ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4307232
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 往復

2022年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:49
距離
28.4km
登り
2,453m
下り
2,455m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:58
休憩
0:40
合計
11:38
6:43
6:44
3
6:47
51
7:38
7:39
31
8:10
34
8:44
8:45
27
9:12
9:18
54
10:12
4
10:16
10
10:26
10:29
23
10:52
10:54
12
11:06
33
11:39
11:41
25
12:06
12:08
13
12:21
12:22
77
13:39
19
13:58
14:01
17
14:18
7
14:25
5
14:30
32
15:02
15:15
30
15:45
19
16:04
23
16:27
42
17:09
17:12
2
17:14
27
17:41
17:43
1
17:44
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
苺平から薬師岳間に残雪あり。概ね固く締まっているが、部分的に抜ける場所も。
夜叉神駐車場
2022年05月20日 05:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:45
夜叉神駐車場
人は少ない
2022年05月20日 05:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:46
人は少ない
登山口
2022年05月20日 05:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 5:47
登山口
陛下も過去にここを登っていたようだ
2022年05月20日 06:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 6:00
陛下も過去にここを登っていたようだ
山小屋の案内
2022年05月20日 06:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:01
山小屋の案内
新緑がまぶしい
2022年05月20日 06:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 6:03
新緑がまぶしい
夜叉神峠の山小屋。まだ営業していない。
2022年05月20日 06:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:42
夜叉神峠の山小屋。まだ営業していない。
素晴らしい景色
2022年05月20日 06:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 6:42
素晴らしい景色
天気は曇りなので、少し霞んでいる
2022年05月20日 06:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 6:43
天気は曇りなので、少し霞んでいる
杖立峠を目指す
2022年05月20日 06:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:47
杖立峠を目指す
こんな登り具合。夜叉神峠過ぎてから勾配結構キツイ・・・
2022年05月20日 06:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 6:58
こんな登り具合。夜叉神峠過ぎてから勾配結構キツイ・・・
杖立峠
2022年05月20日 07:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:35
杖立峠
無名標
2022年05月20日 08:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:06
無名標
北岳。いつか登りにいこう。
2022年05月20日 08:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:07
北岳。いつか登りにいこう。
苺平の登り口に残雪が。
2022年05月20日 08:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:29
苺平の登り口に残雪が。
苺平。いちごが付く理由ってなに?
2022年05月20日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:40
苺平。いちごが付く理由ってなに?
こんな具合で雪道が続く
2022年05月20日 08:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:47
こんな具合で雪道が続く
ことばの意味はよくわからんが、とにかくゴミを捨てるのはダメだ。
2022年05月20日 09:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:05
ことばの意味はよくわからんが、とにかくゴミを捨てるのはダメだ。
南御室小屋到着
2022年05月20日 09:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:08
南御室小屋到着
テント場には一張
2022年05月20日 09:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:08
テント場には一張
おお、南アルプスの天然水。本場ものだ!
2022年05月20日 09:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:09
おお、南アルプスの天然水。本場ものだ!
途中で補給ができて大変助かる
2022年05月20日 09:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:11
途中で補給ができて大変助かる
上りでコレだもんな・・・
2022年05月20日 09:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:25
上りでコレだもんな・・・
稜線に出てきた。砂払岳。
2022年05月20日 09:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:58
稜線に出てきた。砂払岳。
岩がゴロゴロ
2022年05月20日 09:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:58
岩がゴロゴロ
このような冠雪具合だと素人には到底無理だわ
2022年05月20日 09:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:59
このような冠雪具合だと素人には到底無理だわ
仙丈ケ岳も見える
2022年05月20日 09:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:59
仙丈ケ岳も見える
稜線だが岩場が続く
2022年05月20日 10:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:03
稜線だが岩場が続く
来た道を振り返ってみた
2022年05月20日 10:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:05
来た道を振り返ってみた
薬師岳小屋と薬師岳
2022年05月20日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:11
薬師岳小屋と薬師岳
薬師岳小屋。メインは閉鎖中だが、冬季用の宿泊施設は解放されている様子。
2022年05月20日 10:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:13
薬師岳小屋。メインは閉鎖中だが、冬季用の宿泊施設は解放されている様子。
オベリスク風
2022年05月20日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:18
オベリスク風
砂地なので結構滑る
2022年05月20日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:18
砂地なので結構滑る
まだまだ雪は残っている
2022年05月20日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:19
まだまだ雪は残っている
薬師岳(鳳凰山)到着。奥には北岳、間ノ岳、農鳥岳も見える。
2022年05月20日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 10:23
薬師岳(鳳凰山)到着。奥には北岳、間ノ岳、農鳥岳も見える。
次は観音岳を目指す
2022年05月20日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:23
次は観音岳を目指す
南アルプス市、甲府市側。曇ってて何もわからない。
2022年05月20日 10:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:44
南アルプス市、甲府市側。曇ってて何もわからない。
観音岳到着
2022年05月20日 10:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:48
観音岳到着
観音岳。向こうは薬師岳方面。
2022年05月20日 10:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:48
観音岳。向こうは薬師岳方面。
オベリスクが見えた。左側にはうっすらと甲斐駒ヶ岳も。
2022年05月20日 10:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 10:50
オベリスクが見えた。左側にはうっすらと甲斐駒ヶ岳も。
枯れ木とオベリスク
2022年05月20日 11:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:08
枯れ木とオベリスク
もっと天気がよかったらなあ
2022年05月20日 11:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:09
もっと天気がよかったらなあ
地蔵岳到着
2022年05月20日 11:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 11:36
地蔵岳到着
地蔵岳と言うだけあって、お地蔵さんがいっぱい。
2022年05月20日 11:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:40
地蔵岳と言うだけあって、お地蔵さんがいっぱい。
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳
2022年05月20日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 11:41
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳
核心部へ近づいた
2022年05月20日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 11:41
核心部へ近づいた
行ってみるか。写真で見ると小さくて簡単そうに見えるけど・・・
2022年05月20日 11:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 11:47
行ってみるか。写真で見ると小さくて簡単そうに見えるけど・・・
ホーオ三山のプレート
2022年05月20日 11:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:53
ホーオ三山のプレート
オベリスクの花びらの部分。ここからてっぺんを目指せるが、どこをどう使って登ったらいいのか見当がつかず。
2022年05月20日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:56
オベリスクの花びらの部分。ここからてっぺんを目指せるが、どこをどう使って登ったらいいのか見当がつかず。
写真では斜めに見えるけど、ここは垂直
2022年05月20日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:56
写真では斜めに見えるけど、ここは垂直
花びら部分から南側
2022年05月20日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:56
花びら部分から南側
花びら部分から足元。かなり高い
2022年05月20日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 11:56
花びら部分から足元。かなり高い
コース取りがわからないのでオベリスク登頂は断念。花びら部分からの景色を撮影。
2022年05月20日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 11:56
コース取りがわからないのでオベリスク登頂は断念。花びら部分からの景色を撮影。
その2
2022年05月20日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:56
その2
登頂にはこの隙間を使う。登るなら覚悟を決めて自己責任で。と言っても、もし落ちたらどう責任を取るの?ということで止めましょう。
2022年05月20日 12:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 12:00
登頂にはこの隙間を使う。登るなら覚悟を決めて自己責任で。と言っても、もし落ちたらどう責任を取るの?ということで止めましょう。
地蔵岳を引き上げ、途中風の少ない場所を探して昼食。二郎系ラーメンを山で作ってみよう。
2022年05月20日 12:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:26
地蔵岳を引き上げ、途中風の少ない場所を探して昼食。二郎系ラーメンを山で作ってみよう。
今日はこういう景色が見れる場所で昼食。
2022年05月20日 12:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 12:30
今日はこういう景色が見れる場所で昼食。
アブラマシできます。この入れ物は、横川駅名物・峠の釜めしについてくる漬物のケース。
2022年05月20日 12:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:39
アブラマシできます。この入れ物は、横川駅名物・峠の釜めしについてくる漬物のケース。
完成。オベリスクも望める店舗!?ラーメン○郎・地蔵岳オベリスク店とでも名付けましょう。山でジャンクフード、最高じゃないか!
2022年05月20日 12:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 12:43
完成。オベリスクも望める店舗!?ラーメン○郎・地蔵岳オベリスク店とでも名付けましょう。山でジャンクフード、最高じゃないか!
スタンダードな出来映え。材料の都合で野菜マシは出来なかったが、インスタントベースとしては美味しかった。ふと思ったが、意外とバランス栄養食じゃないか?タンパク質、炭水化物、脂質、塩分、食物繊維がまとめて適度に摂取できるし。
2022年05月20日 12:45撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
5/20 12:45
スタンダードな出来映え。材料の都合で野菜マシは出来なかったが、インスタントベースとしては美味しかった。ふと思ったが、意外とバランス栄養食じゃないか?タンパク質、炭水化物、脂質、塩分、食物繊維がまとめて適度に摂取できるし。
昼食も済み、再出発。しばらくすると観音岳付近から小雪が降り始めた。5月ももう下旬だぞ。
2022年05月20日 13:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:53
昼食も済み、再出発。しばらくすると観音岳付近から小雪が降り始めた。5月ももう下旬だぞ。
雲が出てきた
2022年05月20日 13:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:53
雲が出てきた
薬師岳に雲が・・・
2022年05月20日 13:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:55
薬師岳に雲が・・・
地味な登り返しだが、キツイ
2022年05月20日 14:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:07
地味な登り返しだが、キツイ
異世界感がある
2022年05月20日 14:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:13
異世界感がある
雲が重い
2022年05月20日 14:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 14:14
雲が重い
雪は曲者だ。何度踏み抜けたことか。
2022年05月20日 14:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 14:38
雪は曲者だ。何度踏み抜けたことか。
南御室小屋の湧き水で一杯
2022年05月20日 15:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 15:08
南御室小屋の湧き水で一杯
南アルプスの天然水、美味でした。
2022年05月20日 15:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 15:09
南アルプスの天然水、美味でした。
踏み固められた上を歩くようにしても時々抜けて膝上まで潜る時がある
2022年05月20日 15:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 15:23
踏み固められた上を歩くようにしても時々抜けて膝上まで潜る時がある
辻山への寄り道案内。
2022年05月20日 15:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 15:29
辻山への寄り道案内。
苺平を過ぎるとようやく晴れてきた。遅いわ!
2022年05月20日 16:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 16:33
苺平を過ぎるとようやく晴れてきた。遅いわ!
夜叉神峠に到着。小屋が開いてる!
2022年05月20日 17:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 17:04
夜叉神峠に到着。小屋が開いてる!
2022年05月20日 17:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 17:05
さようなら、白峰三山
2022年05月20日 17:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 17:05
さようなら、白峰三山
夜叉神駐車場まで一気に下ります
2022年05月20日 17:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 17:10
夜叉神駐車場まで一気に下ります
夜叉神登山口に到着
2022年05月20日 17:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 17:38
夜叉神登山口に到着
閑散としてる
2022年05月20日 17:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 17:38
閑散としてる
北沢峠方面のトンネル入口。ゲートされている。自転車だけでも通してくれればなぁ。
2022年05月20日 17:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 17:40
北沢峠方面のトンネル入口。ゲートされている。自転車だけでも通してくれればなぁ。
前回、箱根で紛失した熊鈴の最新版。これなら外れないだろ。実際、熊対策として役に立ったと思う。
2022年05月20日 17:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 17:51
前回、箱根で紛失した熊鈴の最新版。これなら外れないだろ。実際、熊対策として役に立ったと思う。

感想

金曜日の代休日を含め3連休ができたので、テント担いで南アルプスのどこかへ行きたいと思い、以下を計画。
 1:夜叉神-北岳往復(2泊3日)
 2:甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)ー地蔵岳往復(2泊3日)

北岳はいまだ雪の世界。直近の活動情報を見てもまだ冬装備が必要な様子。自分の手持ちの装備では難しいので断念。夏までお預けにした。

甲斐駒ヶ岳も、七丈小屋からの直近の情報を確認する限り、七丈小屋から八合目までの区間はアイゼンとピッケル必須とのこと。それより上はそれらの装備がなくても行けるみたいだが。無理していくべきではないと判断。こちらも断念。

で最終的には、鳳凰三山を1泊2日で往復することにした。
南御室小屋でのテン泊を前提に計画。準備を進めた。出発の朝(深夜だが)、天気予報を確認すると土曜日午後から南アルプス市周辺は雨予報。土曜朝一で速攻撤収すれば雨から逃げ切れる可能性はあるが、移動中の中央道で降られるという残念な罰ゲームになりそう。せっかくの休みを台無しにするような活動はどうかと思い、出発前に天気の良い金曜日のみの日帰り登山へ変更。テントとシュラフよ、さらば。深夜の中央道をバイクで走り、甲府昭和ICから下道で夜叉神峠へ。AM 5:20頃に到着。駐車場には3台しかいなかった。登山準備を進め、AM 6:00過ぎに出発。

■夜叉神駐車場ー南御室小屋
序盤から勾配きつく、前回の箱根の疲労が抜けていないのか、思いの外ペースが上がらない。そんな中、夜叉神峠からはいきなり南アルプスを代表する北岳、間ノ岳などの山々を望むことができた。テンションが上がる。杖立峠への登りはかなりキツイ。そこを登り切ったら若干だがフラット気味になった(それでも結構な勾配)。火事場跡付近で熊かニホンカモシカかわからないが、自然動物と遭遇。大きさは約2m程度の中型で、全身が黒色、前腕脇の部分が若干の茶色が混ざる生物が崖の下の方から、自分から2〜30mくらい先を走って横切った。ビックリした。色合い的には熊だった感じもするが一体・・・。熊鈴は鳴らしていたので、それに驚いたのだろうか。苺平を過ぎると、今度は登山道に20〜50兪宛紊了沈磴。基本的に先人の作った足跡をトレースすることで問題なく進めるが、場所によって歩幅のピッチが合わない為、踏み外すと膝まで抜けてしまうことがしばしば。基本的には概ね固く締まっているので大きな問題にはならない感じ。アイゼンやチェーンスパイクは特に必要はないと感じた。南御室小屋にはAM 9:15頃到着。水を補給する為、少し休憩。テント場には1幕。小屋は開いている様子はなかった。無人のようだ。ここで食事用の水を補給。本物の南アルプス天然水だ。冷たくて美味しかった。ここに来たら水は美味しく頂くべきだと思った。

■南御室小屋〜地蔵岳(オベリスク)
水を補給後、次なるポイント薬師岳を目指す。先ほどからの引続きで登山道には残雪。勾配のきつい区間もあるのでかなり歩きづらかった。しばらくすると、砂地の稜線にでてきた。ここからは白峰三山を左手に素晴らしい景色を堪能しながら気分よく進めた。ただ、天気は相変わらず曇りで、少し霞んでいたのが残念。白峰三山にはまだ雪が多数残っている様子。断念して正解だった。鳳凰三山最初のポイント、薬師岳には10:30前に到着。そこから先の景色はアップダウンが続くルートのよう。それなりに下り、登り返すようだ。続いて鳳凰山には10:50頃に到着。鳳凰山からは地蔵岳、オベリスクも見えた。が、目の前のアップダウンが結構厳しそうだ。とりあえず黙々と進み、なんとか地蔵岳に到着。名前の通り、お地蔵さんがいっぱい。甲斐駒ヶ岳も望めるロケーションで素晴らしい景色。一通り景色を堪能後、オベリスクへ登ってみた。ザックは登り口に置き、身一つで。本体が垂直に立っており、まずは花びらの外周部分までは何とか登った。しかし、本体は予想以上に足の踏み場がなく、素人にはどう登ったらよいのか判断つかず。もし登ったとしてもそれが最後になりそうだ。ということで、花びらの外周部分で登頂は断念。攻略法はネットでおさらいしよう。今後やらないと思うけど。

■地蔵岳(オベリスク)〜南御室小屋
オベリスク敗退後、地蔵岳を離れ観音岳へ向かう途中の景色の良い場所で昼食タイム。今回は山で二郎系ラーメン(インスタントベースだが)を作ってみようということで材料を持参。レシピは以下の通り。

 <材料>
  ・日清 爆裂豚道(インスタント袋麺)
  ・豚の角煮(市販品・日本ハム)
  ・ゆで卵(固ゆで)
  ・アブラ(市販品・やみつきにんにく背油・S&B)
  ・南アルプス天然水(南御室小屋)

 <作り方>
  ○自宅(登山前々日か前日までに!)
   ・もやしとキャベツを適量を鍋で茹でて、水切り後に醤油、みりん、アブラを投入して軽く和える
   ・ゆで卵をゆでる。固さはお好みで。
   ・下ごしらえしたものを小分けにして冷凍する

  ○現地
   ・麺をゆでる。ほぐれたらお湯は捨てられないので、火を止めてスープを入れる。
   ・持参した材料を適当に盛り付ける。
   ・スープ投入後は沸騰させないよう、材料が適度な温度に達するまで温める

出来は上々だった。リアル店には全く歯が立たないが、山の上であのラーメンに近いものが食べれるということが大事。西に北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳などを望み、北東には地蔵岳オベリスクを見ながら食事を楽しめた。食後の片づけを済ませ再出発。あとは来た道を戻るだけ。途中、通常よりも塩辛いラーメンを食べたせいか水が欲しくなり、またまた南御室小屋の湧き水を頂く。とても冷たくて、美味しい水。テント場のテントは撤収されていた。

■南御室小屋〜夜叉神駐車場
相変わらずの積雪ゾーンに泣かされながら進む。苺平を過ぎたところで、ようやく日差し。今更だが。ただ新緑を透過しての光が気持ちよかった。夜叉神峠で白峰三山に別れを告げ、夜叉神駐車場までの長い下りを一気に進んだ。17:45頃、夜叉神駐車場に到着しゴール。復路は自然動物に遭遇することはなかった。もう少しゴールが遅かったら、何かに遭遇したかも。ひとまず怪我やアクシデントもなく、明るいうちに無事に下山できてよかった。


道中出会った人はスタート時に男性1人、薬師岳付近で男女2人(この方達は南御室小屋でテン泊されていたとのこと)、地蔵岳では男性3人のグループ。メジャーな登山ルートだから人多いのかなと思ったら、予想以上に少なかった。平日だとこのくらいなのだろうか。なお復路は誰とも会わず。

今回も良い登山ができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1934人

コメント

お疲れさまでした〜🤗
軽身とはいえ、トレラン並み?の高速山行😆流石です✋
雲天のようでしたが、展望も楽しめたようなので、大成功ですね👍行きたかったな〜😔次回よろしくでーす🏕️😎
2022/5/21 19:10
軍曹、どうも。道中は他の登山者もいなかったのでさみしかったですよ。そのうえ、道中に熊っぽい生き物が突然横切りましたし。ルートについて、そこそこの装備で行ったつもりでも夜叉神側からの登りはかなりハードでした。残雪で足抜ける場所があったり。でも稜線からの景色は素晴らしかったですよ。行程は大変ですが、ぜひ行きましょう!
2022/5/21 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら