ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4336323
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

😃ゴンザス尾根と魚道😃

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
9.3km
登り
885m
下り
886m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:53
合計
5:09
8:11
13
8:32
8:32
104
10:24
11:13
6
12:00
12:04
21
12:25
12:25
35
13:00
13:00
15
13:15
13:15
5
13:20
ゴール地点
天候 晴れたり☀曇ったり⛅
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営無料駐車場に無事に駐車🚗…❗
コース状況/
危険箇所等
●花折戸尾根はVR…でもルートは明瞭、道標も時々あるワン😃

●ゴンザス尾根は、一般ルート。
でも、道標は無かったワン。
赤テープは、いっぱい付いてるけど…
作業用の目印も有るので鵜呑みにすると、明後日の方に行っちゃうワン😱
登りなら悩む分岐は無いけど、下りでは、私は二箇所で方向に悩んだワン。
その他周辺情報 駐車場の近くに、アースガーデンと言う、ハンバーグ屋があるワン。
テレビでも紹介されて、大人気❗
でも、私は、予約を却下されて、その後の態度も最悪❗
お料理も、平凡なお味で、全くお勧め出来ませんワン😈
あれ❓今日の大岳ちゃま…ご機嫌良いの❓悪いの❓晴天なのに、大岳ちゃまだけ、雲の中〜😱
2022年05月28日 07:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
5/28 7:20
あれ❓今日の大岳ちゃま…ご機嫌良いの❓悪いの❓晴天なのに、大岳ちゃまだけ、雲の中〜😱
ここに停めますワン🚗…❗
2022年05月28日 08:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
5/28 8:03
ここに停めますワン🚗…❗
さぁ〜では行ってみよう〜💨
2022年05月28日 08:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
50
5/28 8:04
さぁ〜では行ってみよう〜💨
青梅街道を暫く歩くワン…🚗が走り去ると…排ガスの匂いが喉に痛いワン😫
2022年05月28日 08:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
5/28 8:14
青梅街道を暫く歩くワン…🚗が走り去ると…排ガスの匂いが喉に痛いワン😫
白丸ダムと魚道の見学は、下山してからね。10時から16時まで見学できますワン(見学は土日のみ…オフシーズンは休館だワン😅)
2022年05月28日 08:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
5/28 8:21
白丸ダムと魚道の見学は、下山してからね。10時から16時まで見学できますワン(見学は土日のみ…オフシーズンは休館だワン😅)
ここが白丸ダムの見学駐車場…おトイレ🚻を使わせて頂きましたワン❗
2022年05月28日 08:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
5/28 8:23
ここが白丸ダムの見学駐車場…おトイレ🚻を使わせて頂きましたワン❗
さて、ここから取付きます。すげー急な階段…てか、梯子だワン。お社の前に出たら、右手奥に進むワン。この時、足元が狭くて、油断するとお社の屋根にブツかって、転落注意ワン👿
2022年05月28日 08:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
25
5/28 8:32
さて、ここから取付きます。すげー急な階段…てか、梯子だワン。お社の前に出たら、右手奥に進むワン。この時、足元が狭くて、油断するとお社の屋根にブツかって、転落注意ワン👿
上にあがると、こんなん有りました😎こちらからの取付きは、道もしっかりしてるし、古い石垣もあるワン。つまり、花折戸尾根の正しい取付きは、ココなんだと、断定❗以前の橋からの取付きは、個人の橋だし庭っぽい所を通過したからね〜💦
2022年05月28日 08:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
5/28 8:36
上にあがると、こんなん有りました😎こちらからの取付きは、道もしっかりしてるし、古い石垣もあるワン。つまり、花折戸尾根の正しい取付きは、ココなんだと、断定❗以前の橋からの取付きは、個人の橋だし庭っぽい所を通過したからね〜💦
久しぶりの花折戸尾根だワンコ❗何年ぶりかなぁ〜😫
2022年05月28日 08:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
26
5/28 8:38
久しぶりの花折戸尾根だワンコ❗何年ぶりかなぁ〜😫
白丸ダムが見えるポイント…後で寄りますワンね〜💨
2022年05月28日 08:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
22
5/28 8:52
白丸ダムが見えるポイント…後で寄りますワンね〜💨
VRですが、道標あります💦
2022年05月28日 08:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
5/28 8:57
VRですが、道標あります💦
良い感じの尾根だワンね〜❗
2022年05月28日 09:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
5/28 9:03
良い感じの尾根だワンね〜❗
ここで給水タイム😇スペシャルドリンクで喉を潤すワン😎
2022年05月28日 09:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
27
5/28 9:07
ここで給水タイム😇スペシャルドリンクで喉を潤すワン😎
ついでに自撮り〜表林檎🍎(C面)ですワン😈
2022年05月28日 09:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
49
5/28 9:09
ついでに自撮り〜表林檎🍎(C面)ですワン😈
あれ、なんか落ちてる…❗良く見ると、道標〜😅
2022年05月28日 09:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
14
5/28 9:25
あれ、なんか落ちてる…❗良く見ると、道標〜😅
立てて置きましたワン😇
2022年05月28日 09:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
26
5/28 9:25
立てて置きましたワン😇
花折戸尾根、唯一の眺望〜大岳ちゃまネ💕…あとは、ず〜っと森の中〜😱
2022年05月28日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
29
5/28 9:51
花折戸尾根、唯一の眺望〜大岳ちゃまネ💕…あとは、ず〜っと森の中〜😱
ゴンザス尾根の分岐に到着〜♪ ここで、分岐を下るのが目的だけど、それじゃプチ寂しいので、この先の頂上を踏みますワン😍
2022年05月28日 10:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
16
5/28 10:17
ゴンザス尾根の分岐に到着〜♪ ここで、分岐を下るのが目的だけど、それじゃプチ寂しいので、この先の頂上を踏みますワン😍
さらに登って…💨
2022年05月28日 10:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
5/28 10:22
さらに登って…💨
チクマ山に到着ワン🤗
2022年05月28日 10:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
30
5/28 10:24
チクマ山に到着ワン🤗
一応、再度、頂上で、表林檎🍎(C面)ですワン😈
2022年05月28日 10:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
41
5/28 10:27
一応、再度、頂上で、表林檎🍎(C面)ですワン😈
あれ、新しい標識が付いてるワン❗う〜ん、チクマ山は、なんとか百山とかにリストアアップされたからね…頂上はショボいけど、名は知れて来たワンコ😩
2022年05月28日 10:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
36
5/28 10:29
あれ、新しい標識が付いてるワン❗う〜ん、チクマ山は、なんとか百山とかにリストアアップされたからね…頂上はショボいけど、名は知れて来たワンコ😩
さて、ここで早弁だワン💦 いつもお弁当🍙、ありがとね〜💕
2022年05月28日 10:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
43
5/28 10:38
さて、ここで早弁だワン💦 いつもお弁当🍙、ありがとね〜💕
キャベツとトマトのスープも美味しいワン😍
2022年05月28日 10:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
40
5/28 10:38
キャベツとトマトのスープも美味しいワン😍
食後の裏林檎🍏(C面)も、押さえておこう💦
2022年05月28日 11:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
55
5/28 11:01
食後の裏林檎🍏(C面)も、押さえておこう💦
さて、未踏だったゴンザス尾根を下るワンね😃
2022年05月28日 11:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
14
5/28 11:21
さて、未踏だったゴンザス尾根を下るワンね😃
もう、ピークは過ぎちゃったヤマツツジ〜😁
2022年05月28日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
35
5/28 11:22
もう、ピークは過ぎちゃったヤマツツジ〜😁
急坂で結構、険しいワンコね😀
2022年05月28日 11:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
5/28 11:25
急坂で結構、険しいワンコね😀
すると、平凡な尾根に変わり…、その後、また険しくなったり…
2022年05月28日 11:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
5/28 11:43
すると、平凡な尾根に変わり…、その後、また険しくなったり…
降りて来た方を振り返る〜😍
2022年05月28日 11:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
5/28 11:57
降りて来た方を振り返る〜😍
ここで、進む方向にプチ悩んだワン。一旦、奥多摩駅方向のルートに入って、すぐ、左側の踏み跡に方向転換❗そのまま進むと、奥多摩駅側に行っちゃうワンね、道標は無いし、変な方向に赤テープ(作業用)なんか有るからね〜❗
2022年05月28日 11:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
5/28 11:59
ここで、進む方向にプチ悩んだワン。一旦、奥多摩駅方向のルートに入って、すぐ、左側の踏み跡に方向転換❗そのまま進むと、奥多摩駅側に行っちゃうワンね、道標は無いし、変な方向に赤テープ(作業用)なんか有るからね〜❗
送電鉄塔❗
2022年05月28日 12:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
17
5/28 12:16
送電鉄塔❗
ゴンザス尾根で、唯一の眺望💦 これも大岳ちゃま❗今日は、結局、景色は二回しか見れないワン😱
2022年05月28日 12:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
17
5/28 12:17
ゴンザス尾根で、唯一の眺望💦 これも大岳ちゃま❗今日は、結局、景色は二回しか見れないワン😱
NHKの施設らしい…
2022年05月28日 12:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
5/28 12:25
NHKの施設らしい…
降りて来たワン😀
2022年05月28日 12:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
5/28 12:55
降りて来たワン😀
あっ、カーブミラー❗当然、撮る❗
2022年05月28日 12:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
36
5/28 12:57
あっ、カーブミラー❗当然、撮る❗
戻って来ましたワン💨
2022年05月28日 13:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
5/28 13:18
戻って来ましたワン💨
本日のresult〜😅
2022年05月28日 13:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
5/28 13:19
本日のresult〜😅
Apple Watch、今日は進捗100%になったワン。本当は、下山しても75%だったけど、一旦、地図を確認したら100%の表示に変わったワン。地図を見ないと、更新されないのかワン❓
2022年05月28日 13:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
20
5/28 13:22
Apple Watch、今日は進捗100%になったワン。本当は、下山しても75%だったけど、一旦、地図を確認したら100%の表示に変わったワン。地図を見ないと、更新されないのかワン❓
さて、白丸ダム、魚道の見学に場所を変えるワン。ぐるぐる🌀螺旋階段で、川床までの高さに降りてゆくワンね💨
2022年05月28日 13:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
42
5/28 13:34
さて、白丸ダム、魚道の見学に場所を変えるワン。ぐるぐる🌀螺旋階段で、川床までの高さに降りてゆくワンね💨
おぉ〜これが魚道かぁ〜。これは、下流方向〜❗
2022年05月28日 13:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
34
5/28 13:37
おぉ〜これが魚道かぁ〜。これは、下流方向〜❗
こっちは上流方向…ダムで堰き止められた多摩川のお魚さん🐟が、遡上出来る様に作った、お魚🐟の道…それが魚道なんだワンね〜💕
2022年05月28日 13:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
33
5/28 13:37
こっちは上流方向…ダムで堰き止められた多摩川のお魚さん🐟が、遡上出来る様に作った、お魚🐟の道…それが魚道なんだワンね〜💕
魚道の水の中の様子を観れる様になっていたけど…窓を覗いても、まっくろけ〜💦 反射した自分の姿(りんご🍎ちゃん)しか見えなかったワン😈
2022年05月28日 13:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
22
5/28 13:38
魚道の水の中の様子を観れる様になっていたけど…窓を覗いても、まっくろけ〜💦 反射した自分の姿(りんご🍎ちゃん)しか見えなかったワン😈
さて、階段を上がって、上に出たワン。
2022年05月28日 13:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
16
5/28 13:42
さて、階段を上がって、上に出たワン。
うふふ、ちゃんとダムカードも貰ったワンね。タダなら、なんでも貰うのが好きだワン💦
2022年05月28日 13:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
39
5/28 13:41
うふふ、ちゃんとダムカードも貰ったワンね。タダなら、なんでも貰うのが好きだワン💦
ダムの上から下を見る〜😍
2022年05月28日 13:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
29
5/28 13:44
ダムの上から下を見る〜😍
ダムの上から上を見る〜😍
あれは、今朝登った花折戸尾根だワンね
2022年05月28日 13:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
19
5/28 13:47
ダムの上から上を見る〜😍
あれは、今朝登った花折戸尾根だワンね
もう少し登って、展望台❓から白丸ダムの全形を確認ワンね。さぁ〜満足、まんぞく…今日の目的を全てコンプリート😃
2022年05月28日 13:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
35
5/28 13:50
もう少し登って、展望台❓から白丸ダムの全形を確認ワンね。さぁ〜満足、まんぞく…今日の目的を全てコンプリート😃
途中で、スイカバー🍦を、と、思ったけど…もう売って無かったワン😅仕方ないので、コレ買った〜😱
2022年05月28日 14:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
34
5/28 14:03
途中で、スイカバー🍦を、と、思ったけど…もう売って無かったワン😅仕方ないので、コレ買った〜😱
途中でお着替え完了〜💦
2022年05月28日 14:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
41
5/28 14:47
途中でお着替え完了〜💦
自宅に戻って来たら…植え込みのサツキが咲き始めてたワンコ💕
2022年05月28日 15:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
30
5/28 15:16
自宅に戻って来たら…植え込みのサツキが咲き始めてたワンコ💕
本日の気温変化〜♪
2022年05月28日 17:37撮影
13
5/28 17:37
本日の気温変化〜♪
…だ、そうです〜😱
2022年05月28日 17:38撮影
26
5/28 17:38
…だ、そうです〜😱

装備

個人装備
トランシーバー(144・430MHz) 高尾山のムササビちゃん 細引き カラビナ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ セーラー服一式

感想

さてさて、今日は、まだ未踏だったゴンザス尾根に足跡を残すワン❗
ついでに、以前、みずねちゃまに教えてもらった、「魚道」の見学もするワンコ😍

でも、魚道の見学は季節限定&土日限定なので…
なかなか実行出来なかったワンです。
…で、やっと今日、全ての条件が揃ったので❗
ゴンザス尾根に、いざ出発だワン💨

ゴンザス尾根だけでは、お山の頂上を踏まないので、チクマ山にも寄ったワン。
今日は、やっと計画をコンプリート出来て良かったワンです😍😎🤗
 
 
 
 
 
 


 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

ringo-yaさん、こんばんは🌛花折戸尾根、まだあの橋から行けた時に行ったきりですが、他から行けるのですね。ゴンザス尾根も初めて降りた時少し迷いました😅どちらも多分もう行かないかな⁈白丸ダムの魚道、見学出来ましたね😃あのグルグル階段、ドラマにでも出てきそう⁈
アースガーデンは行ったことないのですが、あの女優のお姉さんがやってるお店ですよね⁈もう変わったのかしらん⁈ますます行ってみようという気がダウン?️😅
ringo-yaさん、夏のセーラー服お似合いです😍。今日はいいお天気で、気持ちいい歩きだったのでは?お疲れワンコでした🐕次はきっといいことありますよ😉
2022/5/28 22:09
みずねちゃま おはワンコ🐶
行って来ましたよ〜💨魚道〜❗
あの、最初の螺旋階段の渦巻き🌀すごいですね〜。
下を見ると、吸い込まれそうです😃
とても良かった〜。
ありがと〜😍

で、花折戸尾根の、取り付きの橋。
みずねちゃまも、昔、通ったワンね。
あれは、どう見ても、裏ルートです😈
今回、私が取り付いたお社からのコース。
これが、正規の取り付きだと実感ですワン。
しっかり路が付いてるしね〜😍

で、アースガーデンは、ね。
まず、予約するのに、電話は原則NGですワン。
Eメールで予約です。
その、Eメールは、マールマガジン購読の手続きをしないと、送信出来ませんワン。
で、その通りに、やりましたワン。

…で、予約当日、行ってみたら、予約されて無いって、却下されて。
冬なのに、外のテラス席なら良いですとか、ふざけた事を言うので…。
もう、帰りますっ❗って捨て台詞で帰ったワン。

で、悔しいので、帰ってからEメールで、私のメールが間違いなく送信された根拠を示して連絡すると…
忙しくて、メールを見忘れたって、返事でした、ワン。
めちゃ、ふざけてます😱
そう、あの、お姉さんだと、思うワンです。
もう、二度と行きません。
(奥ちゃまが、以前、行った事ありますが、お料理は大した事、無いって)

半袖セーラー服、似合うって😍アリガト〜😎
ふぅ〜〜長くなっちゃった💦
さんきゅ〜ワン
2022/5/29 6:28
ringo-yaさんこんにちは😄
昨日は良い天気でしたよね🎶私は奥武蔵の伊豆ヶ岳に行ってました😅
奥多摩は、〜ザスとか多いですね。アカザスとかヌカザスとか。ゴンザスも地図で見たとき、インパクトあるなぁと思いました🤩私はサス沢山くらいしか行けませんが🤭
2022/5/29 10:07
さっこちゃま〜 こんにちワン🐶
昨日は、お山日和でしたワン。
気持ちよく歩けたワンね😀

そうそう、アカザスとかヌカザスとか、有るワンね。
全部、登っちゃったワン💦
なんで、〜ザスなのか、ね😅
調べれば出てくると思うけど、めんどうだ〜😱

おぉ、さっこちゃまは、伊豆ヶ岳でしたかっ❗
奥武蔵は手付かずの私ですが、伊豆ヶ岳は登った事ありま〜す💕
殿入谷右岸尾根から登りましたよ〜😈
人気のお山ですワンね。

ゴンザス尾根は、登りから行けば、難しく無いです。
ちょっと疲れそうな路ですけど、ね。
登った先は、本仁田山ですから、結構、地味です💦

さんきゅう〜ワン
伊豆ヶ岳も、お疲れワンコでした〜😀
2022/5/29 10:31
ringo-yaさん こんにちwan!🐶
魚道の作りが凄いですね!shine
セーラー服と麦わら帽子の似合う季節になって来ましたね。happy01
でもアブが出てくる季節でもあるので刺されないように気を付けて〜。
お疲れ様でした!
2022/5/29 14:20
andounouenさん コンンチワン🐶
魚道、すごいですね〜💦
これ造るのに、幾ら掛かったのかなぁ😱

だんだん、暑くなって来て…
スカートのスースー具合が良い感じになってきましたワン。
虫さん🐝も多くなって来るので、注意しないとね〜。
オニヤンマ君を付けてるけど、効果は、イマイチ実感出来ませんワン😅
さんきゅう〜ワン
2022/5/29 16:10
りんごやさん 
皆さんの生温いコメントが出そろったところなので出番リロ ※生温い=やさしいあふれる
こんばんはリス

期待していたのに裏切りられたリロ
前回の工場レコをふまえてのレコだと思っていたのに残念なレコになっているリロね

まずは装備
ポッキー型ストックにビスコ型リュックでしょう
これはお約束リロ

スペシャルドリンク?
おいおい 
そこは普通に出してはいかんリロ
当然カフェオーレでしょう
※グリコのロゴを全面に撮影するリロ

昼食でやるだろ〜と思ったら普通食
ここだけは
クレアおばさんのクリームシチューでしょう
格好から
りんごやおばさんのクリームシチューを期待していたのに…
りんごやさん脇が甘いリロね

帰宅時のアイス
え〜他社製品をアップで掲載する無神経さ
恐れ入りましたリロ
ここは当然
ジャイアントコーンorレアなパピコでしょう
ここは
チョコを口の回りにつけ
オバQという顔芸もでき
またジャイアント馬場のモノマネもできたのに
芸人として失格リロね

ゴンザスってスペインの方かと思っているリロ
ゴンザレス?
2022/5/29 20:11
リロちゃん、こんばんワン🐶リス🐿
あれっ❓まだ、グリコを引きずってるズラか❓
前回の工場見学レコで、神聖なヤマレコをちょっと汚してしまったので…
今回は、一応、VR(簡単なコースだが…)を登って、名誉挽回しようと思ったワン。

もう、私的には、グリコは吹っ切れてるので…💧
ポッキー、ビスコ、etc…は、もう、関係ないワン😱

アイディア的には、ポッキー型ストックにビスコ型リュックは、素晴らしい💕
しかし、リスの割には、グリコの製品名をよく知ってるワンね。
知ってるのは、どんぐりの種類だけかと思ったワン…。

たとえば…ブナのドングリ、イヌブナ、クリ、コナラ、ミズナラ…。
それぞれの味の違いとかね〜😈

いやぁ〜、今回のコメントを見て、確信したワン。
某甲州人の職業は、実は、グリコの社員だった〜〜〜😱

さんきゅう〜ワン
2022/5/29 20:30
林檎ちゃん こんにちは♪

まぁ(^○^)衣替えですね、夏服が、まぶしいワン。

ゴンザス尾根、mizuneさん同様、ずいぶん以前にあの民家の橋へ降りました。
雪が積もっていた時でしたが、やっぱり途中で少し道迷いしましたワン。
両側が背の高い枯草が生えている間がアーチのように延々と続いている道を通って、それがやけに印象が強かったのか、幾度か夢に出てきました。
そうそう、白丸ダムを見下ろせるのですよね、林檎ちゃんの写真より、もっと下の方に見えたような記憶はあります。

鳩ノ巣駅から渓谷沿いを奥多摩駅へヤマレコ以前に何度か行った事がありますが魚道は行っていないので、いずれ行ってみようっと!

〉小窓から魚は見えない、
何だか可笑しかったワン。

ところでグリコ製品、リロちゃんは本当に詳しいわね、
〉リスの割にはグリコ製品をよく知っている
(笑)!!
パピコもグリコだったのね、気がつかなかったワン( ・∇・)。

お帰りのギンガムチェックのシャツがいいですねー♪
『小さな恋のメロディ』で女の子達の制服がギンガムチェックで、それ以来、大好きな柄です( 〃▽〃)♪

おつかれさまでした。
2022/5/30 11:58
みけ子ちゃま〜 こんにちワン🐶にゃん🐱
そうですワン。
セーラー服も半袖にしましたワン。
でも、腕の日焼けが嫌なので、アームカバーを使います。
って事は、長袖と同じ❓かな、と、悩みます。

そうそう、背丈以上の高さのカヤトのヤブが酷いんです。
今は、ヤブを通らないで、その右側の方の樹林帯を通る様に、コースが変わってます。
懐かしいので、また、藪漕ぎしようと思ったけど、もう、踏み跡は見つからなかったワンです💦

で、昔、私も、そこで藪漕ぎして、ストックで払ったトゲトゲ枝が、ストックから外れて顔に直撃。
そのトゲトゲが目に刺さって…とても痛かった😩
その後も,目がゴロゴロして。
目薬差したりして誤摩化して〜。
そしたら、半年位して、刺さった方の目が、酷い飛蚊症になったワン。
今も、治らないです。
鍵盤を弾いていると、時として、白鍵に灰色のツブツブが見えて、気が散ります。
で、演奏、間違えちゃう。

みけ子ちゃまは、夢にも出て来る、場所なんですね。
私は、飛蚊症が思い出です。
てか、今も、刺さった右目だけ〜飛蚊症😱

途中から見える白丸ダムは、遠くです。
ずーっと下の方です。
写真は,ズームで大きく撮ってますワン。

魚道は、面白い❗
って、事は無いですが、一応、見ておいた方が良いワンコ。
こんな施設があるんだ、と、勉強になりますワンコ。

リロちゃんは、グリコの社員ですよ〜😍ってくらい、良く知ってますワンね。
笑っちゃいます。

ピンクのシャツ、良いでしょ❗
これは、ちゃんと山服です。
CMPと言うヨーロッパのメーカー製ですワン。(日本では売ってないと思う)
ボタンを掛けて、隠れてしまう裏側の生地に、ピンクのテープが縫い付けられていて、表からでも、ちらっと端っこが見えるのがオシャレです😍
ちなみに、このシャツも、レディーズ💦
メンズでは、暗ったい洋服ばっかで、こんな可愛い色柄は無いからね〜😱

で、「小さな恋のメロディ」は、知らなかったけど。
ググって見たら、あれ〜〜ホント❗
色柄、同じだワンね〜。
さんきゅ〜ワン うひゃ〜💕
2022/5/30 13:26
りんごちゃま🍎こんばんワンコ🌟

今回はまたまたVR!私には縁のない言葉(笑)
ゴンザス峠?ゴンザス?ゴンザレス?ゴンザマス?チクマ山?千曲川じゃなくて?ちくわ?(あ、ちくわはボッチさんの行動食だワン)
うふふ、
ちょっとしつこかったかな?ゴンザスチクマ!
奥多摩には変わった名前の場所があるね。
とっても個性的だワン😄

ダム❗️私、ダムって結構好きかも♡
1番は黒部ダムね!
2番はうーん🤔3番もうーん🧐笑笑
名前は関係なくて、ダムという場所が好き😍
暗い階段の昇り降りもなんか好き。
たまには山と合わせてこういう施設を見るのも楽しそうだワンコ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

ピンクのギンガムチェックのシャツ👚も可愛い💕私も子供の頃からチェック柄は大好き❤
今も大概はチェックだけど、山着は違うかな。
りんごちゃまはいつも可愛い柄のシャツを着ていて羨ましいな♪

そしてアイス🍨
私も山の帰りにソフトクリーム食べるけど、森永チョコモナカジャンボもよく食べるよ!
美味しいよね😋
でも、やっぱり山の帰りはソフトクリーム🍦
もしくはカキ氷かな?😁

次はまた奥多摩かなぁ。奥が深いよ、奥多摩!
楽しみにしてるワンコよーーッ🍏
2022/5/30 21:16
ぐりんでるちゃまっ こんばんワン🐶
前回、グリコの工場見学で、ヤマレコを汚してしまったので、今回はVRですワン。
…と、言っても、簡単なハイキングコース程度だワン💦

ゴンザスって、ずーっと気になる名前だったけど、行くチャンスが無くて…
今回は、その為だけに、行ったワン(合わせてダムも見たけど〜)

チクワ山、じゃなくて〜💦
チクマ山は、最近、なんとか100山にリストアップされて、人気アップ中。
昔は、こんな所、誰も登らなかったと思うワンね👿

黒部ダム、そりゃ〜良いに決まってるワン❗
でも、交通費が高くて、行けないワン。
まだ、一度も行ったこと無いですワン。
貧乏だからね〜😱
今回の魚道は、なるほど〜って感じだったワンね😎
見学無料で、ダムカード貰って、嬉しいワンコ😃

洋服は、ね〜。
ちょっと変わった、派手派手のを探して買ってるワン。
必然的に、み〜んなレディースの洋服ワン。
もう、クローゼットの中は、メンズは数少なくなって来たワン。
シャツは、ボタンの合わせが、レディスとメンズとは逆側でしょ〜❗
もう、慣れちゃって、メンズを着ると、調子が狂っちゃうワンです💧

下山すると、コーラや、ソフトクリーム、アイスキャンディーが欲しくなるワン。
でも、信水堂のかき氷は、良いなぁ。
食べたいワンよ〜❗

次はね、奥秩父に行くかもワン。
さんきゅう〜ワン
2022/5/30 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら