ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445403
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

須津渓谷源流を訪ねて割石峠を下る。

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
14.6km
登り
1,645m
下り
1,671m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:15
合計
10:30
距離 14.6km 登り 1,645m 下り 1,671m
4:26
48
スタート地点
5:14
5:22
169
8:11
8:15
54
9:09
9:52
9
10:01
10:17
228
14:04
14:06
3
14:09
14:09
26
14:35
14:36
5
14:41
14:42
13
14:55
ゴール地点
4:25大棚の滝駐車場ー5:05須津山荘ー6:35大岳取り付き稜線ー7:00 1014m分岐点ー7:15桑崎水源地分岐点ー8:20大岳山頂ー9:35呼子岳山頂9:50−10:10割石峠ー11:10割石沢出会いー12:10位牌沢出合いー13:20大石ー13:40上の堰堤ー13:55下の堰堤ー14:05沢山橋ー14:45大棚の滝駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大棚の滝駐車場へ駐めました。
コース状況/
危険箇所等
2月の大雪で斜面崩落し登山道を塞いでしまった、上の堰堤下側の倒木ですが、関係者の皆様のご尽力で、最低限の枝払いなどをしていただき、通行できるようになりました。ありがとうございました。それでも厳しいところはあります。

でも通行する際は最大限の注意が必要と感じます。私は倒木から上の堰堤まで、早めに左岸に渡ってしまい、左岸側の倒木の上を巻く作戦で通過しました。たまたま今日同じところを通った方に聞いた話では、右岸側の倒木の上を巻いて堰堤下に出てから沢を渡ったとのことです。

それと堰堤上にも倒木があり、あの垂直梯子から繋がるの堰堤上の持ち手が埋まってます!!
約80kgの私が、堰堤に引っかかっている倒木につかまっても平気だったので、昇降する際はその倒木を確認しながら利用してください。


倒木があるのは上の堰堤から50mまでですかね…そのあとは特に問題ありません。赤テープや白ペイントを目標に、沢を右岸左岸と渡って歩いていきます。今日は増水していませんでしたので、非常に楽でした。

ですが…割石峠⇔割石沢出合い区間は、慣れない方にはかなり苦痛だと思います。特に割石沢上部は沢自体が非常に狭い為、落石とかがあった場合逃げ場はありません!!。それなりの「覚悟が必要です。
あと、ツメの部分と鋸岳・割石岳からの支沢合流部分はザレていて非常に滑りやすいです。
必要が無ければ通らないことが一番だと思います。

でも、上の堰堤⇔割石沢出合い付近は本当に美しい清流が続きます。小滝が多く、とてもきれいです。各沢の出合い綺麗ですよ。一見の価値ありです。

それから、大岳⇔呼子岳は廃道となっています。先月通過した時と違い、笹藪通過がとても辛かった!笹がとても元気でした(笑)




早朝出発のため、最初はヘッデンです。
2014年05月11日 04:22撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 4:22
早朝出発のため、最初はヘッデンです。
須津山神社。やまじんじゃではなくさんじんじゃだそうです
2014年05月11日 05:06撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 5:06
須津山神社。やまじんじゃではなくさんじんじゃだそうです
須津山荘。大棚側からの場合、大岳はここから入ります。
2014年05月11日 05:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 5:07
須津山荘。大棚側からの場合、大岳はここから入ります。
えっ!今日行くところはそんなとこ!って確信犯!
2014年05月11日 05:12撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 5:12
えっ!今日行くところはそんなとこ!って確信犯!
稜線までの急登区間のトラバース箇所。ちょっと足元が危ないかな!?
2014年05月11日 05:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 5:48
稜線までの急登区間のトラバース箇所。ちょっと足元が危ないかな!?
ここもトラバース箇所。ロープはなくととも結構怪しい箇所あり。
2014年05月11日 05:53撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 5:53
ここもトラバース箇所。ロープはなくととも結構怪しい箇所あり。
トラバース箇所終了後の倒木帯。急に空が開けて明るくなります。
2014年05月11日 06:01撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:01
トラバース箇所終了後の倒木帯。急に空が開けて明るくなります。
後ろを振り向くと、愛鷹山が見えます。
2014年05月11日 06:29撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:29
後ろを振り向くと、愛鷹山が見えます。
やっと稜線に出ました。まだしばらく急登が続きます。
2014年05月11日 06:33撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 6:33
やっと稜線に出ました。まだしばらく急登が続きます。
ミツバツツジ咲いています。ほっとしますね
2014年05月11日 06:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:48
ミツバツツジ咲いています。ほっとしますね
1014m分岐点。別名扇山。左に行くと今宮口ですが今はほとんど通行する方がいません。大岳だから直進!
2014年05月11日 06:59撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:59
1014m分岐点。別名扇山。左に行くと今宮口ですが今はほとんど通行する方がいません。大岳だから直進!
おぉ…やっと大岳本体が見えましたね
2014年05月11日 07:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:00
おぉ…やっと大岳本体が見えましたね
なんとか富士山も見えます。
2014年05月11日 07:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:00
なんとか富士山も見えます。
桑崎水源地からの合流点。桑崎から来れば速いのになぁ
2014年05月11日 07:17撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 7:17
桑崎水源地からの合流点。桑崎から来れば速いのになぁ
大岳頂上直下。今日は富士市方面が良く見えてます。
2014年05月11日 08:03撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:03
大岳頂上直下。今日は富士市方面が良く見えてます。
大岳山頂。段々緑が濃くなり、展望が利かなくなってきました。
2014年05月11日 08:12撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 8:12
大岳山頂。段々緑が濃くなり、展望が利かなくなってきました。
元気になった木々越しに見る富士山
2014年05月11日 08:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:19
元気になった木々越しに見る富士山
廃道から見る鋸岳。今日はよ〜く見えますよ!
2014年05月11日 08:24撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:24
廃道から見る鋸岳。今日はよ〜く見えますよ!
富士山もWelcomeと言ってくれているよう?
2014年05月11日 08:25撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:25
富士山もWelcomeと言ってくれているよう?
富士山と越前岳
2014年05月11日 08:25撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:25
富士山と越前岳
コイワカガミ?の花。美しい…おもわずスーパーマクロモードで撮影!
2014年05月11日 08:28撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 8:28
コイワカガミ?の花。美しい…おもわずスーパーマクロモードで撮影!
廃道名物一つ目の崩落。靴2足分ないよ。そのうち立派なコルとなるでしょう(苦笑)
2014年05月11日 08:41撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:41
廃道名物一つ目の崩落。靴2足分ないよ。そのうち立派なコルとなるでしょう(苦笑)
段々呼子岳が近付いてきたぁ
2014年05月11日 08:54撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:54
段々呼子岳が近付いてきたぁ
ロープもない崩れそうな足場を行きます。
2014年05月11日 09:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:09
ロープもない崩れそうな足場を行きます。
廃道名物「蟻の戸渡り」。まぁ………
2014年05月11日 09:10撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:10
廃道名物「蟻の戸渡り」。まぁ………
そのまま行くと行き止まりの超細尾根!途中でこのロープを伝って下に降ります。
2014年05月11日 09:11撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:11
そのまま行くと行き止まりの超細尾根!途中でこのロープを伝って下に降ります。
呼子岳本体取り付き部のロープ。落ちたらかなりヤバいよ。
2014年05月11日 09:20撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:20
呼子岳本体取り付き部のロープ。落ちたらかなりヤバいよ。
呼子岳山頂。
2014年05月11日 09:37撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 9:37
呼子岳山頂。
割石峠道標。
2014年05月11日 10:05撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:05
割石峠道標。
ここまで覗いた方は多いのでは!?普通行かないよねぇ
2014年05月11日 10:05撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:05
ここまで覗いた方は多いのでは!?普通行かないよねぇ
左から鋸岳、右から割石岳の壁が近い近い!
2014年05月11日 10:06撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:06
左から鋸岳、右から割石岳の壁が近い近い!
割石沢上部。足元はザレザレで超滑りますが、バランスをとっていれば問題なく下れますよ。
2014年05月11日 10:06撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:06
割石沢上部。足元はザレザレで超滑りますが、バランスをとっていれば問題なく下れますよ。
割石沢名物「ハシゴのかかった岩」この大岩の下に、昔使用していたクシャクシャになった梯子があります。大雨の後など動くらしい…
2014年05月11日 10:14撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:14
割石沢名物「ハシゴのかかった岩」この大岩の下に、昔使用していたクシャクシャになった梯子があります。大雨の後など動くらしい…
こんな所も降りてきました。支沢と合流する地点がザレており、要注意でした。
2014年05月11日 10:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:19
こんな所も降りてきました。支沢と合流する地点がザレており、要注意でした。
新し目の看板!?確かにここは割石沢
2014年05月11日 10:26撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:26
新し目の看板!?確かにここは割石沢
大きい石でもヘッチャラ
2014年05月11日 10:36撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:36
大きい石でもヘッチャラ
割石沢の岩。ポロポロと剥がれ落ちる岩質。間違って力をかけるとヤバいッス
2014年05月11日 10:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:49
割石沢の岩。ポロポロと剥がれ落ちる岩質。間違って力をかけるとヤバいッス
涸れていた沢に水が出てきました。
2014年05月11日 11:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:07
涸れていた沢に水が出てきました。
割石沢出合い
2014年05月11日 11:11撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:11
割石沢出合い
こちらは今下りてきた割石沢。少し奥に滝が見える。
2014年05月11日 11:11撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:11
こちらは今下りてきた割石沢。少し奥に滝が見える。
こちらは鋸沢。上って行くと1〜3ルンゼにつながってます。
2014年05月11日 11:33撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:33
こちらは鋸沢。上って行くと1〜3ルンゼにつながってます。
この小滝もきれいです。
2014年05月11日 12:03撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:03
この小滝もきれいです。
位牌沢出合い付近の道標。
2014年05月11日 12:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:07
位牌沢出合い付近の道標。
位牌沢出合い道標
2014年05月11日 12:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:07
位牌沢出合い道標
位牌沢出合い。右が位牌沢。
2014年05月11日 12:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:09
位牌沢出合い。右が位牌沢。
袴腰岳が見えてきました。
2014年05月11日 12:11撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:11
袴腰岳が見えてきました。
この小滝もきれいだよ
2014年05月11日 12:15撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:15
この小滝もきれいだよ
思わず休憩!
2014年05月11日 12:17撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 12:17
思わず休憩!
メチャ和む景色です
2014年05月11日 12:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:19
メチャ和む景色です
自然のウォータースラーダー
2014年05月11日 12:26撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:26
自然のウォータースラーダー
大岳頂上へつきあげる沢。ここも結構危険っぽいですが…
2014年05月11日 12:36撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:36
大岳頂上へつきあげる沢。ここも結構危険っぽいですが…
袴腰岳須津川側。東から見る袴腰岳と違って、須津川側は超凶暴です。
2014年05月11日 12:37撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:37
袴腰岳須津川側。東から見る袴腰岳と違って、須津川側は超凶暴です。
なんかチョット崩れてますが…でも行けます。
2014年05月11日 12:44撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:44
なんかチョット崩れてますが…でも行けます。
左は袴腰岳。右が大岳稜線。大石の影響で須津川が大きく蛇行するポイント
2014年05月11日 12:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:48
左は袴腰岳。右が大岳稜線。大石の影響で須津川が大きく蛇行するポイント
大石上部。私のカメラでは全体が写りきれない!
2014年05月11日 12:54撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 12:54
大石上部。私のカメラでは全体が写りきれない!
大石下部。全高20m以上という。伝説によれば、昔大岳山頂から転げ落ちてきたらしい。
2014年05月11日 12:54撮影 by  F-02F, FUJITSU
5/11 12:54
大石下部。全高20m以上という。伝説によれば、昔大岳山頂から転げ落ちてきたらしい。
大石横の名もなき滝。近くに寄るのに相当ビビります。
2014年05月11日 12:57撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:57
大石横の名もなき滝。近くに寄るのに相当ビビります。
大石横の砂地。こんな所で昼寝したい…
2014年05月11日 12:58撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:58
大石横の砂地。こんな所で昼寝したい…
野猿沢。愛鷹山塊で一番ヤバイと言われている沢。生半可な覚悟では近寄らないほうがいい!
2014年05月11日 12:58撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:58
野猿沢。愛鷹山塊で一番ヤバイと言われている沢。生半可な覚悟では近寄らないほうがいい!
野猿沢。近くに行くとツルツルの滝が…即撤退
2014年05月11日 12:59撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:59
野猿沢。近くに行くとツルツルの滝が…即撤退
名もなき沢の滝。ここもかなり急です
2014年05月11日 13:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:19
名もなき沢の滝。ここもかなり急です
上の堰堤上。やはり2月の雪で倒木が目立ちます。
2014年05月11日 13:24撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:24
上の堰堤上。やはり2月の雪で倒木が目立ちます。
この垂直梯子を昇降するんです。ちょっとこわいかも?
2014年05月11日 13:35撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 13:35
この垂直梯子を昇降するんです。ちょっとこわいかも?
倒木の下枝切ってくれてあります。通過できるようになりました。ありがとうございます。
2014年05月11日 13:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:48
倒木の下枝切ってくれてあります。通過できるようになりました。ありがとうございます。
これ新しくつけたようです。
2014年05月11日 14:05撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:05
これ新しくつけたようです。
ラッキー!今回も熊には会いませんでした
2014年05月11日 14:32撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:32
ラッキー!今回も熊には会いませんでした
最後は大棚の滝でシメ
2014年05月11日 14:43撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:43
最後は大棚の滝でシメ

感想

須津渓谷源流部というと、沢を登ってつめる。つまり割石峠へ抜けるパターンがほとんどかと…
わたしもそのパターンばかりでした。

じゃあたまには割石峠から降りたらどうだろう!?と思い立ち、実行してみました。

割石峠から割石沢出合いまでは結構緊張の連続!!登っている時とは違った緊張感がありました。
割石沢出合いから堰堤までは美しい清流と小滝が続き、十分堪能しました。
写真を撮る方は是非一度いらしてください。普通でしたら大棚の滝駐車場からピストンとなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人

コメント

すごいですね・・・
男性の足で10時間ですか!
私にはちょっと無理そうです。
MaxJ05 さんの写真で楽しませていただきます。
2014/5/13 19:15
Re: すごいですね・・・
コメントありがとうございます。
いやぁ…結構ぼけぼけと歩いていました(笑)
堰堤近くで倒木が行く手をふさいでいるので、例年より通過に時間かかりました。
次はもうちょっと違ったところに行こうと考えてますので、乞うご期待です 。
2014/5/13 20:46
断念
大岳から呼子、コースタイムを調べると時間内に戻って来れません、毎日が仕事なので 。。。 先月も今月も休みなし、明けの日は 10時半登山開始、入りの日は自宅に15時まで戻らないと 。。。 今は日の出が遅いから、ちょっと無理の様です。
2015/10/22 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須津渓谷−割石沢−割石峠−呼子岳−大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら