ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4320373
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山(日本百低山ワンコハイク)

2022年05月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.2km
登り
649m
下り
655m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:00
合計
4:36
7:34
7:36
9
7:45
7:45
4
7:49
7:49
25
8:49
8:50
28
9:18
9:47
12
9:59
10:00
3
10:03
10:04
17
10:21
10:22
19
10:41
10:41
8
10:49
10:49
6
10:55
10:55
5
11:00
11:12
10
11:31
11:33
12
11:45
11:56
9
12:05
12:05
0
12:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜中央道〜長野道塩尻IC→7:15山ノ神自然園P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
最初と最後は急坂だがつづら折れの道。それ以外は全体にアップダウンも少なく緩やかで歩きやすい道。
◎トイレ
山ノ神自然園駐車場に古い昭和な(^^;トイレあり。あるだけ有難い!
◎駐車場
山ノ神自然園入口に25台位。林道奥にも何ヶ所か駐車場がある。今回は大芝山へ周回予定だったので入口に。無料。
今回は日本百低山の霧訪山(きりとうやま)へ。名前がロマンチック。
6
今回は日本百低山の霧訪山(きりとうやま)へ。名前がロマンチック。
小林泰彦氏は辰野町の小野から登られた様だが、我が隊は塩尻市下西条の山ノ神自然園から。
2022年05月23日 07:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 7:23
小林泰彦氏は辰野町の小野から登られた様だが、我が隊は塩尻市下西条の山ノ神自然園から。
矢沢川の清らかな流れを左手に見ながら林道を行く。
2022年05月23日 07:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 7:28
矢沢川の清らかな流れを左手に見ながら林道を行く。
林道途中に雄床山神社。おとこやまって読むのかな?道中安全と世界平和を祈願。
2022年05月23日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/23 7:34
林道途中に雄床山神社。おとこやまって読むのかな?道中安全と世界平和を祈願。
「たまらずの池」水はたっぷりたまってますけど〜。
2022年05月23日 07:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 7:42
「たまらずの池」水はたっぷりたまってますけど〜。
林道からいよいよ登山道。小さく「十二曲がり」って書いてある。
2022年05月23日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 7:47
林道からいよいよ登山道。小さく「十二曲がり」って書いてある。
十二どころか数えきれないくらい曲がる。
2022年05月23日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/23 8:00
十二どころか数えきれないくらい曲がる。
ハードルの様な階段は短足では無理なので脇道で。
2022年05月23日 08:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/23 8:00
ハードルの様な階段は短足では無理なので脇道で。
やっと十二曲がりを通過。新緑が気持ちいい〜。
2022年05月23日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 8:11
やっと十二曲がりを通過。新緑が気持ちいい〜。
今回のコースには鉄塔がたくさん出てくる。ハチがブンブン飛び回ってるので鉄塔覗きはパス。
2022年05月23日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/23 8:13
今回のコースには鉄塔がたくさん出てくる。ハチがブンブン飛び回ってるので鉄塔覗きはパス。
ヤマツツジも少し残って彩り添えてくれる。
2022年05月23日 08:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
5/23 8:17
ヤマツツジも少し残って彩り添えてくれる。
ひー、根っこの急登だ。
2022年05月23日 08:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 8:34
ひー、根っこの急登だ。
まり、オヤツでエネチャージ。
2022年05月23日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/23 8:38
まり、オヤツでエネチャージ。
急登クリアすればまりの歩きやすいライムグリーンプロムナード。
2022年05月23日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/23 8:42
急登クリアすればまりの歩きやすいライムグリーンプロムナード。
ブナの分岐に到着。
2022年05月23日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/23 8:47
ブナの分岐に到着。
「ブナの別れ」って何だか切ない。それにしても達筆!
2022年05月23日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 8:49
「ブナの別れ」って何だか切ない。それにしても達筆!
ブナの新緑で空気が浄化されてる様な。
2022年05月23日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/23 8:49
ブナの新緑で空気が浄化されてる様な。
左は男坂、右は女坂。直登と九十九折れって事ね。
2022年05月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 8:52
左は男坂、右は女坂。直登と九十九折れって事ね。
我が女子2人は当然男坂。
2022年05月23日 08:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
5/23 8:54
我が女子2人は当然男坂。
オトコヨウゾメの白い花。「男に用無し」と聞こえてしまう…。
2022年05月23日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/23 9:00
オトコヨウゾメの白い花。「男に用無し」と聞こえてしまう…。
まだ若い赤い葉っぱもアクセント。
2022年05月23日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/23 9:02
まだ若い赤い葉っぱもアクセント。
着いたかな〜。
2022年05月23日 09:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/23 9:02
着いたかな〜。
霧訪山(きりとうやま)1305m、頂きました。噂通りの素晴らしい展望。白い穂高が目に飛び込む。
2022年05月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
5/23 9:05
霧訪山(きりとうやま)1305m、頂きました。噂通りの素晴らしい展望。白い穂高が目に飛び込む。
薄っすらと甲斐駒、千丈、塩見など南アルプス。
2022年05月23日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/23 9:06
薄っすらと甲斐駒、千丈、塩見など南アルプス。
雲が掛かってしまってるけど八ヶ岳。
2022年05月23日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 9:06
雲が掛かってしまってるけど八ヶ岳。
歩いて来た稜線の奥に白馬など後立山連峰。
2022年05月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 9:10
歩いて来た稜線の奥に白馬など後立山連峰。
これから向かう大芝山の遠くに鉢伏山や美ヶ原、右手に霧ヶ峰など。
2022年05月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 9:10
これから向かう大芝山の遠くに鉢伏山や美ヶ原、右手に霧ヶ峰など。
山名盤があるので360度山座同定も楽々。
2022年05月23日 09:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 9:11
山名盤があるので360度山座同定も楽々。
お約束、二等三角点肉球タッチ。
2022年05月23日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
5/23 9:07
お約束、二等三角点肉球タッチ。
「夢叶う霧訪の鐘」を静かにカ〜ン。
2022年05月23日 09:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
5/23 9:07
「夢叶う霧訪の鐘」を静かにカ〜ン。
「八朔や 犬のわんにも あづき飯」小林一茶 調べると八朔とは八月朔日(8月1日)のお祭りで犬のご飯も赤飯だった、との事。昔から家族の一員だったんだね。
2022年05月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/23 9:05
「八朔や 犬のわんにも あづき飯」小林一茶 調べると八朔とは八月朔日(8月1日)のお祭りで犬のご飯も赤飯だった、との事。昔から家族の一員だったんだね。
と言う事で今日はソーセージ以外にもコンビニお赤飯を少し分けてあげるよ。
2022年05月23日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/23 9:18
と言う事で今日はソーセージ以外にもコンビニお赤飯を少し分けてあげるよ。
「卵焼きもちょーだい」「これはダメ」
2022年05月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
5/23 9:31
「卵焼きもちょーだい」「これはダメ」
山頂で地元の方と色々話をさせて頂いて楽しく過ごせた。では次に参りましょう。
2022年05月23日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 9:47
山頂で地元の方と色々話をさせて頂いて楽しく過ごせた。では次に参りましょう。
今度は女坂で。
2022年05月23日 09:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 9:52
今度は女坂で。
九十九でラクラク。
2022年05月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 9:53
九十九でラクラク。
「ブナの別れ」の分岐から大芝山方面へ。
2022年05月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 9:58
「ブナの別れ」の分岐から大芝山方面へ。
マイヅルソウの可憐な舞い。
2022年05月23日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/23 10:05
マイヅルソウの可憐な舞い。
こちらもずっと歩きやすい道。
2022年05月23日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/23 10:19
こちらもずっと歩きやすい道。
何だか名前がすさまじい「たきあらしの峰」 でも尾根の途中で静かな場所なんですけど。
2022年05月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 10:20
何だか名前がすさまじい「たきあらしの峰」 でも尾根の途中で静かな場所なんですけど。
たきあらしの峰は鉄塔のある場所。そこから大芝山。
2022年05月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/23 10:20
たきあらしの峰は鉄塔のある場所。そこから大芝山。
両サイドに何やら。
2022年05月23日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 10:27
両サイドに何やら。
ニリンソウの群生。少し終盤気味だけど全部咲いてたら真っ白になってそう。
2022年05月23日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/23 10:33
ニリンソウの群生。少し終盤気味だけど全部咲いてたら真っ白になってそう。
ラショウモンカズラの薄紫もアクセントカラー。
2022年05月23日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/23 10:28
ラショウモンカズラの薄紫もアクセントカラー。
大芝山1210m、頂きました。展望は無し。
2022年05月23日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
5/23 10:39
大芝山1210m、頂きました。展望は無し。
次に進んでる途中、近くにカモシカ。お尻しか撮れなかった。のっそり感がタロヲを思い出す。
2022年05月23日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/23 10:46
次に進んでる途中、近くにカモシカ。お尻しか撮れなかった。のっそり感がタロヲを思い出す。
最後のピーク(?)、洞ノ峰1199m。
2022年05月23日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 11:00
最後のピーク(?)、洞ノ峰1199m。
洞ノ峰の一角から北アルプスの白い山並みと塩尻の街並み。
2022年05月23日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 11:01
洞ノ峰の一角から北アルプスの白い山並みと塩尻の街並み。
風も爽やか。ここでコーヒータイムにしよう。
2022年05月23日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 11:06
風も爽やか。ここでコーヒータイムにしよう。
前半に急登があったと言う事は後半も急な下りがあるって事。
2022年05月23日 11:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 11:14
前半に急登があったと言う事は後半も急な下りがあるって事。
5番目、最後の鉄塔。
2022年05月23日 11:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 11:28
5番目、最後の鉄塔。
霧訪山振り返り。左の鉄塔の山はたきあらしの峰かな。
2022年05月23日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 11:29
霧訪山振り返り。左の鉄塔の山はたきあらしの峰かな。
さらに進むと最後に穂高。この辺りの方はこんな風景が普通に見られて羨ましい。
2022年05月23日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 11:32
さらに進むと最後に穂高。この辺りの方はこんな風景が普通に見られて羨ましい。
最後は下って下って。
2022年05月23日 11:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 11:41
最後は下って下って。
麓にひっそり山の神社。
2022年05月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 11:45
麓にひっそり山の神社。
少し歩く林道を間違えダメ出しされながら山ノ神自然園駐車場に。平日なのに車がいっぱいになってる。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2022年05月23日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/23 12:03
少し歩く林道を間違えダメ出しされながら山ノ神自然園駐車場に。平日なのに車がいっぱいになってる。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。

感想

日本百低山の霧訪山(きりとうやま)にワンコハイクで登ってきました。

山頂からは360度の展望で白い北アルプス、中央アルプスに、南アルプス、八ヶ岳などなど素晴らしい景色でした。辰野町側から登られてきた地元の方とも色々お話しさせて頂き楽しい時間を過ごせました。その方によれば昔はオキナグサが沢山咲いていたけど盗掘されて減ってしまったとの事でそれは残念です。山頂で保護されてるオキナグサが増える事を祈ります。

道もなだらかで冬も登れそうなのでさらに遠くまで視界が効きそうな冬にまた訪れてみたいお山でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら