ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4226202
全員に公開
ハイキング
中国

仙酔島大弥山と鞆の浦 しま山#15 岡山観光とともに

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
8.1km
登り
358m
下り
359m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:49
合計
2:09
7:29
7:33
0
7:33
7:33
14
鞍部分岐点
7:47
8:13
15
8:28
8:29
3
赤岩展望台分岐点
8:32
8:35
4
彦浦海岸
8:39
8:39
1
赤岩展望台分岐点
8:40
8:48
14
赤岩展望台
9:02
9:07
6
大弥山
9:13
9:15
6
鞍部分岐点
9:21
9:21
4
海水浴場
9:25
仙酔島 市営渡船桟橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞆の浦へは、山陽道福山東ICから県道で10キロちょっと南下します。
いくつか駐車場がありますが、それほど大きくはないので、早めの到着が無難です。
30分100円が主流です。

仙酔島への渡船は、お昼に1便無い以外は、概ね20分間隔で便豊富です。往復でわずか240円です。
コース状況/
危険箇所等
小弥山・中弥山・大弥山から赤岩展望台へのルートは基本よく整備された土の登山道です。
登山道の最東端から烏の口展望台へ直接出るルートと赤岩展望台から夫婦坂へ至るルートはマップやヤマレコの軌跡はありますが、不明瞭だったと思います。

鞍部から夫婦坂へ下るルートは、整備された土の登山道でした。

鞆の浦の街歩きを除いた仙酔島の歩きは、およそ4.7km、標高差300mほどだと思われます。
その他周辺情報 仙酔島内にお風呂があります。
渡船乗り場横の駐車場です。
まだ朝7時なのでまばらですが、確実に増えていきました。
2022年04月30日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:00
渡船乗り場横の駐車場です。
まだ朝7時なのでまばらですが、確実に増えていきました。
メインストリートです。
2022年04月30日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:01
メインストリートです。
福山市内まで繋がっています。
2022年04月30日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:01
福山市内まで繋がっています。
平成いろは丸に乗船します。
2022年04月30日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 7:14
平成いろは丸に乗船します。
向かうのは対岸すぐの仙酔島です。

鞆の浦の美しさに酔った仙人が横たわったら島になったという由来です。お酒ではありません。
2022年04月30日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:10
向かうのは対岸すぐの仙酔島です。

鞆の浦の美しさに酔った仙人が横たわったら島になったという由来です。お酒ではありません。
遠ざかっていく鞆の浦の町。
2022年04月30日 07:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:11
遠ざかっていく鞆の浦の町。
こちらは間にある小さな島、弁天島です。
2022年04月30日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 7:12
こちらは間にある小さな島、弁天島です。
渡船場からすぐ、トンネルをくぐったら宿の方へ上がると登山道があります。
2022年04月30日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:19
渡船場からすぐ、トンネルをくぐったら宿の方へ上がると登山道があります。
ほどほどに土道です。整備はされているので安定した路面ですが、前日の雨で湿っている箇所もあります。
2022年04月30日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:20
ほどほどに土道です。整備はされているので安定した路面ですが、前日の雨で湿っている箇所もあります。
木々の間に、最高峰の大弥山が見えます。
2022年04月30日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:23
木々の間に、最高峰の大弥山が見えます。
多少急ですが、まぁ楽に登れます。
2022年04月30日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:25
多少急ですが、まぁ楽に登れます。
中弥山に着きました。しばしお茶飲み休憩です。
2022年04月30日 07:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:31
中弥山に着きました。しばしお茶飲み休憩です。
海水浴場へ直接下る、鞍部の分岐点まで下ってきました。
2022年04月30日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:37
海水浴場へ直接下る、鞍部の分岐点まで下ってきました。
大弥山の山頂に着きました。
2022年04月30日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:47
大弥山の山頂に着きました。
ザ・瀬戸内、ザ・風光明媚な鞆の浦の村落です。
2022年04月30日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 7:48
ザ・瀬戸内、ザ・風光明媚な鞆の浦の村落です。
平成いろは丸も入りました。
2022年04月30日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:50
平成いろは丸も入りました。
もう少し大きく。
2022年04月30日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:50
もう少し大きく。
クマも絶景に記念撮影。
2022年04月30日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 8:08
クマも絶景に記念撮影。
そして三角点ゲット。
2022年04月30日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 8:10
そして三角点ゲット。
山頂銘板は見当たりませんでした。
2022年04月30日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 8:11
山頂銘板は見当たりませんでした。
さらに東側へ向かって下る途中、見事に成長中のタケノコがありました。
2022年04月30日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:23
さらに東側へ向かって下る途中、見事に成長中のタケノコがありました。
南岩展望台の分岐点です。
2022年04月30日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:28
南岩展望台の分岐点です。
海岸へ下る道はよく整備されています。
2022年04月30日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:29
海岸へ下る道はよく整備されています。
綺麗なお花。
2022年04月30日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 8:31
綺麗なお花。
烏の口の海岸に出ました。
2022年04月30日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 8:33
烏の口の海岸に出ました。
東の烏の口展望台です。
2022年04月30日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 8:34
東の烏の口展望台です。
海岸沿いの遊歩道で海水浴場を経由して渡船乗り場まで帰れるのですが、おそらく崩落のためでしょう、通行止めでした。
2022年04月30日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 8:34
海岸沿いの遊歩道で海水浴場を経由して渡船乗り場まで帰れるのですが、おそらく崩落のためでしょう、通行止めでした。
南岩展望台からは、皇后島がよく見えます。
2022年04月30日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 8:40
南岩展望台からは、皇后島がよく見えます。
結局、大弥山に登り返して来ました。
2022年04月30日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:02
結局、大弥山に登り返して来ました。
鞍部の分岐点で海水浴場へのルートにそれて、中弥山への登り返しは避けます。
2022年04月30日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:13
鞍部の分岐点で海水浴場へのルートにそれて、中弥山への登り返しは避けます。
しばらく湿った土道を下ると、コンクリート舗装になります。
2022年04月30日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:18
しばらく湿った土道を下ると、コンクリート舗装になります。
海水浴場付近にBBQ場があります。
2022年04月30日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:20
海水浴場付近にBBQ場があります。
渡船場へ出るトンネルです。
2022年04月30日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:23
渡船場へ出るトンネルです。
もうすぐ渡船場です。
2022年04月30日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:24
もうすぐ渡船場です。
実は先週カカトを玄関の鉄ドアで強打負傷して、靴だと傷が圧迫されて傷むので、こんなのでハイキングしたのでした。
全然歩いてないのに、体力的にはまぁまぁ快調な歩きでした。
2022年04月30日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 9:28
実は先週カカトを玄関の鉄ドアで強打負傷して、靴だと傷が圧迫されて傷むので、こんなのでハイキングしたのでした。
全然歩いてないのに、体力的にはまぁまぁ快調な歩きでした。
渡船に乗って鞆の浦の町に帰ってきました。
2022年04月30日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 9:39
渡船に乗って鞆の浦の町に帰ってきました。
趣のある町並みです。
2022年04月30日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 9:52
趣のある町並みです。
鞆の浦のシンボルの常夜灯にやってきたので、記念撮影です。
2022年04月30日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 10:00
鞆の浦のシンボルの常夜灯にやってきたので、記念撮影です。
クマも。
2022年04月30日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 10:01
クマも。
龍馬のコスプレ中。右手に持ってるのは、ピストルです。
2022年04月30日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 10:19
龍馬のコスプレ中。右手に持ってるのは、ピストルです。
御船宿いろはでランチにします。
2022年04月30日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:58
御船宿いろはでランチにします。
宮崎駿氏がデザインしたという、人気のお宿です。
2022年04月30日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:59
宮崎駿氏がデザインしたという、人気のお宿です。
ステンドグラスが印象的ですが、一番いいものは宿泊者しか見られません。
2022年04月30日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:38
ステンドグラスが印象的ですが、一番いいものは宿泊者しか見られません。
クマも風流の中に埋もれます。
2022年04月30日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 11:00
クマも風流の中に埋もれます。
お楽しみはお品書きの中に
2022年04月30日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 10:58
お楽しみはお品書きの中に
いろは御膳(鯛のかぶと煮付き)です。
2022年04月30日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 11:07
いろは御膳(鯛のかぶと煮付き)です。
メインはこちら、鯛めしです。
酒粕や麹につけられた鯛が特徴的です。そのままだとその風味が強すぎるのですが、生卵で丼にしたりお茶漬けにするとすごくいいお味と風味になります。
2022年04月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:08
メインはこちら、鯛めしです。
酒粕や麹につけられた鯛が特徴的です。そのままだとその風味が強すぎるのですが、生卵で丼にしたりお茶漬けにするとすごくいいお味と風味になります。
最後の鯛茶漬けです。
2022年04月30日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:25
最後の鯛茶漬けです。
南の端の漁協施設のお稲荷さんです。
2022年04月30日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 11:45
南の端の漁協施設のお稲荷さんです。
朝忘れていた、渡船乗り場横の看板での記念撮影。
2022年04月30日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 11:58
朝忘れていた、渡船乗り場横の看板での記念撮影。
龍馬の隠れ部屋。
2022年04月30日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:03
龍馬の隠れ部屋。
歴史記念館。
2022年04月30日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:07
歴史記念館。
記念館からはマチ全体の見晴らしが素晴らしいです。こちらは西側。
2022年04月30日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:09
記念館からはマチ全体の見晴らしが素晴らしいです。こちらは西側。
こちらは東側。
2022年04月30日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:09
こちらは東側。
龍馬が紀州藩との事故交渉を行った、対潮楼からの眺めです。
まるでそのままふすま絵みたいに見えるのが素晴らしすぎます。
2022年04月30日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:35
龍馬が紀州藩との事故交渉を行った、対潮楼からの眺めです。
まるでそのままふすま絵みたいに見えるのが素晴らしすぎます。
平成いろは丸もやってきました。
2022年04月30日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:38
平成いろは丸もやってきました。
総社の国分寺です。知らなかったのですが、車で走っていてあまりにも見事な五重塔の姿に急遽寄りました。
2022年04月30日 14:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 14:10
総社の国分寺です。知らなかったのですが、車で走っていてあまりにも見事な五重塔の姿に急遽寄りました。
戦国時代や江戸時代に再建されていますが、場所は奈良時代と同じです。
2022年04月30日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 14:14
戦国時代や江戸時代に再建されていますが、場所は奈良時代と同じです。
優美です。
2022年04月30日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 14:16
優美です。
1層が開帳されています。
2022年04月30日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 14:18
1層が開帳されています。
中には4種の動物に乗る仏像があります。なんと撮影可能だと。。
2022年04月30日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 14:20
中には4種の動物に乗る仏像があります。なんと撮影可能だと。。
総社市の由来であろう、総社宮です。
2022年04月30日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 14:51
総社市の由来であろう、総社宮です。
水攻めで有名な備中高松城の城址にやってきました。
2022年04月30日 15:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:19
水攻めで有名な備中高松城の城址にやってきました。
もろ湿地。水攻めされたのは立地ミスでは??
2022年04月30日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 15:23
もろ湿地。水攻めされたのは立地ミスでは??
こんな感じに水に埋め尽くされたらしい。
2022年04月30日 15:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:24
こんな感じに水に埋め尽くされたらしい。
さらに最上稲荷にやってきました。
デート参拝スポットだとか。
2022年04月30日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:42
さらに最上稲荷にやってきました。
デート参拝スポットだとか。
日蓮正宗の寺にがっつり稲荷が入っているという、なんとも奇妙な雰囲気。
2022年04月30日 15:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 15:52
日蓮正宗の寺にがっつり稲荷が入っているという、なんとも奇妙な雰囲気。
駐車場から上がってくる参道商店街です。
2022年04月30日 15:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:41
駐車場から上がってくる参道商店街です。
吉備津神社にやってきました。
2022年04月30日 16:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 16:14
吉備津神社にやってきました。
なんとも立派な、国宝の社殿があります。
2022年04月30日 16:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:19
なんとも立派な、国宝の社殿があります。
桃太郎のお話しの元となった神社で、きびだんごを買って食します。
2022年04月30日 16:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 16:12
桃太郎のお話しの元となった神社で、きびだんごを買って食します。
さらに吉備津彦神社にもやってきました。駐車場で撮った後、本殿を撮るの忘れました。
2022年04月30日 16:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:29
さらに吉備津彦神社にもやってきました。駐車場で撮った後、本殿を撮るの忘れました。
夕食は、岡山駅近くのカツ丼野村さんで岡山市のB級グルメデミカツ丼を食しました。通常のカツ丼とのミニセットです。

デミカツ丼は濃いけどくどくなくどんどん食べられる感じでした。肉が薄く、ヒレとロースの違いが分からないのは印象的でした。
2022年04月30日 17:38撮影 by  JDN2-L09, HUAWEI
4
4/30 17:38
夕食は、岡山駅近くのカツ丼野村さんで岡山市のB級グルメデミカツ丼を食しました。通常のカツ丼とのミニセットです。

デミカツ丼は濃いけどくどくなくどんどん食べられる感じでした。肉が薄く、ヒレとロースの違いが分からないのは印象的でした。

感想

風光明媚な観光地として有名な福山市の鞆の浦ですが、なかなか行く機会に恵まれませんでしたが、せっかくのGWなので雨の合間の晴天を狙って日帰りで訪れました。

もちろんその沖の仙酔島の最高峰大弥山が、しま山100選になっていることを含んでの訪問です。

諸般の事情により全然歩いていないのと前週に右足のカカトを負傷したのですが、駐車場でローカットスニーカーを履いたらあまりに傷への圧迫が強く、急遽ハイキングも街歩きも運転中のカカト付きサンダルで歩きました。多少傷に影響はありましたが、まぁ登りの体力的にも下りのグリップ的にも楽勝でスイスイ歩けました。

大弥山からの眺望も、鞆の浦側からの眺望も、さすが仙人が光景に酔ったという伝承になるほどの見事なまでの景観で、特に龍馬ゆかりの対潮楼からの眺めは素晴らしすぎでした。

海辺を訪れると当然のごとく海鮮を楽しむことになるのですが、今回は宮崎駿夫氏デザインの御船宿いろはさんの鯛めしの御膳です。独特に風味を付けられた鯛の身をいろいろに美味しく食べられて素晴らしかったです。

また、その後は総社などの吉備路を巡りましたが、各寺社や古戦場の高松城址など、とても豊かな土地であったと思われる名残を感じることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

espritさん、ご無沙汰です。rumysさん、kumabrownさん、はじめまして。

鞆の浦、良さげな所でいいですね。
同日わたしも岡山まで来て蒜山ハイキングでした。
その後広島へ向かって夕方には尾道に居たので入れ違いでしたかね。

負傷してサンダルでのハイキングお疲れ様です。
2022/5/6 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら