ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457561
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【★尾瀬の春★鳩待峠(沼田口)〜アヤメ平〜長沢新道〜温泉小屋〜尾瀬御池(会津口)★】

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
682m
下り
763m

コースタイム

【★山域(行政区)★】
〃嫁聾利根郡片品村
⊃軍禪魚沼市
J‥膰南会津郡檜枝岐村

【★今回のコース★】

【▲5月31日(土)▲】
『鳩待峠(標高1591m/5:28am/登山開始)-
中ノ原(標高1767m/5:53am)-横田代(標高1860m/6:49am)-
中原山(標高1968m/7:18am)-アヤメ平(標高1969m/7:32am)-
セン沢田代(7:38am)-富士見田代(長沢新道入口/標高1890m/7:45am)-
土場(8:18am)-長沢頭(8:38am)-長沢(9:18am)-竜宮十字路(9:36am)-
ヨッピ吊橋(9:55am)-ヨシッ堀田代(9:59am)-東電小屋(10:08am)-
東電尾瀬橋(10:31am)-赤田代(10:48am)-温泉小屋(10:51am)-
元湯山荘(10:53am)-尾瀬原休憩所(10:54am/十数分休憩)-
段吉新道入口(11:13am)-燧裏林道入口(11:50am)-裏燧橋(12:25pm)-
天神田代(12:44am)-西田代(13:05)-燧横田代(13:09)-
ノメリ田代(13:13)-上田代(13:23)-姫田代(13:36)-田代坂(13:41)-
御池田代(13:49)-尾瀬御池(標高1520m/13:55/登山終了)』

<水は2リットル飲んだ・所要時間は8時間27分>
※アヤメ平・東電小屋・尾瀬原休憩所・姫田代での休息時間含む
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【●往路●】
/圭姫-尾瀬戸倉(3900円/関越交通バス/夜行高速バス)
尾瀬戸倉-鳩待峠(930円/関越交通バス)

【●復路●】
“瀬御池-会津高原尾瀬口駅(会津バス/2140円)
会津高原尾瀬口-浅草(野岩鉄道・東武鉄道/2620円)
浅草〜地下鉄240円区間

【●往路詳細●】
新宿駅新南口(代々木)22:00-3:50尾瀬戸倉4:30-5:12鳩待峠
<関越交通高速バス尾瀬号・関越交通路線バス>

【●復路詳細●】
会津高原尾瀬口16:23-20:05浅草(会津田島発浅草行・区間快速)
<野岩鉄道・東武鬼怒川線・東武日光線・東武伊勢崎線>

【●交通機関リンク●】

【※沼山峠&御池からの入山(福島県側)※】
尾瀬夜行(東武トラベル)
http://www.tobu.co.jp/2355oze/
東武鉄道(浅草〜新藤原/伊勢崎線・日光線・鬼怒川線)
http://www.tobu.co.jp/
野岩鉄道(新藤原〜会津高原尾瀬口)
http://www.yagan.co.jp/
会津鉄道(会津高原尾瀬口〜西若松)
http://www.aizutetsudo.jp/
会津バス
(会津高原尾瀬口駅〜尾瀬沼山峠)
http://www.aizubus.com/

【※鳩待峠・大清水・富士見下からの入山(群馬県側)※】
関越交通バス尾瀬号(夜行高速バス)
http://kan-etsu.net/publics/index/17/
関越交通バスHP
http://kan-etsu.net/
上毛高原駅or沼田駅〜尾瀬戸倉or大清水
http://kan-etsu.net/files/lib/5/47/201403071854151416.pdf
尾瀬戸倉〜鳩待峠
http://kan-etsu.net/publics/index/43/&anchor_link=page43_246#page43_246
コース状況/
危険箇所等
【▲全区間一般登山道▲】
“径堝宗船▲筌疂拭中ノ原付近が雪道で道形不明瞭
▲▲筌疂拭祖溝新道入口:雪道で滑りやすい
D溝新道入口〜竜宮十字路:雪道で滑りやすく道形やや不明瞭
の亀椽住路〜温泉小屋:危険箇所はとくに無し
ゲ浩小屋〜段吉新道御池側:危険箇所はとくに無し
γ糞反憩燦翆啾Α租型静賃紂Ю稙擦任垢道形明瞭
天神田代〜上田代:雪道で道形やや不明瞭
┥綸賃紂糎翆單賃紂田代坂付近が残雪で道形不明瞭
御池田代〜尾瀬御池:危険箇所はとくに無し

※今回は鳩待通りの中ノ原付近と御池田代付近の田代坂で
プチ道迷いをしてしまいました。原因は積雪による道形不明瞭です。
※ちなみに今回はアイゼン不使用でした。

【▲登山者数情報▲】
“径堝宗船▲筌疂拭11名
▲▲筌疂拭祖溝新道入口:0名
D溝新道入口〜長沢頭:0名
つ溝頭〜竜宮十字路:8名
ノ亀椽住路〜東電小屋:約50名
ε貪転屋〜温泉小屋:7名
Р浩小屋〜段吉新道御池側:3名
段吉新道御池側〜天神田代:7名
天神田代〜上田代:0名
上田代〜御池田代:6名
御池田代〜尾瀬御池:2名

【▲読み方▲】
“径堝宗Г呂箸泙舛箸Δ
⇔亀棔Г蠅紊Δ阿
燧:ひうち
じ翆咫Г澆い
ヅ賃紂Г燭靴
γ羝胸魁Г覆はらやま
й愡浚村:ひのえまたむら
片品村:かたしなむら
魚沼市:うおぬまし
※田代とは湿原を表す語彙です。

【■尾瀬情報■】
尾瀬国立公園(環境省)
http://www.env.go.jp/park/oze/
財団法人尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
尾瀬Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%80%AC
尾瀬原ダム計画Wikipedia
(1996年に東電は尾瀬にダムの建設を断念)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%8E%9F%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB

【■経路上の山小屋リンク■】
尾瀬山小屋一覧
http://www.tepco.co.jp/oze/iku/lodge/list-j.html
尾瀬山小屋詳細情報
http://jitoh.jp/oze/info/koya.html
尾瀬テント場情報
http://www.env.go.jp/park/oze/guide/institution.html

【■福島県側と群馬県側の立ち寄り湯■】
御池ロッジ(立ち寄り湯/大人500円)<福島県側>
http://www.ozejin-yamagoya.jp/lodge.html
尾瀬戸倉温泉・ぷらり館(大人500円)<群馬県側>
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma67.htm

【■尾瀬3自治体観光案内■】
片品村観光協会(群馬県)
http://www.oze-info.com/
魚沼市観光協会(新潟県)
http://www.city.uonuma.niigata.jp/kankou/
檜枝岐村観光案内(福島県)
http://www.oze-info.jp/
【5月30日(金)22:00】新宿駅新南口(代々木)から22:00発大清水経由尾瀬戸倉行の関越交通の夜行高速バス(尾瀬5号)に乗車する。http://kan-etsu.net/publics/index/17/
2014年06月01日 12:36撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 12:36
【5月30日(金)22:00】新宿駅新南口(代々木)から22:00発大清水経由尾瀬戸倉行の関越交通の夜行高速バス(尾瀬5号)に乗車する。http://kan-etsu.net/publics/index/17/
【5月31日(土)3:50am】尾瀬戸倉に到着
2014年05月31日 04:10撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 4:10
【5月31日(土)3:50am】尾瀬戸倉に到着
【5月31日(土)4:30am】鳩待峠行の連絡バスに乗り換える
2014年06月01日 12:37撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 12:37
【5月31日(土)4:30am】鳩待峠行の連絡バスに乗り換える
【5月31日(土)5:12am】鳩待峠到着
2014年05月31日 05:15撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 5:15
【5月31日(土)5:12am】鳩待峠到着
【5月31日(土)】鳩待峠のアヤメ平方面への登山道
2014年05月31日 05:16撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 5:16
【5月31日(土)】鳩待峠のアヤメ平方面への登山道
【5月31日(土)】鳩待峠(標高1591m/5:28am/登山開始)
2014年06月01日 12:38撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 12:38
【5月31日(土)】鳩待峠(標高1591m/5:28am/登山開始)
【5月31日(土)】中ノ原の手前で遅い御来光
2014年05月31日 05:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 5:45
【5月31日(土)】中ノ原の手前で遅い御来光
【5月31日(土)】中ノ原(標高1767m/5:53am)
2014年05月31日 05:53撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 5:53
【5月31日(土)】中ノ原(標高1767m/5:53am)
【5月31日(土)】横田代が見えてきた
2014年05月31日 06:48撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/31 6:48
【5月31日(土)】横田代が見えてきた
【5月31日(土)】横田代(標高1860m/6:49am)
2014年06月01日 12:39撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 12:39
【5月31日(土)】横田代(標高1860m/6:49am)
【5月31日(土)】横田代からアヤメ平方面を遠望
2014年05月31日 06:52撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 6:52
【5月31日(土)】横田代からアヤメ平方面を遠望
【5月31日(土)】横田代から至仏山を遠望
2014年05月31日 06:53撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 6:53
【5月31日(土)】横田代から至仏山を遠望
【5月31日(土)】中原山(標高1968m/7:18am)
2014年05月31日 07:18撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 7:18
【5月31日(土)】中原山(標高1968m/7:18am)
【5月31日(土)】アヤメ平が見えてきた
2014年05月31日 07:25撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 7:25
【5月31日(土)】アヤメ平が見えてきた
【5月31日(土)】アヤメ平からの燧ヶ岳の遠望
2014年05月31日 07:30撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 7:30
【5月31日(土)】アヤメ平からの燧ヶ岳の遠望
【5月31日(土)】アヤメ平(標高1969m/7:32am)
2014年06月01日 12:43撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:43
【5月31日(土)】アヤメ平(標高1969m/7:32am)
【5月31日(土)】アヤメ平から上州側を眺望
2014年05月31日 07:34撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 7:34
【5月31日(土)】アヤメ平から上州側を眺望
【5月31日(土)】セン沢田代(7:38am)
2014年05月31日 07:36撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 7:36
【5月31日(土)】セン沢田代(7:38am)
【5月31日(土)】富士見田代(長沢新道入口/標高1890m/7:45am)
2014年06月01日 12:44撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 12:44
【5月31日(土)】富士見田代(長沢新道入口/標高1890m/7:45am)
【5月31日(土)】長沢新道は残雪で道が少し不明瞭
2014年05月31日 07:58撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 7:58
【5月31日(土)】長沢新道は残雪で道が少し不明瞭
【5月31日(土)】土場(8:18am)
2014年06月01日 12:44撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:44
【5月31日(土)】土場(8:18am)
【5月31日(土)】土場からの雪道
2014年05月31日 08:19撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 8:19
【5月31日(土)】土場からの雪道
【5月31日(土)】長沢頭からの下り
2014年05月31日 08:38撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 8:38
【5月31日(土)】長沢頭からの下り
【5月31日(土)】長沢頭(8:38am)
2014年06月01日 12:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 12:45
【5月31日(土)】長沢頭(8:38am)
【5月31日(土)】長沢を渡る
2014年05月31日 09:18撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 9:18
【5月31日(土)】長沢を渡る
【5月31日(土)】長沢(9:18am)
2014年06月01日 12:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:45
【5月31日(土)】長沢(9:18am)
【5月31日(土)】尾瀬ヶ原が見えてきた
2014年05月31日 09:29撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:29
【5月31日(土)】尾瀬ヶ原が見えてきた
【5月31日(土)】遠くに至仏山を遠望
2014年05月31日 09:31撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/31 9:31
【5月31日(土)】遠くに至仏山を遠望
【5月31日(土)】水芭蕉の花
2014年05月31日 09:31撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:31
【5月31日(土)】水芭蕉の花
【5月31日(土)】水芭蕉の群落
2014年05月31日 09:33撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 9:33
【5月31日(土)】水芭蕉の群落
【5月31日(土)】竜宮十字路を目指す
2014年05月31日 09:34撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:34
【5月31日(土)】竜宮十字路を目指す
【5月31日(土)】竜宮十字路(9:36am)
2014年05月31日 09:36撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 9:36
【5月31日(土)】竜宮十字路(9:36am)
【5月31日(土)】竜宮十字路から見晴地区(下田代十字路)を遠望
2014年05月31日 09:37撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:37
【5月31日(土)】竜宮十字路から見晴地区(下田代十字路)を遠望
【5月31日(土)】遠くに与作岳が見える
2014年05月31日 09:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:45
【5月31日(土)】遠くに与作岳が見える
【5月31日(土)】ヨッピ吊橋(9:55am)
2014年05月31日 09:55撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:55
【5月31日(土)】ヨッピ吊橋(9:55am)
【5月31日(土)】ヨシッ堀田代(9:59am)
2014年05月31日 09:59撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:59
【5月31日(土)】ヨシッ堀田代(9:59am)
【5月31日(土)】ここから30mほど先は新潟県です。一旦、関東から北陸に入る
2014年05月31日 10:04撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 10:04
【5月31日(土)】ここから30mほど先は新潟県です。一旦、関東から北陸に入る
【5月31日(土)】東電小屋(10:08am)
2014年05月31日 10:08撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:08
【5月31日(土)】東電小屋(10:08am)
【5月31日(土)】東電小屋のメニュー
2014年05月31日 10:09撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 10:09
【5月31日(土)】東電小屋のメニュー
【5月31日(土)】東電尾瀬橋(10:31am)
2014年05月31日 10:31撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 10:31
【5月31日(土)】東電尾瀬橋(10:31am)
【5月31日(土)】東電尾瀬橋を渡ると福島県に入る。関東から北陸に入って東北に入る(^^;
2014年05月31日 10:32撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 10:32
【5月31日(土)】東電尾瀬橋を渡ると福島県に入る。関東から北陸に入って東北に入る(^^;
【5月31日(土)】赤田代(10:48am)
2014年05月31日 10:40撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:40
【5月31日(土)】赤田代(10:48am)
【5月31日(土)】温泉小屋(10:51am)
2014年05月31日 10:51撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 10:51
【5月31日(土)】温泉小屋(10:51am)
【5月31日(土)】元湯山荘(10:53am)
2014年05月31日 10:53撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 10:53
【5月31日(土)】元湯山荘(10:53am)
【5月31日(土)】尾瀬原休憩所から段吉新道に入る
2014年06月01日 12:49撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 12:49
【5月31日(土)】尾瀬原休憩所から段吉新道に入る
【5月31日(土)】段吉新道は尾瀬ヶ原の立派な木道よりも劣る。おまけに人が極端に少ない
2014年05月31日 11:40撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 11:40
【5月31日(土)】段吉新道は尾瀬ヶ原の立派な木道よりも劣る。おまけに人が極端に少ない
【5月31日(土)】燧裏林道入口(11:50am)。ここは渋沢温泉小屋との分岐点です。渋沢温泉小屋は6月7日からの営業ですので注意。渋沢温泉 http://www.okuoze.com/shibosawaonsengoya.html
2014年06月01日 12:50撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:50
【5月31日(土)】燧裏林道入口(11:50am)。ここは渋沢温泉小屋との分岐点です。渋沢温泉小屋は6月7日からの営業ですので注意。渋沢温泉 http://www.okuoze.com/shibosawaonsengoya.html
【5月31日(土)】裏燧橋(12:25pm)
2014年05月31日 12:25撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 12:25
【5月31日(土)】裏燧橋(12:25pm)
【5月31日(土)】天神田代(12:44am)
2014年06月01日 12:50撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 12:50
【5月31日(土)】天神田代(12:44am)
【5月31日(土)】天神田代が見えてきた
2014年05月31日 12:44撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 12:44
【5月31日(土)】天神田代が見えてきた
【5月31日(土)】西田代(13:05)
2014年06月01日 12:50撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 12:50
【5月31日(土)】西田代(13:05)
【5月31日(土)】西田代の風景
2014年05月31日 13:06撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 13:06
【5月31日(土)】西田代の風景
【5月31日(土)】裏燧横田代(13:09)
2014年05月31日 13:09撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 13:09
【5月31日(土)】裏燧横田代(13:09)
【5月31日(土)】ノメリ田代(13:13)
2014年05月31日 13:13撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 13:13
【5月31日(土)】ノメリ田代(13:13)
【5月31日(土)】上田代が見えてきた。前方の山は大杉岳
2014年05月31日 13:22撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 13:22
【5月31日(土)】上田代が見えてきた。前方の山は大杉岳
【5月31日(土)】上田代(13:23)
2014年05月31日 13:23撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 13:23
【5月31日(土)】上田代(13:23)
【5月31日(土)】姫田代が見えてきた
2014年05月31日 13:35撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 13:35
【5月31日(土)】姫田代が見えてきた
【5月31日(土)】姫田代(13:36)
2014年06月01日 12:52撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 12:52
【5月31日(土)】姫田代(13:36)
【5月31日(土)】田代坂(13:41)
2014年05月31日 13:41撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 13:41
【5月31日(土)】田代坂(13:41)
【5月31日(土)】御池田代(13:49)
2014年05月31日 13:48撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 13:48
【5月31日(土)】御池田代(13:49)
【5月31日(土)】尾瀬御池(標高1520m/13:55/登山終了)
2014年05月31日 13:55撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 13:55
【5月31日(土)】尾瀬御池(標高1520m/13:55/登山終了)
【5月31日(土)】野岩鉄道会津高原尾瀬口駅
2014年05月31日 16:18撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 16:18
【5月31日(土)】野岩鉄道会津高原尾瀬口駅
【5月31日(土)】16:23の会津田島発浅草行の区間快速列車に乗車する。この列車は会津鉄道〜野岩鉄道〜東武鬼怒川線〜東武日光線〜東武伊勢崎線と私鉄のなかではロング運行の普通列車です。
2014年05月31日 16:26撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 16:26
【5月31日(土)】16:23の会津田島発浅草行の区間快速列車に乗車する。この列車は会津鉄道〜野岩鉄道〜東武鬼怒川線〜東武日光線〜東武伊勢崎線と私鉄のなかではロング運行の普通列車です。
【5月31日(土)】16:23に会津高原尾瀬口駅から乗車して浅草に着いたのが20:05でした。時間はかかりましたが、浅草まで乗り換えが全く無かったのが非常に便利でした。
2014年05月31日 19:21撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 19:21
【5月31日(土)】16:23に会津高原尾瀬口駅から乗車して浅草に着いたのが20:05でした。時間はかかりましたが、浅草まで乗り換えが全く無かったのが非常に便利でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
LEDヘッドライト
予備電池
2
単三4個・単四4個
ガイド地図
1
山と高原地図
コンパス
1
普通の方位磁石
1
プラスチック製
筆記具
1
ノート・ボールペン・マジックインキ
保険証
1
飲料
4
コカコーラ1リットル・麦茶500ml・水500ml
ティッシュ
3
トイレットペーパー1ロール・ちり紙・紙製おしぼり
三角巾
1
バンドエイド
15
大小さまざま15枚
タオル
2
携帯電話
2
軍足
1
雨具
3
雨具・ポンチョ・折りたたみ傘
防寒着
3
ジャンパー3着
ストック
2
冬用手袋
1
時計
1
非常食
1
カンパン
着替え
1
軍手
1
六本爪アイゼン
1
3
直径2cmの鈴
ラジオ
1
ライター
3
ビニールテープ
5
5個とも赤色
菓子パン
2
ピーナッツ
1
1袋
山神ノ御札
1
使い捨てカイロ
3
小型懐中電灯
1
帽子
2
予備メガネ
1
替えの靴下
1
替えのパンツ
1
小型裁縫道具
1
新聞紙
1
サングラス
1
携帯電話電池式充電器
1
眼帯
1
緊急シェルター(アルミ製)
1
ブランデー300ml
1
低体温時の緊急用
塩・角砂糖・タバコ
1
ツェルト
1
小型救急箱内の薬
20
パブロン・太田胃散・イソジン・正露丸・目薬・バファリン・バンドエイド・オキシドール・タイガーバーム・包帯・ピップエレキバン・灸・アリナミンA・モカアンプル・リポビタンD(タウリン2000)・去痰カプセル・トゲ抜き・ナロンエース・乗物酔い止・梅仁丹
デジカメ
1

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は7ヶ月ぶりの尾瀬でした。まず初めに沼田口の鳩待峠からアヤメ平方面の登山道いわゆる鳩待通りに取り付いて笹原と残雪の尾根を登って横田代と中原山を越えてアヤメ平へ行きました。横田代からの至仏山の風景は美しくアヤメ平から見える燧ヶ岳の雄姿は風光明媚でした。ちなみに中原山は笹に囲まれた無展望のショボ山でした。アヤメ平からはセン沢田代に下りて、富士見田代から長沢新道に入りました。アヤメ平から富士見田代までは完全な雪道です。長沢新道は長沢頭まで完全な雪道でしたが、立派なトレースがありますので道迷いはありませんでした。長沢新道の末端部分から遠くに竜宮十字路が見えてきました。竜宮十字路付近では目の前に雪の冠をかぶった至仏山と水芭蕉の群落が見えて爽快な気持ちになりました。竜宮十字路からは北東の木道を歩いてヨッピ吊橋を渡ってヨシッ堀田代を越えて東電小屋に行きました。東電小屋では小休止をして、東電尾瀬橋を渡って温泉小屋がある温泉地区の尾瀬原休憩所でカップヌードル(お湯付/350円)を食べて段吉新道に入りました。段吉新道は笹が生い茂った無展望ショボ山でしたが、たくさんの木々や笹が太陽の光をさえぎってくれるので涼しく歩けました。そして途中の渋沢温泉(しぼさわおんせん)方面の分岐で燧裏林道に入って天神田代、燧横田代、ノメリ田代、上田代、姫田代、御池田代などと云う中小規模の湿原を通って尾瀬御池に至りました。ちなみに渋沢温泉方面分岐から御池田代までは完全な雪道です。今回の総括は春が始まったばかりの尾瀬ヶ原とアヤメ平と長沢新道と温泉地区と裏燧を一気に経験できた事に満足しております。

ちなみにこの付近は古代からのアイヌ語系の地名が多く残っていますので、今後はどういう意味かを調べていきたいと思っております。私の研究ですと『シプツ(至仏)・ピウシ(燧)・ヨッピ・ヨシッポリ・メッケ・メラッパシ・イヨドマリ・シポ(シボ沢・渋)』がアイヌ語由来のような感じがします。まだまだ、たくさんあると思いますが今後も調べていくつもりでおります。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【※尾瀬の参考↓】

【★冬が近づく尾瀬★会津口
(沼山峠)〜尾瀬〜沼田口(鳩待峠)★】
2013年10月19日(土)[日帰り]
<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-359835.html

尾瀬(鳩待峠〜尾瀬〜沼山峠)
2010年06月26日(土)[日帰り]
<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69316.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら