記録ID: 4322145
全員に公開
山滑走
飯豊山
プチ石転び沢滑走
2022年05月21日(土) ~
2022年05月22日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 918m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 1日目 曇り後雨 2日目 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場からは自転車で飯豊山荘まで通行可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇温身平~石転び出合い 登山道には残雪あるがアイゼンは必要ない。小沢にあるスノーブリッジはかなり薄くなっておりいつ落ちてもおかしくない状況のため、基本夏道を歩くこと。へつりり道のロープがない箇所があり滑落注意。うまい水の看板は未設置だが、途中の沢などで水は得られる。出合いでも雪解け水は得られた。 滝沢出合いの少し下の黄布があるポイントから雪渓に乗る。クラックが多数あり注意。雪が汚れているため、石転び出合いまでシートラで登った。 〇石転び出合い~ ここからシールで。デブリ地帯は泥が酷くブーツアイゼンに。 |
写真
感想
珍しく今年初飯豊、そして、こちらもお初のBCでの石転び沢滑走へ。当初の予定では、石転び出合いでテント設営後石転び沢を登り滑走後テン泊。2日目は門内沢を登り滑走。
過去最高の重さのザックを背負い出発。途中、今年初の花々が咲いているが、しゃがんで写真を撮るのが大変。予定通りにはいかなく、1260m付近で雨に降られ撤退。
2日目も登り始めようとすると雨が降り始めやむなく撤退。滑らず下山してしまった。飯豊の神様が、お前はまだここを滑るのは早いと言っているかのようでした。下山は山の恵を頂きながら!(^^)!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する