ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463065
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田・乳頭山

2013年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
672m
下り
692m

コースタイム

黒湯温泉 07:40- 08:12 一本松沢徒渉点・天然温泉跡 08:20- 09:18 稜線展望台- 09:45 田代平分岐- 09:56 乳頭山頂(昼食)10:36- 10:56 田代平山荘 11:06- 11:10 孫六温泉分岐- 11:50 小ピーク11:55- 12:06 孫六温泉- 12:20 黒湯温泉(入浴・着替え)
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横手市内05:30前発==大曲で食料調達、07:10過ぎ乳頭・黒湯温泉着(日帰り入浴客向け駐車場あり)
コース状況/
危険箇所等
黒湯からの登山路は、一本松沢沿いのルート、孫六温泉からの尾根筋ルートに分かれるが、一本松ルートへの入り口に標識はナシ。徒渉点あり、沢筋が豪雨災害で若干荒れている部分もあるものの、登山路には特段危険・不明箇所などなし。稜線展望台の少し上、ガレて一部登山路が崩れた箇所があるも、通行には特段支障なし。乳頭山の山頂東側は切れ落ちた火口壁となっており、乗り出さぬよう注意(この先キケン、のカンバンはありますが)。
孫六温泉への下降路も田代平山荘の少し先に入り口があり、標識完備。特段問題ありません。
一本松沢徒渉点先の「天然温泉」跡。今でも熱い噴気がボコボコ。これぞ秘湯!?(でも湯船は小さく、野猿でも入浴は困難かと・・・)
2013年08月14日 08:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:26
一本松沢徒渉点先の「天然温泉」跡。今でも熱い噴気がボコボコ。これぞ秘湯!?(でも湯船は小さく、野猿でも入浴は困難かと・・・)
稜線上のガレ斜面付近。「乳頭」の名の通りの山頂目指した苦しい最後の登りを、ちょうど花盛りのギボウシが温かく励ましてくれます。
2013年08月14日 09:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:49
稜線上のガレ斜面付近。「乳頭」の名の通りの山頂目指した苦しい最後の登りを、ちょうど花盛りのギボウシが温かく励ましてくれます。
ギボウシ大群落の向こうには、昨年秋に200名山踏破の地となった秋田駒が。
2013年08月14日 09:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:51
ギボウシ大群落の向こうには、昨年秋に200名山踏破の地となった秋田駒が。
乳頭山頂直下は切れ落ちた凄い断崖。稜線上からのたおやかな山容とは裏腹の、荒々しい顔です。
2013年08月14日 10:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:03
乳頭山頂直下は切れ落ちた凄い断崖。稜線上からのたおやかな山容とは裏腹の、荒々しい顔です。
快晴無風の中、乳頭山頂に無事到着。思い出深い秋田駒を背景に証拠写真をパチリ。山頂からは、遮るもののない大展望が。
2013年08月14日 10:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:06
快晴無風の中、乳頭山頂に無事到着。思い出深い秋田駒を背景に証拠写真をパチリ。山頂からは、遮るもののない大展望が。
こちら、遠く岩手山を望む。さすが2000mの高峰、あまりの暑さにオーバーヒートしたようで、少し雲がかかってます。
2013年08月14日 10:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:07
こちら、遠く岩手山を望む。さすが2000mの高峰、あまりの暑さにオーバーヒートしたようで、少し雲がかかってます。
山頂標識の向こうには、広大で気持ちの良い千沼ヶ原の大湿原が。一度行ってみたい・・・。
2013年08月14日 10:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:08
山頂標識の向こうには、広大で気持ちの良い千沼ヶ原の大湿原が。一度行ってみたい・・・。
千沼ヶ原の続き、遠くに八幡平方面を望む。
2013年08月14日 10:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:08
千沼ヶ原の続き、遠くに八幡平方面を望む。
田代平山荘先にて、「逆さ乳頭山」を水面に映す可愛らしい湿原。この日は他に行き交う登山者ナシ、花のピークシーズンにはさぞかし素晴らしい光景が見られるでしょう。
2013年08月14日 11:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:15
田代平山荘先にて、「逆さ乳頭山」を水面に映す可愛らしい湿原。この日は他に行き交う登山者ナシ、花のピークシーズンにはさぞかし素晴らしい光景が見られるでしょう。

感想

 お盆休み、家内実家の秋田帰省の折に、家族での鳥海山登山の足慣らしを兼ね、単身で手近な300山・乳頭山へ繰り出しました。梅雨明けの遅れた東北北部も、朝から真夏の太陽が照りつけ、日が高くなる前に、と07:10過ぎには早くも登山口の黒湯温泉到着。朝から温泉客で賑わう駐車場に車を入れ、態勢を整え早速出発。梅雨時の大雨で沢筋のコースが荒れていると予想された一本松沢ルートを避けるつもりが、分岐に標識がなく、いつの間にか一本松沢の登山路へ。心配されたほど道は悪くなく、沢の徒渉点も問題なし。徒渉した先の「天然温泉」跡からは今でも噴気が立ち昇り、往時は「秘湯中の秘湯」としてさぞかし賑わっただろうと想像。
 ここから先は稜線目指し樹林帯を登っていき、ガレ斜面を通過すると、周囲には花盛りのギボウシ大群落が出現。その向こうには、2012年秋に家族同伴で200名山踏破の瞬間を迎えた思い出深い秋田駒ヶ岳が大きな山容を現し、感慨もひとしお。乳頭山頂直下では、南東斜面のスッパリ切れ落ちた火口壁の断崖が顔を覗かせ、稜線から見た「乳頭」そのものの穏やかな表情とは一変した荒々しい表情を見せる。ここで日帰り登山者と初めて出会い、記念写真を撮ってもらう。ほどなく快晴無風、展望絶佳の山頂に到着、山名標識を抱え、火口壁から落っこちないよう気をつけながら、居合わせた2人組パーティに証拠写真を依頼。向こう側には、岩手山、八幡平など北東北の名山の遠望に加え、尾瀬ヶ原にも匹敵するという広大な高層湿原・千沼ヶ原が眼下に拡がり、いつか行ってみたい気分に駆られる。
 名残惜しい山頂を後にして、下山路は「プチ周回」で田代平経由の孫六温泉コースを選択。小ピークの登り返しもあっさりクリア、田代平山荘から1時間で孫六温泉に到着。ここも結構な「秘湯」ムードを漂わせていますが、有名な黒湯で野趣溢れる露天風呂を楽しみ、一路実家へ。それにしても、展望には恵まれたものの、風もなく暑い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら