ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440749
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山【素晴らしき展望】

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他2人
GPS
06:43
距離
11.8km
登り
907m
下り
899m

コースタイム

9:00駐車場−9:30リフト上駅−10:50牛首−12:05山頂13:00−13:45牛首−14:45リフト上駅−15:30駐車場
至る所で休憩しまくり
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場
協力金は500円です
リフトは片道\580 (下りは利用出来ません)
コース状況/
危険箇所等
駐車場まで積雪・凍結無し
登山ポストはリフト乗場に有り(下駅)
トイレは駐車場・リフト下駅・リフト上駅に有ります、山頂トイレは雪の下。
リフトトップに売店有り営業は早目に終了の様です
特に危険な所は無いようです
春スキーゲレンデのトラバース部に大きな雪庇の張り出しが有り、危険だと思われるのですが??規制は無いようです
前日移動
北陸道より剱岳
2014年05月03日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 7:19
前日移動
北陸道より剱岳
磐越道より磐梯山
2014年05月03日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 12:06
磐越道より磐梯山
東北道より安達太良山
2014年05月03日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 12:40
東北道より安達太良山
山寺より展望
2014年05月03日 16:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 16:46
山寺より展望
山寺
2014年05月03日 16:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 16:52
山寺
山形自動車道より月山
うきうきモード
2014年05月04日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 7:05
山形自動車道より月山
うきうきモード
姥沢駐車場よりスタート
スキー・ボーダーの方は雪上車で道具を運んでもらえます
2014年05月04日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:56
姥沢駐車場よりスタート
スキー・ボーダーの方は雪上車で道具を運んでもらえます
リフトより振り返ります
朝日連峰が見事!!
2014年05月04日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:21
リフトより振り返ります
朝日連峰が見事!!
リフトより姥ヶ岳を
空が蒼い
2014年05月04日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:26
リフトより姥ヶ岳を
空が蒼い
リフト上駅
姥ヶ岳へはTバーリフトが設置されています・。
売店・トイレ有り
2014年05月04日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:34
リフト上駅
姥ヶ岳へはTバーリフトが設置されています・。
売店・トイレ有り
案内図
積雪時はどこでも
2014年05月04日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:38
案内図
積雪時はどこでも
姥ヶ岳を巻いて
山頂方面を望みます
2014年05月04日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:46
姥ヶ岳を巻いて
山頂方面を望みます
柴灯森へ向かいます
ボーダーの方は強風で大変です
2014年05月04日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:09
柴灯森へ向かいます
ボーダーの方は強風で大変です
姥ヶ岳方面
2014年05月04日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 10:25
姥ヶ岳方面
朝日連峰の東側山塊
2014年05月04日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 10:26
朝日連峰の東側山塊
姥ヶ岳の奥に朝日連峰全山
2014年05月04日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 10:40
姥ヶ岳の奥に朝日連峰全山
山の名前?
山頂には多くの方が見えます
2014年05月04日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 10:41
山の名前?
山頂には多くの方が見えます
月山
人の列が続いています
2014年05月04日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 10:41
月山
人の列が続いています
鳥海山がうっすらと
2014年05月04日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:41
鳥海山がうっすらと
柴灯森より月山
2014年05月04日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 10:42
柴灯森より月山
またまた朝日連峰
雪面は広大!!
2014年05月04日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:58
またまた朝日連峰
雪面は広大!!
さか迎え神事様 御一行
2014年05月04日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:00
さか迎え神事様 御一行
白装束に長靴で
2014年05月04日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 11:00
白装束に長靴で
樹氷がびっしり
2014年05月04日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 11:29
樹氷がびっしり
エビの尻尾
2014年05月04日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:29
エビの尻尾
絵になります
2014年05月04日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 11:32
絵になります
山頂直下は夏道も出ています
2014年05月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:39
山頂直下は夏道も出ています
延命地蔵尊
着氷で読めないので少し手で?
すいません
2014年05月04日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:50
延命地蔵尊
着氷で読めないので少し手で?
すいません
月山神社が見えました
2014年05月04日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:57
月山神社が見えました
屋根が少し出ています
2014年05月04日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:08
屋根が少し出ています
鳥海山が薄っすらと何とか見えています。
2014年05月04日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:11
鳥海山が薄っすらと何とか見えています。
いいですね
2014年05月04日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:20
いいですね
金剛沢?方面
立山から室堂を見下ろす風景に似ています
2014年05月04日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:21
金剛沢?方面
立山から室堂を見下ろす風景に似ています
壮大
2014年05月04日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:22
壮大
鳥居は半分ほど
何とか潜れます
2014年05月04日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:24
鳥居は半分ほど
何とか潜れます
久々のマルタイ棒ラーメン
2014年05月04日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 12:39
久々のマルタイ棒ラーメン
何て書いているのか?
2014年05月04日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:14
何て書いているのか?
振返ります
青空が素晴らしく綺麗
2014年05月04日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:18
振返ります
青空が素晴らしく綺麗
朝日連峰
午後になり霞が多くなってきます
2014年05月04日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:18
朝日連峰
午後になり霞が多くなってきます
素晴らしい大斜面
2014年05月04日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:23
素晴らしい大斜面
帰りは牛首よりトラバース
2014年05月04日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:46
帰りは牛首よりトラバース
青空(蒼空)
2014年05月04日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:47
青空(蒼空)
午後になり融けた雪が少しクラスト
日に当たってキラキラ輝いています
2014年05月04日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 13:57
午後になり融けた雪が少しクラスト
日に当たってキラキラ輝いています
中央右上にヘリコブター
雪の状態に偵察??
2014年05月04日 14:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:10
中央右上にヘリコブター
雪の状態に偵察??
リフトトップへ
ヘロヘロ風
2014年05月04日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:47
リフトトップへ
ヘロヘロ風
雪の壁
2014年05月04日 16:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 16:13
雪の壁

感想

ゴールデンウイークを利用し遠征へ。3日は移動と観光。

天候は晴れの予報でしたが、風が強くて直前まで「高原・山の天気」のサイトとにらめっこ。
不安は有るも山形自動車道より月山がくっきり見えテンションアップ、午前中は風も強かったですが終日好天(^^♪
姥沢駐車場までは積雪・凍結無しでスムースに到着、駐車場はかなりの台数。ほとんどの方はスキー場目的、登山者はスキー・ボーダー含め1〜2割程度
リフトに乗り振り返ると、昨年訪問した朝日連峰の絶景、終日楽しむ事が出来ました。
リフトトップより牛首までトラバースの予定でしたが、遠望が早い時間の方が良いと判断し柴灯森まで登る事と。おかげ様で鳥海山も薄っすらとですが何とか見る事が出来ました。

鍛冶月光より上部の急登を喘ぎながら登ります。アイゼンの装着も考えましたが上部は雪が無い所も多く結局装着しませんでした。
スキー・ボーダーで半分位の方は頂上直下の所までツボ足にてアップ、道具をデポされていらっしゃる方が多かった印象です。
気温は高めでザクザクと腐った状態で、今回はスキー無し、アイゼン・ワカンを持っては行きましたが終日出番なし、ヒップそりは下山時に重宝しました。

午後から若干遠望が悪くなりましたが終日好天に恵まれ素晴らしい山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

お帰りなさいませ
hi-roさん、月山遠征おつかれさまでした
長距離運転は疲れたことでしょう
無事に帰られたことを嬉しく思っています

>白装束に長靴って滑らないのでしょうか?
天気も上々、白い山の美しい景色を楽しませていただきました

ニュースでは山の事故が相次ぎ他人ごとではありません
お互い気をつけて楽しみましょう
2014/5/5 19:35
Re: お帰りなさいませ
pore-pore さん こんばんは
やはり遠かった、 帰りが辛かったです

昨秋、ご一緒した朝日連峰が白く輝き素晴らしい景観で、見とれていました、写真も呆れるほど 少し遠いので双眼鏡を持参しなかったのが残念…

白装束の方の長靴はスパイク付きではなさそうですが、氷結部は無いようなので問題ないと思われます??
お互い事故には気を付けましょう、山だけでは無く運転も
2014/5/5 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら