ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4251907
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

高取〜比婆山〜男鬼山 新緑の尾根を周回

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他4人
GPS
06:37
距離
9.2km
登り
628m
下り
627m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:14
合計
6:32
9:00
64
男鬼集落跡駐車地
10:04
10:16
15
11:06
11:12
13
11:25
11:25
4
11:29
12:03
6
12:09
12:10
15
12:25
12:26
70
13:36
13:55
97
15:32
男鬼集落跡駐車地
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男鬼集落跡の佐和山少年山の家の駐車地に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険な所は無いが、男鬼山付近は尾根が広いので地形図とコンパス、位置確認にGPSが有った方が良い。
佐和山少年山の家の横に駐車
佐和山少年山の家の横に駐車
此処から取付く
目的の山芍薬は蕾も有りますが、若干最盛期を過ぎています。
目的の山芍薬は蕾も有りますが、若干最盛期を過ぎています。
高取の新緑か瑞々しく眩しい
高取の新緑か瑞々しく眩しい
高取到着
高取にて
高取山西峰の新緑
高取山西峰の新緑
男鬼入谷城址
男鬼入谷城の城郭跡。深い堀切も有り、かなり大規模の山城が有ったのでしょう
男鬼入谷城の城郭跡。深い堀切も有り、かなり大規模の山城が有ったのでしょう
比婆山も樹林に囲まれていますが、霊仙山方面だけの展望が有り
比婆山も樹林に囲まれていますが、霊仙山方面だけの展望が有り
霊仙山が目前です
霊仙山が目前です
イワス手前の浅い沢に突然砂防堰堤様のコンクリ−ト建造物が。イワス直下の石灰岩砕石場跡と関係が有るのでしょうか
イワス手前の浅い沢に突然砂防堰堤様のコンクリ−ト建造物が。イワス直下の石灰岩砕石場跡と関係が有るのでしょうか
イワスへの尾根より男鬼山。右奥には伊吹山
イワスへの尾根より男鬼山。右奥には伊吹山
イワス山名標横は石灰岩砕石場跡の絶壁で、見下ろすと新緑が美しい
1
イワス山名標横は石灰岩砕石場跡の絶壁で、見下ろすと新緑が美しい
イワスより琵琶湖方面の展望
イワスより琵琶湖方面の展望
男鬼峠への尾根の新緑
男鬼峠への尾根の新緑
男鬼峠への尾根より琵琶湖を隔てて湖北の山々
男鬼峠への尾根より琵琶湖を隔てて湖北の山々
男鬼峠に下って来ました
男鬼峠に下って来ました
標識辺りから取付くつもりでしたが急登で無理なので右奥の尾根末端から取付きますが
標識辺りから取付くつもりでしたが急登で無理なので右奥の尾根末端から取付きますが
最初からカヤのヤブ漕ぎで登り初め
最初からカヤのヤブ漕ぎで登り初め
暫くするとヤブは無くなり
暫くするとヤブは無くなり
尾根の鉄塔の切り開き地に登り付き、急登のご褒美に、山椒の新芽、ワラビを頂きます
尾根の鉄塔の切り開き地に登り付き、急登のご褒美に、山椒の新芽、ワラビを頂きます
男鬼山への道
男鬼山への取付き
男鬼山への取付き
伐採された気が放置され、荒れ放題の男鬼山山頂
1
伐採された気が放置され、荒れ放題の男鬼山山頂
山頂は荒れ放題ですが、ゼンマイの大群落で思い思いにビニ−ル袋に詰め込みます
1
山頂は荒れ放題ですが、ゼンマイの大群落で思い思いにビニ−ル袋に詰め込みます
山頂を通り越すと方向を示すと思われる石碑が立てられており、「西」と彫りこまれ裏は
1
山頂を通り越すと方向を示すと思われる石碑が立てられており、「西」と彫りこまれ裏は
「東」と彫りこまれており、コンパスで確認します。男鬼入谷城址と何らかの関係が有るのでしょうか
1
「東」と彫りこまれており、コンパスで確認します。男鬼入谷城址と何らかの関係が有るのでしょうか
男鬼山頂付近にはウラシマソウ
1
男鬼山頂付近にはウラシマソウ
滝谷武奈林道に出て来ました。此処を横切って更に東に進みます
滝谷武奈林道に出て来ました。此処を横切って更に東に進みます
男鬼集落へ下る杣道に出て来ました
男鬼集落へ下る杣道に出て来ました
比婆神社の鳥居。しめ縄の神垂が新しいのは今も氏子の方々が管理されているのでしょう
比婆神社の鳥居。しめ縄の神垂が新しいのは今も氏子の方々が管理されているのでしょう
男鬼集落跡。大樹が点在して往時を偲ばせます
2
男鬼集落跡。大樹が点在して往時を偲ばせます

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ
共同装備
無し

感想

24日のnet情報で今頃は山芍薬が見頃との事ですので、5年ぶりに観に行くのに追加して、高取〜比婆山〜男鬼山を周回することにし、男鬼峠を越えた男鬼集落跡の佐和山少年山の家横の駐車場に駐車します。

駐車地より少し下って赤テ-プが有る所から浅い沢に取付きます。5年前はその沢を詰めて尾根のコルに登りましたが、今回は少し西に振りすぎて予定していたル-トより西の浅い沢を登りますが直ぐに山芍薬の群落が現れて来ます。蕾の花も有るのですが全体的に最盛期を過ぎた状態です。境界尾根に取り付いてから高取へ登る途中にも群落が有りその都度、思い思いに写真撮影です。

高取には先着の3人パーティ-の方が居られ、彼らも山芍薬を見に来られたとの事で少しお話しします。高取を過ぎると山芍薬は有りませんので下ばかり睨まずに、眼を上げれば瑞々しい新緑が眼を楽しませてくれます。高取山西峰を通り過ぎてCo650mピーク付近に男鬼入谷城址の案内板が設置されています。帰宅して調べた所、「此の城址の資料は殆ど無く、戦国時代後半の16世紀中頃以降(1550年から75年まで)に築かれた城ではないか」との事。此処からは伊吹山や、午後に辿る予定の男鬼山が目の前です。

男鬼入谷城址を縦断しての比婆山山頂も周囲は杉林等に囲まれて展望は有りませんが、霊仙山方向だけポッカリと穴が開いている様に展望が広がり、目の前に霊仙山が聳え立っています。

少し下って比婆神社に参拝することを提案しますが直ぐに却下されたので、イワスに寄り道し、そこで昼食することにしてそのまま尾根を辿りイワスに到着。砕石場の崖縁に山名標が吊り下げられており南〜西側の展望を楽しみながらのんびりと昼食。

昼食後は少し戻り男鬼峠へ下ります。峠からは林道滝谷武奈線を辿り適当な登り口を探しますが、取付きが急登なので予定していた尾根よりも東側の支尾根から登り初めます。初めはカヤのヤブですが少し登るとヤブは無くなり送電線の鉄塔に登り付き、鉄塔周辺の刈払い地には山椒の樹が多数有り新芽を、又ワラビが群生しておりそれも摘み取ります。

鉄塔からは鉄塔建設の為と思われる道路が残っており、それを辿りピンクテ-プの印の所から杉林を登り切ると男鬼山に到着。山頂付近は切り倒された杉が放置され荒れ放題で山名標が無ければ山頂かどうかわかりません。此処にも太いワラビが群生しており、折り取って各人ビニ-ル袋に詰め込みます。

此処からはカレンフェルト地形の広い尾根が続きますので地形図とコンパスで方向を決め、時々GPSで確認しながら一旦林道滝谷武奈線を横切り、Co580mピーク西端付近の杣道を探しながら下ります。

杣道に着地後はその道を男鬼集落まで下りますが、歴史を物語る様な大木が点在する集落跡に残された殆どの家屋は傾いており、雨戸が壊されて(?)中が見える程になって目を覆うような家屋も有ります。

帰路は霊山登山口の落合を経由しますが、駐車地には未だ多くの車が止まっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら