29
西南尾根
登りの時より雪が減って、岩がゴロゴロ
歩きにくいです
高度感あります
近江展望台からの激下り
午後になり雪が溶け、土がぬかるんでます

2
近江展望台からの激下り
午後になり雪が溶け、土がぬかるんでます

ぬかるんだ急斜面の下り
本日最大の難関でした
2
ぬかるんだ急斜面の下り
本日最大の難関でした
4歳児は尻餅数回、2個目の手袋もドロドロ
私も尻餅1回、手袋ドロドロ
ストックで下ったRikochanさんとパパは、ほとんど汚れず・・・
2014年03月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/23 15:19
4歳児は尻餅数回、2個目の手袋もドロドロ
私も尻餅1回、手袋ドロドロ
ストックで下ったRikochanさんとパパは、ほとんど汚れず・・・
お花がいっぱいや〜
2014年03月23日 16:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/23 16:18
お花がいっぱいや〜
今畑廃村
太陽の光を存分に浴びた福寿草がたくさん咲いていました
2014年03月23日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/23 16:22
今畑廃村
太陽の光を存分に浴びた福寿草がたくさん咲いていました
登山口に戻りました
こんなに泥んこに
3
登山口に戻りました
こんなに泥んこに
11時間近く・・・
Rikochanさん、お疲れ様でした
有り難うございました
6
11時間近く・・・
Rikochanさん、お疲れ様でした
有り難うございました
Suunto Ambit2
結婚10周年記念に・・・・

本日より、スマホでなくてもログがとれるようになりました
12
Suunto Ambit2
結婚10周年記念に・・・・

本日より、スマホでなくてもログがとれるようになりました

感想

昨年、同じ季節に榑ヶ畑から登った霊仙山。
西南尾根を歩いてみたくて、今年は今畑からピストンで登りました。

山頂にはまだ、たくさんの雪で、なごり霧氷も。
快晴の青空で、伊吹山や鈴鹿の山々もきれいでした。
麓には、福寿草が咲き乱れ、ベストな日に登れて本当に良かったです。

今日の4歳児は、大好きなRikochanさんと一緒でずっとご機嫌。
尻餅ついて、泥んこになってもへっちゃら。
翌日、保育園の先生に、楽しかったお山の話を一杯したようです。

結婚10年・・・
スウィート10ダイアモンドなんて要らないので、私の欲しい物・・・
ということで、スントアンビット2を希望。
当然、パパも欲しい!と。色違いを購入しました。
使い方、少しずつ覚えていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

お子様、凄いですね
霊仙山頂でお見かけしており、私も左隣で食事させて頂いてました(お食事中写真のバックに水色カッパで写ってました)。小さいお子さんが雪山を登って来られたんだと感心しておりました。
私も昔、子供2人を連れて西穂山荘ピストンした際、だましだまし登らせ大変だった事を思い出しました。
2014/3/26 1:44
pewa-lakeさん、こんにちは
お隣でお食事されていた方ですね。
今回は、天気に恵まれて素晴らしい景色を見ながら食べることが出来ましたね。

我が家の娘は、「山に行けば美味しい食事やおやつが食べられるよ〜」と食べ物で
頑張って歩いてもらっていましたが、最近では、本当に山が好きになりつつあるのか、
週末は山に行きたいと言います。

しかし、まだまだ標準タイム倍の時間をかけて・・・ゆっくりです。
子供は機嫌次第でテコでも動かなくなったりもするので。
登山者の多い山では、迷惑にならないようにと思いながらです。
2014/3/26 11:15
Re: pewa-lakeさん、こんにちは
お子さんから「山に行きたい」とは、素晴らしいでですね。このあいだNHKで釈由美子さんが、小さい頃に父に山に連れて行かれてたが大人になってその体験が自分を育んでいると感じ感謝してると言われてました。これからもご安全に。
2014/3/26 13:02
ありがとう‼︎
ほんとうに、心に残る素敵な1日になりました(*^^*)
雲ひとつない青いお空に✨、まっさらな白い雪❄️…
そして、まさかの樹氷\(^o^)/
そしてそして、可愛い福寿草のまるで菜の花畑のような群生🌼
いいこと尽くしでしたね〜(^_−)−☆
4歳児ちゃんと、ついついおしゃべりに夢中になって…💦歩きがノロノロカメさんになってしまっていることも…(^^;; でも、またまたより一層仲良しになれてよかったです(*^^*)
近江展望台からの激下りは、凄かったですね〜(u_u)
上から見下ろした時には、すごい高度感とドンドロ加減に4歳児ちゃん大丈夫かぁ⁇下りられるかなぁ⁇とちょっと不安になりましたが…
さすが‼︎(^o^)/最後には、転ぶのも楽しくなっているように見えました。
パパもママもお疲れ様でした‼︎
4歳児ちゃん💕
春色クッキーに可愛いお手紙ありがとうね〜(o^^o)
また、一緒にいっぱいお山に登ろうね!山小屋のあるお山にも行ってお泊りもしようね〜💖🎶
2014/3/26 14:24
Rikochanさん、有難うございました
素晴らしい一日でした。
私達は、慣れた時速1キロペースでしたが、
最初から最後まで・・・いつもと違う歩きで、お疲れでは?

4歳って、まだまだ何も分かっていないって思ってました。
Rikochanさんへ書いた手紙を見てびっくり。
「夏の山小屋へ一緒に・・・」と。
体力だけでない娘の成長を感じることが出来ました。
2014/3/26 19:45
こんにちは!
こんにちは!はじめまして!

すごく素敵な霊仙山でしたね!
たぶん、近江展望台の手前の急登ですれ違ったものです。
お子様を連れて、素敵な雪山を一緒に歩かれるとは羨ましいです。

これからも、家族揃って楽しい思い出をたくさん創ってください。
2014/3/26 20:28
スーパー4歳児に拍手!
近江展望台より山頂寄りですれ違った者です。投稿を読ませていただき「もうすぐだよ!」なんて声をかけてのが恥ずかしくなりました。フクジュソウと残雪と青空と、大人はそれだけで満足できますが、子どもはなかなか。黙々と登っている姿を見て正直嬉しかったです。かつて、5歳くらいの男の子が不帰の剣を運動靴で駆け抜けていた光景を思い出しました。子どもの力は無限だ・・・改めて思いました。4歳の子どもに励まされた60前のおっさんの感謝のエールです。
2014/3/26 22:13
hrms-kさん、こんばんは
良い天気で、素晴らしい霊仙山を楽しめましたね。
ひゃー、早いなぁ、もう下って来られる方が・・・と思いましたよ。
我が家は倍の11時間でした・・・
キャリアで背負っての登山が、段々歩いてくれるようになり、
これからは、少しずつ早く歩けるようになるかしら?と期待しています。
のんびり登山ですが、楽しく続けていきたいと思っています。
2014/3/26 23:05
waoさん、こんばんは
我が家の娘は、人見知りなので・・・
話しかけられてもちゃんと応えられない事が多くて・・・
しかし、娘にとって山へ行くと、皆さんに話しかけられて褒められる事が多く、
それも山が好きな理由のようです。
もちろん、美味しい御飯におやつも食べられる事も。
雪や霧氷も大好き!必ず、霧氷を触って採って眺めたり・・・
しばらくは遊んじゃいます。なので、時間がかかる。
まだまだ、皆さんの励ましで登りたいと思ったいます。
2014/3/26 23:29
はじめまして。
霊仙山に登ってしまう4歳児ちゃん、素晴らしいです。羨ましいかぎりです。
うちの次女も4歳児(4月から年中)ですが、ちょっと前にベビーキャリアから降りたばかりです。平地でもおぼつかない足取り、下りなんてすぐ転げます。
今年はぜひ歩いて欲しいなと思っていますが、嫌いにならないくらいにしないと〜と思っています。
また、素晴らしい4歳児ちゃんとのレコ楽しみにしてます。
2014/3/27 20:41
minotomoさん、こんばんは
我が家の娘は、明日で5歳、学年は1つ上ですね。

去年のこの時季に登った霊仙山は、半分以上キャリアの上でしたよ。
夏の遠征から、キャリアに乗るのを拒み始め・・・
人前では恥ずかしい、歩いたら誰からも褒められると気付き、
今は、かなりのスローペースですが、歩くのを楽しんでます。

誰よりも早い時間に登り始めなきゃいけないし、
それでも下りるのは最後になることが多い。
色々大変なこともありますが、次の休みの天気が、晴れることを願って、
次はどんな山?と楽しみにしてくれるようになったので・・・

子供の成長は早いですよ~
2014/3/27 23:12
こんにちは(^ ^)
4歳児ちゃん‼︎
5歳のお誕生日おめでとう🎉🎂
明日もいいお天気☀️
お山楽しんできてね〜🎶
一緒に行けなくてごめんね😥
とっても残念ですが…💦
またどこかのお山で、いっぱいお話しできるの楽しみにしています💖
2014/3/28 13:07
Rikochanさん、こんにちは
5歳になり、今日の山はかなりの張り切りでしたよ。
新調したリュックも自慢気でした。
ちょっとスピードアップしました。
夕方からの雨予報も、早く歩かなきゃっておもわせたようです。

先週とうって変わった春の山を楽しめました。
2014/3/29 17:52
お疲れさま!
一週間で…お山はすっかり春になっていたのですね(*^^*)
どんどんスピードアップして、Rikochanは、4歳児ちゃんの歩きに着いて行けなくなるかもしれませんね〜(^^;;
また、ぞうさんリュックの4歳児ちゃんと春のお山を歩けるのを楽しみにしていますね(^_−)−☆
あっ!もうその頃は…5歳児ちゃんですよね(^_^)v
2014/3/29 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら