ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424467
全員に公開
山滑走
甲信越

鍋倉山:悪天で雪倉岳が中止になり、当日、岩菅山から急遽、鍋割山に変更

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
bumpkin その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
7.3km
登り
745m
下り
735m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

( 5:37 自宅 )
( 5:50-6:10 スワンガーデン社員駐車場に集合 )
途中、岩菅山から鍋倉山に変更
9:00-11 温井(駐車場)(550m)
9:47-50(3") 小屋前で1回目レスト(690m)
10:14-18(4") 2回目レスト(825m)
10:52-58(6") 3回目レスト(1,085m)
11:28-53(25") 鍋倉山(1,289m) 登り:2'17" 標高差:739m 速度:324m/h
山頂よりドロップイン。
       まず、登ってきた尾根を滑り、1,140mから右の沢に。
       1,040mからトラバース、尾根に戻る。
       1,000mから尾根の左にドロップイン。
       885mから尾根と並行して下り、750mで登りと合流。
12:27-34 温井(駐車場)(550m) 下り:34" 標高差:739m 速度:1,304m/h
( 13:56-58 スワンガーデン社員駐車場で解散 )
( 14:08 自宅 )
Door to Door:8'31" BC:3'16" 延標高差:1,478m 速度:452m/h
最高速度:37km/h
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸狩温泉スキー場を過ぎ、温井の田茂木池手前に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見当たらず
温井の駐車場に到着
2014年04月05日 09:05撮影 by  DSC-U60, SONY
1
4/5 9:05
温井の駐車場に到着
既に6,7台が駐車
2014年04月05日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 9:07
既に6,7台が駐車
30分程歩いて小屋に到着、まだ高度は殆ど稼いでいない
2014年04月05日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 9:46
30分程歩いて小屋に到着、まだ高度は殆ど稼いでいない
昨夜の雪から一転、陽が射し、広々とした雰囲気は最高
2014年04月05日 09:46撮影 by  DSC-U60, SONY
4/5 9:46
昨夜の雪から一転、陽が射し、広々とした雰囲気は最高
尾根に取り付きどんどん高度を稼ぐ
2014年04月05日 10:09撮影 by  DSC-U60, SONY
1
4/5 10:09
尾根に取り付きどんどん高度を稼ぐ
ブナ林が心地よい
2014年04月05日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 10:28
ブナ林が心地よい
2回目のレスト
2014年04月05日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/5 10:52
2回目のレスト
急斜面を直登したためシールがずり落ちるのに気を使い疲れる
2014年04月05日 10:54撮影 by  DSC-U60, SONY
4/5 10:54
急斜面を直登したためシールがずり落ちるのに気を使い疲れる
ブナの林を行くのは本当に気持ちがよい
2014年04月05日 11:03撮影 by  DSC-U60, SONY
1
4/5 11:03
ブナの林を行くのは本当に気持ちがよい
高度を上げると枝に霧氷が
2014年04月05日 11:09撮影 by  DSC-U60, SONY
4/5 11:09
高度を上げると枝に霧氷が
まるで満開の桜の下を歩いている様
2014年04月05日 11:11撮影 by  DSC-U60, SONY
4/5 11:11
まるで満開の桜の下を歩いている様
この気持ちよさを私のボキャブラリでは表現できない
2014年04月05日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/5 11:13
この気持ちよさを私のボキャブラリでは表現できない
2014年04月05日 11:20撮影 by  DSC-U60, SONY
1
4/5 11:20
2014年04月05日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 11:22
2014年04月05日 11:22撮影 by  DSC-U60, SONY
2
4/5 11:22
2014年04月05日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 11:23
山頂にいよいよ到着
2014年04月05日 11:23撮影 by  DSC-U60, SONY
4/5 11:23
山頂にいよいよ到着
妙高山の山頂は雲の中
2014年04月05日 11:29撮影 by  DSC-U60, SONY
2
4/5 11:29
妙高山の山頂は雲の中
遠くに米山さん(民謡からどうしても「さん」を付けてしまう)
2014年04月05日 16:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 16:55
遠くに米山さん(民謡からどうしても「さん」を付けてしまう)
陽も差し、山頂でのんびり
2014年04月05日 16:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/5 16:53
陽も差し、山頂でのんびり
野沢温泉スキー場:右の志賀高原は雲の中
2014年04月05日 16:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 16:53
野沢温泉スキー場:右の志賀高原は雲の中
我が故郷の山々:南葉山、大毛無山
2014年04月05日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/5 16:52
我が故郷の山々:南葉山、大毛無山
それに続く妙高山
2014年04月05日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 16:51
それに続く妙高山
日本海と我が故郷「高田」(上越市)
2014年04月05日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/5 16:50
日本海と我が故郷「高田」(上越市)
さあ、いよいよドロップイン
2014年04月05日 11:50撮影 by  DSC-U60, SONY
2
4/5 11:50
さあ、いよいよドロップイン
M嬢のテレマーク
2014年04月05日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
4/5 11:53
M嬢のテレマーク
中島ガイドの滑り
2014年04月05日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/5 16:47
中島ガイドの滑り
中島ガイドとM嬢の乱舞
2014年04月05日 16:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/5 16:46
中島ガイドとM嬢の乱舞
このバーンは最高だった
2014年04月05日 12:04撮影 by  DSC-U60, SONY
3
4/5 12:04
このバーンは最高だった
2014年04月05日 15:02撮影 by  DSC-U60, SONY
3
4/5 15:02
バーンの良さがわかると思います
2014年04月05日 12:05撮影 by  DSC-U60, SONY
1
4/5 12:05
バーンの良さがわかると思います
滑り終わったトラック
2014年04月05日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/5 16:39
滑り終わったトラック
最後に中島ガイドが
2014年04月05日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/5 16:38
最後に中島ガイドが
2014年04月05日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/5 16:35
2014年04月05日 12:13撮影 by  DSC-U60, SONY
4/5 12:13

装備

個人装備
ヘッドランプ
ブラックダイアモンド
予備電池
単3:2コ、単4:3コ、携帯電話バッテリー
1/25,000地形図
国土地理院
ガイド地図
1・50,000昭文社
コンパス
シルバ
筆記具
保険証
飲料
アクエリアス(500mL)
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
手拭
携帯電話
計画書
防寒着
ストック
1式
ブラックダイアモンド
非常食
1式
チョコレート、ナッツ、ドライフルーツ等
ザック
ホグロフス ランド(30L)
カメラ
オリンパスWG-1
GPS
ガーミンCSx
ツウェルト
ヘリテージ
手袋
2対
ゴアテックス
ヘルメット
スワン
山スキー
1対
サーモン
山スキー靴
1対
ガルモント
シール
1対
G3
ビーコン
ピープス
ゴーグル
ジール
サングラス
JULBO
スコップ
ブラックダイアモンド
プローブ
ブラックダイアモンド

感想

4月4日から2泊3日の雪倉岳BCが2つ玉低気圧のため中止になったため、今日、明日とBC。
今日の鍋倉山は初であり、予想以上によかった。昨日の降雪と気温が低かったのが幸いし、かつ、ここまで晴れると思ってもいなかったので最高の一日だった。
明日は、御嶽山に行く予定で、明日も今日と同じようになることを期待している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

距離は短いがブナの森は素敵でしょう
bumpkinさんコンバンワです。
良いタイミングで登られましたね、風が強かったのでは無いでしょうか?
お昼前から天候が大分回復しましたので素晴らしい眺めを堪能されたのではないでしょうか。
明日は御嶽山ですが午前中は雪模様なので、昼ごろ一時的に回復すのを見計らって滑れれば良いですが・・・・
2014/4/6 0:01
Re: 距離は短いがブナの森は素敵でしょう
メールありがとうございます。
2月に行かれた様子を拝見しましたが、楽しそうですね。
鍋倉山は山スキーより残雪のブナの若葉を見にいきたいなと思っていました。
しかし、今回の山スキーで益々気に入りました。
残雪のブナの若葉は5月末から6月上旬だろうか
2014/4/6 21:41
Re[2]: 距離は短いがブナの森は素敵でしょう
ハイ、残雪&若葉は5月中ごろが宜しいかもしれません。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302314.html
2014/4/6 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら