ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4403805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

御嶽山〜雨引山 de あじさい(雨引観音)

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Varon その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
4.4km
登り
388m
下り
290m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:25
合計
2:53
8:55
44
スタート地点
9:39
9:43
73
10:56
11:14
31
11:45
11:48
0
11:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨引観音の駐車場はこの時期混雑するため、早朝に確保することをお勧め。2台に分かれ、1台は岩瀬駅近くの駐車場へ。コレで往復することなく雨引観音のアジサイを楽しめます。御嶽山登山口から突然2本道ありますが、どちらも先でつながります。右側の方が小さな滝(?)につながるのでお勧めです。また途中にもアジサイが咲いています。木苺もありおいしいです!ただ、スタート直後から延々湿度との闘いです。対策を考えることをお勧めします。
手水舎に浮かべられた紫陽花。綺麗です。
2022年06月18日 08:05撮影 by  SCG13, samsung
1
6/18 8:05
手水舎に浮かべられた紫陽花。綺麗です。
紫陽花越しの仁王門。ちょっと青空が欲しいところですが…まぁいいでしょう。
2022年06月18日 08:05撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:05
紫陽花越しの仁王門。ちょっと青空が欲しいところですが…まぁいいでしょう。
一般的にイメージする紫陽花とは違いますが、縁が濃ぃ色合ぃで内側は薄ぃ。コレもキレイですねぇ〜。
2022年06月18日 08:06撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:06
一般的にイメージする紫陽花とは違いますが、縁が濃ぃ色合ぃで内側は薄ぃ。コレもキレイですねぇ〜。
よく見るとガラスの向こうに和傘。こういうの好きです。
2022年06月18日 08:09撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:09
よく見るとガラスの向こうに和傘。こういうの好きです。
白といぅより緑が映える。たまにはこういう紫陽花もいいですよね。
2022年06月18日 08:10撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:10
白といぅより緑が映える。たまにはこういう紫陽花もいいですよね。
近寄っても逃げません。警戒心ゼロ。平和です。
2022年06月18日 08:10撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:10
近寄っても逃げません。警戒心ゼロ。平和です。
個人的にはもぅ少し青よりの花びらが好きですが、この色も好きですねぇ〜。
2022年06月18日 08:12撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:12
個人的にはもぅ少し青よりの花びらが好きですが、この色も好きですねぇ〜。
グラデーションがステキですねぇ〜。
2022年06月18日 08:16撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:16
グラデーションがステキですねぇ〜。
仁王門前から黒門を見下ろしてみました。
2022年06月18日 08:16撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:16
仁王門前から黒門を見下ろしてみました。
コレまた着物に合いそぅな色の紫陽花ですねぇ。
2022年06月18日 08:16撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:16
コレまた着物に合いそぅな色の紫陽花ですねぇ。
再び手水舎。1枚目は左だら。コレは右から。
2022年06月18日 08:17撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:17
再び手水舎。1枚目は左だら。コレは右から。
何といぅか「女の子」って感じ。
2022年06月18日 08:23撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:23
何といぅか「女の子」って感じ。
そして「男の子」って感じ。分かる?
2022年06月18日 08:25撮影 by  SCG13, samsung
6/18 8:25
そして「男の子」って感じ。分かる?
御嶽神社。
2022年06月18日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
6/18 9:26
御嶽神社。
コレは…ナルコユリだね。花の付け根で見分けてます🤔合ってるかは知らんが…アマドコロだったらスミマセン🙏
2022年06月18日 10:51撮影 by  SCG13, samsung
6/18 10:51
コレは…ナルコユリだね。花の付け根で見分けてます🤔合ってるかは知らんが…アマドコロだったらスミマセン🙏
おぉ〜🍄🍄🍄。ちょっとキモィ😩
2022年06月18日 11:16撮影 by  SCG13, samsung
6/18 11:16
おぉ〜🍄🍄🍄。ちょっとキモィ😩
赤系ということはココはアルカリ性の土。
2022年06月18日 12:09撮影 by  SCG13, samsung
1
6/18 12:09
赤系ということはココはアルカリ性の土。
和傘とコラボ(Part.2)
2022年06月18日 12:21撮影 by  SCG13, samsung
1
6/18 12:21
和傘とコラボ(Part.2)
白い紫陽花…微妙に青が入ってる?少し酸性寄りの土なのかな?
2022年06月18日 12:51撮影 by  SCG13, samsung
1
6/18 12:51
白い紫陽花…微妙に青が入ってる?少し酸性寄りの土なのかな?
青系ということはココは酸性の土。紫陽花がリースのようです。
2022年06月18日 12:54撮影 by  SCG13, samsung
1
6/18 12:54
青系ということはココは酸性の土。紫陽花がリースのようです。
トレッキングの後は宅呑みです。娘の要望で本日はカクテル。写真はチャイナブルー!半分まで飲んだら混ぜてブルーにします。結局5〜6種作ったかな?
2022年06月18日 17:52撮影 by  SCG13, samsung
6/18 17:52
トレッキングの後は宅呑みです。娘の要望で本日はカクテル。写真はチャイナブルー!半分まで飲んだら混ぜてブルーにします。結局5〜6種作ったかな?

装備

個人装備
長袖シャツ ウインドブレーカー グローブ ズボン 靴下 登山靴 ゲイター ザック レジャーシート 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー 団扇

感想

青空の兆しすら見えない曇り空。気温25℃、無風。
気温はそうでもないのに、何もしてなぃのにジワァ〜っと汗が…💦今日は特に水分補給心がけましょう!否応なしに喉乾きそぅですが😓
さて、雨引観音の駐車場ガラガラの状態の早朝。1人寂しく…気楽に雨引観音の紫陽花を堪能へ。
手水舎に浮かべられた紫陽花を堪能し、仁王門の前へ。ん〜今年は開花が遅いのか?去年の同時期に比べると圧倒的に紫陽花の開花数が少ない。
軽ぅ〜く無人の境内を1周し紫陽花を堪能する。やっぱり少ない気がする…といぅか少ない。
駐車場へと戻り、メンバーと合流。おはよぉ〜ございます🙏
車1台を雨引観音にお留守番させ、もう1台で岩瀬駅へ。
そぅ、今回も片道切符のトレッキングです。仲間がいるっていぃ〜ねぇ〜😀感謝感謝。
さて、まずは御嶽山です。緩い登りから始まり、気温と湿度…といぅか湿度が纏わりつき、いつも以上に疲れる。単に暑さに弱い(寒さにも弱い)ダケかもしれませんが…湿度の追い打ちはアカン😫海外の人が日本の夏はヤバィというけど、日本人でさぇヤバィと思います。熱中症に気を付けましょう!
今回はストックに代わり団扇パタパタしながらのトレです。通常の坂道よりも階段メインの上り坂(パタパタ)。辛いわぁ〜(パタパタ)。マジで辛いわぁ〜(パタパタパタ)。階段キライです(パタパタ)。でも、いぃ〜こともある。道中の咲く紫陽花眺めながら気分転換(パシャパシャ)。
雨引観音でも思いましたが、やっぱり例年より開花遅い😢もっと咲いてると思ったのに…残念😭代わりに木苺沢山実ってて、ちょっと摘まんだりなんかして。甘かったぁ〜🤤ナルコユリ(アマドコロ?)見たりキノコ探したり。中々に楽しく気分を紛らわせながら歩く歩く。
御嶽山も雨引山も、眺めはガスっててイマイチでしたが山友さんからの差し入れで糖分塩分チャージ!アリガタヤァ〜🙏
ちなみに御嶽山山頂の椅子には座りませんでした。だって濡れてる…自然(雨)で濡れているなら仕方がないけど、アカラサマに人の汗と分かる濡れ方。暑いし蒸すし汗だくになるのは分かります。私だって汗だくです😥でも、でもね!他の人のこと考えて汗だくならイスにシート広げて座るくらいの配慮欲しいです😢いや、マジで。私も気を付けよう…と改めて思いました😓
さて、気分も新たに雨引観音目指してGoです!登って下って雨引観音の裏手(左折)と正門(右折)の分かれ道に到着。左折(裏手)。ここの下り坂は要注意!滑ったら止まらないかも?いや、ホントに💦一瞬芝ソリを連想しましたが絶対に滑りません。おケツ様が大変なことになるのは間違いありません🤕慎重に下りましょう!フリじゃありませよぉ〜。軽くチェーンスパイク欲しいと思うくらいマジです😤
そして昼時、今回の目的地「雨引観音」に到着。道中に引き続き紫陽花は満開までもう少し…といぅか場所による感じ?いや、朝イチ見たから知ってましたけど他の山友さんには言えない🤐心の中ではもっと咲いている予定だったのにぃ〜と叫んでましたが。残念⤵
ちなみに駐車場の混雑度は例年通りいっぱいでした。来週・再来週がいい感じに見頃かな?まぁ〜満開ではなぃけど、それでも境内をゆっくり散策し紫陽花の写真を撮って撮って撮りまくって。
個人的には青系の紫陽花が好きです。酸性の土で青系、アルカリ性の土で赤系でしたっけ?面白いですよねぇ〜。紫陽花を堪能した後はお腹の方も…ということで移動。
岩瀬駅近くに置いてある車を考え岩瀬(?)のお蕎麦屋さんへ。所謂田舎蕎麦?それに天丼のセットで…満腹度120%です。お腹いぃ〜っぱいになったところで解散しました。
今日もありがとぅございました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
雨引山〜岩瀬・御嶽山〜雨引山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら