ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434017
全員に公開
ハイキング
中国

天狗山 【岡山望海三名山】

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:29
距離
6.4km
登り
465m
下り
463m

コースタイム

9:50コミュニティーセンター駐車場−10:456合目−11:05小天狗−11:15天狗山11:45−12:20三ツ池−12:50登山口−13:15コミュニティーセンター

ルート図は途中6合目手前よりGPSログを停止し山頂で再度開始、途中のコースはあ修正しております
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒河コミュニティ−センターに駐車させて頂きました
公民館なので行事の有る時は駐車困難です
登山口の西願寺横の駐車場奥に観光トイレが有ります
コース状況/
危険箇所等
神社より急登がしばらく続きます。
6合目より上部はなだらかとなります
展望は登り始め標高150m位より開けてきます
シダの多い道の為半ズボンは(✖)
沢・川コースは濡れていると滑りそうです
西願寺よりスタート
階段を上り左方面へ
2014年04月26日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:59
西願寺よりスタート
階段を上り左方面へ
所々急登部にロープが設置されています
2014年04月26日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 10:20
所々急登部にロープが設置されています
ツツジが見頃です
2014年04月26日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 10:25
ツツジが見頃です
晴れて乾いている時は滑りません。
上部に何や標識が…
2014年04月26日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 10:28
晴れて乾いている時は滑りません。
上部に何や標識が…
あと1,2
ここからなだらかで展望良好となります
2014年04月26日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:29
あと1,2
ここからなだらかで展望良好となります
振り返ると瀬戸内海と島々
今日は遠望はあまり良くありません
2014年04月26日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 10:45
振り返ると瀬戸内海と島々
今日は遠望はあまり良くありません
明るい新緑がまだらに点在
2014年04月26日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 10:45
明るい新緑がまだらに点在
六合目
2014年04月26日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:45
六合目
天狗山ピークか??
残念ながら手前の小天狗です。
見上げれば青空です
2014年04月26日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:50
天狗山ピークか??
残念ながら手前の小天狗です。
見上げれば青空です
振返りツツジと瀬戸内景観
遠くは残念ながら霞んでいます
2014年04月26日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 10:56
振返りツツジと瀬戸内景観
遠くは残念ながら霞んでいます
まん中に鹿久居島をつなぐ備前日生大橋が見えています。
(27年3月完成予定)
2014年04月26日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 10:57
まん中に鹿久居島をつなぐ備前日生大橋が見えています。
(27年3月完成予定)
小天狗に到着
2014年04月26日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:08
小天狗に到着
天狗山が見えました。
山頂には先行者5人
2014年04月26日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:10
天狗山が見えました。
山頂には先行者5人
新緑…(^.^)
2014年04月26日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:14
新緑…(^.^)
到着
2014年04月26日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:17
到着
4等三角点
2014年04月26日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:17
4等三角点
案内図
今日は暑くてスローペース
コンビニで買った食料は車の中(._.)
ほぼコースタイムと同じです
2014年04月26日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:18
案内図
今日は暑くてスローペース
コンビニで買った食料は車の中(._.)
ほぼコースタイムと同じです
北方面を望みます
新緑の薄緑が綺麗
2014年04月26日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:18
北方面を望みます
新緑の薄緑が綺麗
南方面
新緑のまだら模様と瀬戸内海・島々
一番奥に小豆島
2014年04月26日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:20
南方面
新緑のまだら模様と瀬戸内海・島々
一番奥に小豆島
旗降岩にて
2014年04月26日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/26 11:19
旗降岩にて
ポーズ??
2014年04月26日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 11:39
ポーズ??
ミニ大蛇堯??
2014年04月26日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:40
ミニ大蛇堯??
下山中振り返ります
天狗山と右は小天狗
2014年04月26日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:52
下山中振り返ります
天狗山と右は小天狗
曲り樹
奥側にも難しい曲りとなっています。
2014年04月26日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:54
曲り樹
奥側にも難しい曲りとなっています。
三ツ池が見えてきました
2014年04月26日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:08
三ツ池が見えてきました
三ツ池の中で一番大きな、上部の奥池です
2014年04月26日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 12:09
三ツ池の中で一番大きな、上部の奥池です
ザレ
スリップ注意個所です
2014年04月26日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:14
ザレ
スリップ注意個所です
緑色ですが、澄んでいます
2014年04月26日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/26 12:24
緑色ですが、澄んでいます
キレイな水です
2014年04月26日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 12:24
キレイな水です
瀬戸内海が見えています
手前に下池
2014年04月26日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:31
瀬戸内海が見えています
手前に下池
沢沿いの道となります
変化の多い登山道
2014年04月26日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 12:40
沢沿いの道となります
変化の多い登山道
2014年04月26日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:43
2014年04月26日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:48
西登山口に到着
2014年04月26日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:54
西登山口に到着
マムシ注意の看板
良く見えないので近くまで行きギクッツ
2014年04月26日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:55
マムシ注意の看板
良く見えないので近くまで行きギクッツ
2014年04月26日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:57
尖り山
左を巻きました
2014年04月26日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 12:58
尖り山
左を巻きました
2014年04月26日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 13:01
2014年04月26日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 13:05
日生でエビオコ
奥には何やら?
2014年04月26日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:57
日生でエビオコ
奥には何やら?
ホルモンうどんも!!
食べ過ぎです
2014年04月26日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 14:03
ホルモンうどんも!!
食べ過ぎです
日生町みなとの見える公園より
日生街並み
2014年04月26日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 14:35
日生町みなとの見える公園より
日生街並み
備前♡日生大橋
27年3月完成予定
2014年04月26日 14:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 14:34
備前♡日生大橋
27年3月完成予定
鹿久居島 等々 日生諸島
2014年04月26日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 14:35
鹿久居島 等々 日生諸島
カキ筏も
2014年04月26日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 14:36
カキ筏も
日生諸島
奥には小豆島
2014年04月26日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/26 14:36
日生諸島
奥には小豆島
2014年04月26日 14:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 14:40

感想

新緑の季節、自宅周辺、仕事中の車移動時に黄緑の若葉が輝いていきました。
高い山も良いのですが新緑を楽しみに低山を物色へ
以前より中々訪問出来ていなかった最後の、天狗山へ。

寒河コミュニティセンターは行事のない日は駐車可能、停めさせて頂き左回りの周回コースとしました。
神社よりしばらくは展望の無い比較的急登な道が続きます、しばらく歩くと展望が開け瀬戸内海も見えてきます。
踏み跡はしっかりしていますが、シダ類が多くこれからの季節半ズボンでは痛そう、低山なので夏場は登る事は少ないでしょうが。
6合目より上部からは展望も開け斜度も緩くなり暑いのを除けば快適な歩きとなります。
しかし暑い!!時々吹くそよ風が気持ち良かったです。

山頂からの景観も良好、青空となり、小豆島も上部は良く見えていますが下部・瀬戸内海、又見下ろすと霞んだ状態です。
山頂からスタート時スマホGPSが止まっています、6合目より直線ログ、ショック…再度ログスタート
【レコ作成時には編集で適当に修正しています】

三ツ池を廻り沢沿いの道を下ります、川沿いにはロープ・ザイルが至る所に設置されており足置きの赤いマーキングも有ります、雨天・濡れた時には有難い心遣いです。

低山で短いコースですが、色々変化にとんだコースで展望も良好。
望海三山の、王子ヶ岳・立岩八丈岩山と共に楽しめる山と思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

何か日生に行きたくなってきました
hi-roさん、こんばんは。

お好み焼きを見てると何か日生に行きたくなってきました。
牡蠣の季節が終わってもタマちゃんは混雑してますか?
津山ホルモンうどんも食べたいな。
佐用のホルモンうどんとはひと味違うんですよね。
日生でもホルモンうどんがメニューにある店が多いんですかね。
スズメのお宿でもメニューにありました。
2014/4/27 21:49
Re: 何か日生に行きたくなってきました
umonさんこんばんは
さすがの「タマちゃん」も中には入りませんでしたが、駐車場はガラガラ状態でした。
今回は日生市内の「もりした」さんへお邪魔してきました。
カキオコシーズンが終わると一変し人出が減ってしまっています。

皆さん色々なメニューを考案され頑張っていらっしゃいますが厳しいようです。
「もりした」さんは、エビオコで…
シーズンが終わると、一杯飲みながらのお好み焼屋さんですね。

津山ホルモンはタレはうどんに混ぜて。
佐用ホルモンは薄味状態で、焼肉と同様小鉢のタレに付けて食べるのが多数派みたいです
2014/4/27 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら