ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434547
全員に公開
雪山ハイキング
白山

笈ヶ岳(おいずるがたけ)●残雪期限定の山●日本二百名山●climb

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:42
距離
13.2km
登り
1,738m
下り
1,738m

コースタイム

5:02自然保護センター出発
5:21野猿公園
6:05大岩通過
8:02冬瓜山山頂
9:32笈ヶ岳山頂到着
9:43山頂出発
10:32冬瓜平への分岐点
13:32無事下山
天候 晴れ
春霞が掛かっていました。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中宮の白山自然保護センター駐車場に駐車。
2箇所合わせて50台は駐車出来そうです。
4:45に到着しましたが、既に下の駐車場は満車で上に止めました。
コース状況/
危険箇所等
昨日は、50名くらい入山されており、トレースにおいて迷う場所は、ありませんでした。
雪の無い場所も踏み跡がしっかりしていて、残雪期以外でも行けそうです。
途中でお逢いした御年配の登山者が、昔は踏み跡も無かったが、今は入山者も多いのでトレースあるから楽やろと言われました。(6月に登る人もいると言われてました)
帰りは、冬瓜平を経由しましたが、分岐の箇所は藪と化しており、行きに分岐点を探すのは困難かもしえません。

藪山ですが、ルート上は多少ですが刈り込んであります。
しかしながら、普通に歩けば藪が顔面・体にバシバシ当たるので痛いです。(サングラスや帽子でガード必要か)
冬瓜山のナイフリッヂは、残雪と岩がミックスされておりますが、危険と言われるほどでは無いです。怖い方は、冬瓜山のナイフリッジを避け、左側から冬瓜平を巻いて行くコースもあるらしいが、せっかく来たので、このコースのハイライトを味わいましょう。

渡渉地点からは、急登になりトラロープや針金などを掴むのでグローブまたは軍手があれば良いと思います。また、非常に滑り易いので下山時のスリップに注意ですね。

渡渉地点も下山時は、水量が増えてましたが普通に通過できると思われます。

本日は、アイゼン・ピッケル持参しましたが、出番無しでした。
気温が高いと予想されていれば、不要だと思います。
水は、1.5L準備して行きましたが、暑さの為に足りませんでした。
いざ出発。
2014年04月27日 05:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 5:02
いざ出発。
5時過ぎにも関わらず、登山者が多い。
2014年04月27日 17:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 17:04
5時過ぎにも関わらず、登山者が多い。
第一のトンネル。まだ暗いのでピンボケ。すみません。
2014年04月27日 05:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 5:07
第一のトンネル。まだ暗いのでピンボケ。すみません。
途中、大岩の上に気が乗っている。
2014年04月27日 05:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 5:11
途中、大岩の上に気が乗っている。
第二のトンネル。
2014年04月27日 05:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 5:13
第二のトンネル。
野猿公園に到着する。
2014年04月27日 05:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 5:20
野猿公園に到着する。
東屋がある、猿が出てきそうな雰囲気。
2014年04月27日 05:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 5:21
東屋がある、猿が出てきそうな雰囲気。
渡渉後に撮った写真。
2014年04月27日 05:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 5:22
渡渉後に撮った写真。
ここからが本番で、ドM急登マニアがたまらないルートが始まる。
2014年04月27日 05:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 5:22
ここからが本番で、ドM急登マニアがたまらないルートが始まる。
危険な箇所も多々あります。3点支持を基本に気を付けて下さい。
2014年04月27日 05:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 5:29
危険な箇所も多々あります。3点支持を基本に気を付けて下さい。
ブナの大木が多いのが印象的だった。
2014年04月27日 17:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 17:06
ブナの大木が多いのが印象的だった。
ここら辺では、汗だくになっていました。完全になめてました。
2014年04月27日 05:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 5:35
ここら辺では、汗だくになっていました。完全になめてました。
大岩到着。昔は、ここを登っていたとか。写っている方に教えて頂きました。
2014年04月27日 17:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 17:07
大岩到着。昔は、ここを登っていたとか。写っている方に教えて頂きました。
本気で大きい!!
2014年04月27日 17:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/27 17:07
本気で大きい!!
ようやく危険エリアも終わる。
2014年04月27日 06:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 6:17
ようやく危険エリアも終わる。
この様な藪道です。
2014年04月27日 06:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/27 6:48
この様な藪道です。
雪もついてきたので楽になってきた。
2014年04月27日 06:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 6:54
雪もついてきたので楽になってきた。
すみません、どなたかお分かりでしたら教えて下さい。
2014年04月27日 06:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 6:54
すみません、どなたかお分かりでしたら教えて下さい。
1,200mくらいで平坦地に出る。そこから撮った白山。
2014年04月27日 07:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
4/27 7:14
1,200mくらいで平坦地に出る。そこから撮った白山。
冬瓜山を目指す。
2014年04月27日 17:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 17:09
冬瓜山を目指す。
頂上直下、十メートルのほぼ垂直な「ヤブ登り」がある。
2014年04月27日 17:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 17:09
頂上直下、十メートルのほぼ垂直な「ヤブ登り」がある。
冬瓜山山頂から、ターゲットの全貌が見えた。
2014年04月27日 08:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
4/27 8:02
冬瓜山山頂から、ターゲットの全貌が見えた。
同じく山頂から、目指す笈ヶ岳と、その奥に大笠山。
2014年04月27日 08:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 8:03
同じく山頂から、目指す笈ヶ岳と、その奥に大笠山。
噂のナイフリッジ。スピーディーに通過する。
2014年04月27日 08:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
4/27 8:02
噂のナイフリッジ。スピーディーに通過する。
岩がむき出し。基本高所恐怖症なので少し緊張した。
2014年04月27日 08:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 8:07
岩がむき出し。基本高所恐怖症なので少し緊張した。
振り返ると後ろの方が通過中。笑っておられました。
2014年04月27日 08:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/27 8:08
振り返ると後ろの方が通過中。笑っておられました。
次は、シリタカ山を目指す。
2014年04月27日 08:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 8:11
次は、シリタカ山を目指す。
途中、白山を見る。
2014年04月27日 08:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/27 8:18
途中、白山を見る。
シリタカ山から見る笈ヶ岳。
2014年04月27日 08:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/27 8:34
シリタカ山から見る笈ヶ岳。
ズームで見る。
2014年04月27日 08:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/27 8:34
ズームで見る。
2014年04月27日 08:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 8:36
まだまだ遠いな〜
本峰が近付いてきたが、いったん鞍部へと下り、また登り返すのがつらそう。
2014年04月27日 08:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/27 8:44
まだまだ遠いな〜
本峰が近付いてきたが、いったん鞍部へと下り、また登り返すのがつらそう。
斜面をトラバースしていく
2014年04月27日 08:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 8:58
斜面をトラバースしていく
稜線に出るこの急登が本日一番堪えた。
2014年04月27日 09:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 9:03
稜線に出るこの急登が本日一番堪えた。
ピークかと思いきや、小笈ヶ岳。
2014年04月27日 09:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 9:12
ピークかと思いきや、小笈ヶ岳。
今度こそピークが見えた。
2014年04月27日 09:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
4/27 9:25
今度こそピークが見えた。
ちょうど4時間30分で無事ピークハントする。珍しく写真を撮って頂いた。
2014年04月27日 09:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
16
4/27 9:32
ちょうど4時間30分で無事ピークハントする。珍しく写真を撮って頂いた。
白山が背後に聳える。
2014年04月27日 09:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 9:32
白山が背後に聳える。
雄大な大笠山
2014年04月27日 09:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 9:36
雄大な大笠山
北側には、大笠山、奥に奈良岳等、五箇山の山が見える。
2014年04月27日 09:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 9:36
北側には、大笠山、奥に奈良岳等、五箇山の山が見える。
南側には、今登ってきたシリタカ山、冬瓜山を見て、そのバックに雄大な白山の山々。
2014年04月27日 09:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 9:36
南側には、今登ってきたシリタカ山、冬瓜山を見て、そのバックに雄大な白山の山々。
三角点
2014年04月27日 09:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 9:43
三角点
下山開始。小笈ヶ岳のピークから。
2014年04月27日 09:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 9:46
下山開始。小笈ヶ岳のピークから。
シリタカ山の登り返し。膝の上の筋肉が痙攣気味。
2014年04月27日 10:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 10:17
シリタカ山の登り返し。膝の上の筋肉が痙攣気味。
ここから冬瓜平らに降りる。
2014年04月27日 10:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 10:32
ここから冬瓜平らに降りる。
崩壊の音が聞こえたので対岸を見ると雪崩を見ました。
この後に冬瓜平でデブリ跡を見たので怖くなる。
2014年04月27日 10:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/27 10:42
崩壊の音が聞こえたので対岸を見ると雪崩を見ました。
この後に冬瓜平でデブリ跡を見たので怖くなる。
急登をクリアして無事下山を目指す。
2014年04月27日 17:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 17:13
急登をクリアして無事下山を目指す。
この辺は、水も切れてカラカラ
2014年04月27日 17:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/27 17:13
この辺は、水も切れてカラカラ
渡渉地点は、朝より水量が増えている。
2014年04月27日 13:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/27 13:16
渡渉地点は、朝より水量が増えている。
無事下山。お疲れ様でした。
2014年04月27日 13:33撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/27 13:33
無事下山。お疲れ様でした。

感想

わたしは期間限定という言葉に弱く、いましか「行けない・買えない・食べれない」という言葉に長きにわたりヤラレテきました。登山にも旬がある様に昨年から狙っていた「笈ヶ岳」に行ってきました。

山頂まで5時間をみていたので、自宅を3時過ぎに出発する。
隣県の石川県なので近そうに思えましたが、高速を降りてから登山口までが長くて、自宅から1時間40分は掛かりました。

駐車場に着くと、僕と同様に期間限定狙いなのか?また二百名山ハンターなのか分かりませんが、県外ナンバーの車がほとんど? といっても過言では無い位の登山マニアが全国より集結してました。
条件付でのみ登頂が許される山だからこそ、誰もが憧れる気持ちは、良く分かります。

この日は、気温が高くて最初からシャツ一枚で出動する。
初っ端の急登で汗だくになる。
水の消費が半端ないので、汗をかかない様に歩くが、山頂までの距離を考えると自然に足が進む。

1200m位の平たい展望地まで上がるとそこからのロケーションは、最高でした。
後を振り返ると、白山が見えて、目指す方向には冬瓜山・シリタカ山・笈ヶ岳が現れてくるので必然的にテンションが上がる。
アップダウンのあるルートで、急登も多々有るので膝上の大腿四頭筋のダメージも大きかったですが、長く・困難なコースだけに山頂に到着した時の感動は、めちゃくちゃ高いものとなりました。

例年この時期にハードな登山は、行わないのですが、今年の残雪期の目標でもあった「初雪山」「笈ヶ岳」を登頂する事が出来たので満足感でいっぱいです。
しかし、何故か下山中に嘔吐してしまいました。(クリームパンを暖かい所においておいたから痛んだのかも)
水も足りなかったので反省点も多々あり、今後に活かしていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7500人

コメント

笈ヶ岳に行かれたのですね
ここは正直狙っていましたが、あまりの人気と人の多さに躊躇してしまいました。
人の少ない、来年3月に挑戦しようと思ってますが、距離が長くなるので相当きついとは思ってます。
しかし、無事登って来られて良かったですね。 因みに土曜日は、同じ白山周辺の山に行ってました。
2014/4/27 22:55
こんにちは
おどさん
おはようございます。
昨日は、初日ほどでないにしても30〜40人は登られていたと思います。
おどさんの健脚をもってすれば、早い時間から登り、下山時に冬瓜平を経由すれば他の登山者との擦れ違いも少ないと思われます。
昨日の帰りは、冬瓜平からは、誰とも会わずに一人旅で寂しいくらいでした。

白山山麓の山へ行かれましたか?
またブログを拝見させて頂きますね
2014/4/28 7:49
当日、私も初の笈ヶ岳でした。
こんにちは!当日、私も初の笈ヶ岳でした。ビリっけつ?の5時半過ぎスタート〜10時過ぎに登頂、鞍部辺りでterachanさんとすれ違っているかと思います。好天に恵まれ、お祭りのような大賑わいの山頂でした。“山”の要素が盛り沢山の満足度120%!来年以降GW定例の山になりそうです。 

先日、ヤマレコ登録したばかり・・・時間みつけて早めに笈ヶ岳レポしますね^^;
2014/4/28 23:01
sinmyo さま
こんにちは、わたしが山頂到着した時には、一名だけでした。
その数十分後にお祭り騒ぎになるとは、思いもよりませんでした。
時間的に、途中ですれ違っていますね。
同県に住まわれているのでまたどこかでお逢いできますね。
その時は、宜しくお願いします。
2014/4/29 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら