ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4633032
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山・多峯主山・柏木山

2022年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
9.6km
登り
465m
下り
372m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:50
合計
4:23
5:33
9
5:42
5:42
17
5:59
5:59
11
6:10
6:13
5
6:18
6:19
7
6:26
6:27
22
6:49
7:02
9
7:11
7:17
20
7:37
7:40
6
7:46
7:47
19
8:06
8:10
26
8:36
8:36
28
9:04
9:21
14
9:35
9:35
9
9:44
9:45
11
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
飯能駅から
コース状況/
危険箇所等
以下、概要説明
ダイエットを目的とした山ハイク1回目

今回3つの山をいきなり歩いていますが初心者にはおすすめしません。
最初であれば以下のコースのどれかからはじめるのでいいと思います。

・飯能駅〜天覧山〜飯能駅
・飯能駅〜宮沢湖(ムーミンバレーパーク)バスで飯能駅まで(徒歩で飯能駅も可)
・飯能駅〜天覧山〜多峯主山〜飯能駅
その他周辺情報 なし。
ダイエットを目的とした山ハイク1回目
山ハイクを月2〜4すると、食事等は変えなくても(むしろ食べても)ある程度まではやせる内容を目指します。

朝早い時間に出発。電車で仮眠。飯能へ到着。
胡蝶ここあさんのASMRを聴きながら到着。
https://www.youtube.com/channel/UC_xpCnfLvFtbKIVSm-cJX0w
2022年08月29日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 5:34
ダイエットを目的とした山ハイク1回目
山ハイクを月2〜4すると、食事等は変えなくても(むしろ食べても)ある程度まではやせる内容を目指します。

朝早い時間に出発。電車で仮眠。飯能へ到着。
胡蝶ここあさんのASMRを聴きながら到着。
https://www.youtube.com/channel/UC_xpCnfLvFtbKIVSm-cJX0w
まずは天覧山へ向かう。飯能駅目の前の大通りから、商店街通りを進む。なんだか肌寒い。着る予定が無かったアウターを着る。体感温度は20度を切っているようだ。
2022年08月29日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 5:36
まずは天覧山へ向かう。飯能駅目の前の大通りから、商店街通りを進む。なんだか肌寒い。着る予定が無かったアウターを着る。体感温度は20度を切っているようだ。
ほどなくして、天覧山入り口に到着。昔はヤマノススメにも登場した便利なコンビニがあったのだが、今はもう無い。
2022年08月29日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 5:53
ほどなくして、天覧山入り口に到着。昔はヤマノススメにも登場した便利なコンビニがあったのだが、今はもう無い。
心の病が改善してきた事もあり、1年7ヶ月ぶりの仕事以外での外出、山ハイクになる。
2022年08月29日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 5:53
心の病が改善してきた事もあり、1年7ヶ月ぶりの仕事以外での外出、山ハイクになる。
森林の中の独特の匂いを久しぶりに感じる。そう、こんな匂いだった。
2022年08月29日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 5:54
森林の中の独特の匂いを久しぶりに感じる。そう、こんな匂いだった。
中庭に到着。ここにトイレあります。
2022年08月29日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 5:59
中庭に到着。ここにトイレあります。
十六羅漢像の横を通って
2022年08月29日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 6:01
十六羅漢像の横を通って
ちょっとした岩場を登って
2022年08月29日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:03
ちょっとした岩場を登って
天覧山へ到着。1年以上のブランクで息切れを起こすほど衰えていた。アークテリクスのアウターを着込んで、天覧山でゼイゼイ汗だくの男・・・・情けなさすぎる
2022年08月29日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:10
天覧山へ到着。1年以上のブランクで息切れを起こすほど衰えていた。アークテリクスのアウターを着込んで、天覧山でゼイゼイ汗だくの男・・・・情けなさすぎる
天覧山頂上にあるテラス。体重が20キロ近く増加したのは予想以上にダメージが大きかった。ザック+20キロ余計に背負っているのだから当然の結果ではある。明治天皇も訪れたという天覧山は山ではなく、丘ともいえる標高ですが、見晴らしは良いです。
2022年08月29日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 6:10
天覧山頂上にあるテラス。体重が20キロ近く増加したのは予想以上にダメージが大きかった。ザック+20キロ余計に背負っているのだから当然の結果ではある。明治天皇も訪れたという天覧山は山ではなく、丘ともいえる標高ですが、見晴らしは良いです。
天覧山から望む東京方面の眺望。雨上がりで空気が澄んでいるせいか、良くみえました。スカイツリー、サンシャインが確認できます。
2022年08月29日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 6:06
天覧山から望む東京方面の眺望。雨上がりで空気が澄んでいるせいか、良くみえました。スカイツリー、サンシャインが確認できます。
本日の食料。おにぎり2サンドイッチ1、プロテイン飲料。おおよそ700kカロリーほど。ここでサンドイッチをとる。
2022年08月29日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 6:08
本日の食料。おにぎり2サンドイッチ1、プロテイン飲料。おおよそ700kカロリーほど。ここでサンドイッチをとる。
体力的に不安を抱えつつ、次の多峯主山へ向かう。一度下るルートになる。
2022年08月29日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:13
体力的に不安を抱えつつ、次の多峯主山へ向かう。一度下るルートになる。
くだる。
2022年08月29日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:14
くだる。
ムーミンバレーパークのある宮沢湖との分岐。多峯主山へ向かう。
2022年08月29日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:18
ムーミンバレーパークのある宮沢湖との分岐。多峯主山へ向かう。
ここからずっと登りが続く。
2022年08月29日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:22
ここからずっと登りが続く。
登る
2022年08月29日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:37
登る
登りが辛くなって来たため、おもむろにスマホを取り出し、イヤホンでさくらみこさんが歌うStellarStellarを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=FC5FnZj3XOo
登りが辛くなって来たため、おもむろにスマホを取り出し、イヤホンでさくらみこさんが歌うStellarStellarを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=FC5FnZj3XOo
男坂の石段を登る。プロテイン飲料をここで飲み切る。夏は水分の消費が激しい。
2022年08月29日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:38
男坂の石段を登る。プロテイン飲料をここで飲み切る。夏は水分の消費が激しい。
最後の鎖場。他の山へ行くには、まずはここをゆっくりでも自分のペースで、休み無しで登れるようにならないといけない・・・わけだが、ブランクで息も絶え絶えで休みながら登る。
2022年08月29日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 6:44
最後の鎖場。他の山へ行くには、まずはここをゆっくりでも自分のペースで、休み無しで登れるようにならないといけない・・・わけだが、ブランクで息も絶え絶えで休みながら登る。
なんとか到着する。ここでおにぎりを一つ食べる。
ハンガーノックを防止するためにちょくちょく食べる。
2022年08月29日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 6:48
なんとか到着する。ここでおにぎりを一つ食べる。
ハンガーノックを防止するためにちょくちょく食べる。
天覚山方面の眺望。
2022年08月29日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 6:49
天覚山方面の眺望。
雨上がりの早朝で霧が立ち込めていた。
2022年08月29日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 6:46
雨上がりの早朝で霧が立ち込めていた。
撮影がうまくいってませんが、都庁方面の眺望。
2022年08月29日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 6:51
撮影がうまくいってませんが、都庁方面の眺望。
次は川を渡って柏木山へ向かう。ひとまず吾妻峡へ向かう。
2022年08月29日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:02
次は川を渡って柏木山へ向かう。ひとまず吾妻峡へ向かう。
下ったところにトイレがある。今回のルートでは柏木山下山まではトイレが無いのでここで用を足す。
2022年08月29日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:04
下ったところにトイレがある。今回のルートでは柏木山下山まではトイレが無いのでここで用を足す。
吾妻峡の標識は無いが、御嶽八幡神社へ向かう。
2022年08月29日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:07
吾妻峡の標識は無いが、御嶽八幡神社へ向かう。
ほどなくして到着。
2022年08月29日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:10
ほどなくして到着。
山の神様へお参りをする。
2022年08月29日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:11
山の神様へお参りをする。
カメラでは分かりにくいが急な石段を降りていく。
2022年08月29日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:15
カメラでは分かりにくいが急な石段を降りていく。
左のが一般的なサイズの木。
多峯主山の巨木は相変わらずのたたずまいであった。
2022年08月29日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:17
左のが一般的なサイズの木。
多峯主山の巨木は相変わらずのたたずまいであった。
とっても・・・大きいです。
2022年08月29日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 7:18
とっても・・・大きいです。
ずっと下っていく。
2022年08月29日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:20
ずっと下っていく。
下りきるとのどかな景色が広がる。
2022年08月29日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:28
下りきるとのどかな景色が広がる。
振り返る。
2022年08月29日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 7:29
振り返る。
多峯主山の麓まで降りる。
2022年08月29日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:32
多峯主山の麓まで降りる。
農家が野菜を販売してます。
なんか気になって見ちゃうんですよね。
2022年08月29日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:33
農家が野菜を販売してます。
なんか気になって見ちゃうんですよね。
吾妻峡へ向かう。しばらくアスファルトを進む。
2022年08月29日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:34
吾妻峡へ向かう。しばらくアスファルトを進む。
住宅街の中に道があります。初めて通る人はヤマレコでの地図確認が必須です。
2022年08月29日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:41
住宅街の中に道があります。初めて通る人はヤマレコでの地図確認が必須です。
吾妻峡入口。時期が合えばニンニク等が販売してます。吾妻峡を渡った先では時期があえば柚子が。
2022年08月29日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:43
吾妻峡入口。時期が合えばニンニク等が販売してます。吾妻峡を渡った先では時期があえば柚子が。
標語がまた増えた気がする。
2022年08月29日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:43
標語がまた増えた気がする。
私はハイカーだが地元の人とは仲良くしていかなければと感じる。借りている身なのだ。
2022年08月29日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:44
私はハイカーだが地元の人とは仲良くしていかなければと感じる。借りている身なのだ。
前日の雨で水量の心配をしていたが、思ったほど水量は無かった。
2022年08月29日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:45
前日の雨で水量の心配をしていたが、思ったほど水量は無かった。
渡る。
2022年08月29日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 7:46
渡る。
下を見ると吸い込まれそうになる。
2022年08月29日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 7:46
下を見ると吸い込まれそうになる。
吾妻峡を渡ったところで自販機がある。今回のルートでここが最後の給水所となる。
2022年08月29日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:52
吾妻峡を渡ったところで自販機がある。今回のルートでここが最後の給水所となる。
ペットボトル2つおおよそ1L追加して、柏木山へ向かう。
ここに来るまでに水分1Lを消費している。
2022年08月29日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 7:58
ペットボトル2つおおよそ1L追加して、柏木山へ向かう。
ここに来るまでに水分1Lを消費している。
柏木山への入り口の一つ、あかね台広場に到着。
2022年08月29日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 8:10
柏木山への入り口の一つ、あかね台広場に到着。
ここは水場があり、やや虫が多いエリアで夏は歩きにくい。
どうやらここでバテてしまったようだ。登ると直ぐに心拍数が170に上昇しなんども休みながらになってしまった。
2022年08月29日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 8:17
ここは水場があり、やや虫が多いエリアで夏は歩きにくい。
どうやらここでバテてしまったようだ。登ると直ぐに心拍数が170に上昇しなんども休みながらになってしまった。
食事はこまめに取っていたが、ブランクで体が直ぐにエネルギーに変換できないようだ。糖分が足りてないのかすぐに息があがる。アミノバイタルもなまった体には効果が無い。
2022年08月29日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 8:37
食事はこまめに取っていたが、ブランクで体が直ぐにエネルギーに変換できないようだ。糖分が足りてないのかすぐに息があがる。アミノバイタルもなまった体には効果が無い。
柏木山の直前の富士見の丘まで来た。正直ここでもう引き返そうかと考えていた。
2022年08月29日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 8:52
柏木山の直前の富士見の丘まで来た。正直ここでもう引き返そうかと考えていた。
地図で確認する。何度も通った道で見なくともわかるが目前である。ここでシャツを新しいのに着替えて大きめの休憩を取ってから考える事にした。少し力が出てきた。
1
地図で確認する。何度も通った道で見なくともわかるが目前である。ここでシャツを新しいのに着替えて大きめの休憩を取ってから考える事にした。少し力が出てきた。
濡れたシャツを着替えたのも良かったようだ。息も絶え絶えで登る。
2022年08月29日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:01
濡れたシャツを着替えたのも良かったようだ。息も絶え絶えで登る。
柏木山到着。
2022年08月29日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 9:03
柏木山到着。
棒ノ折方面は相変わらず霧が立ち込めている。
2022年08月29日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:05
棒ノ折方面は相変わらず霧が立ち込めている。
なかなかの眺望です。
2022年08月29日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:05
なかなかの眺望です。
マスコットも健在。
2022年08月29日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 9:07
マスコットも健在。
ずっと休憩していたい気持ちではあるが、明日仕事なので小休止して下るとする。
2022年08月29日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 9:23
ずっと休憩していたい気持ちではあるが、明日仕事なので小休止して下るとする。
赤根が峠へ向かう。
2022年08月29日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:35
赤根が峠へ向かう。
江戸時代には主要な交通路であったと思われる。道が幾重にも交差している。今は何もないが、茶屋とかあったんだろうなぁ。
2022年08月29日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/29 9:44
江戸時代には主要な交通路であったと思われる。道が幾重にも交差している。今は何もないが、茶屋とかあったんだろうなぁ。
給水場広場への道を進む。
2022年08月29日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:45
給水場広場への道を進む。
開けた場所に出る。
2022年08月29日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 9:48
開けた場所に出る。
工場の脇を通過する。
2022年08月29日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:50
工場の脇を通過する。
給水場広場の出口へ。
2022年08月29日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 9:57
給水場広場の出口へ。
ここは男子トイレだけあるんですよね。
2022年08月29日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/29 9:57
ここは男子トイレだけあるんですよね。
バスで飯能駅まで。
2022年08月29日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/29 10:09
バスで飯能駅まで。
おおよそ、11キロ、1500kcalの消費。食べたものがなかなか力に変換できなかった印象です。燃えやすい体にしていく事が先決と感じました。
1
おおよそ、11キロ、1500kcalの消費。食べたものがなかなか力に変換できなかった印象です。燃えやすい体にしていく事が先決と感じました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック AppleWatch

感想

※私の山記録はVTuberや配信ネタが入ると思われます
※苦手な方はブラウザバックでお願いします。

1年以上、精神的に仕事以外の外出ができなくなってからのダイエット活動第一回目。予想以上に、いや、予想通りともいうべき運動不足な体になっていた。
まずは外出して、すこしずつでも変えていくところからはじめよう。

山ハイクでダイエットを考えている人は、今回のルートで言えば天覧山ピストン、多峯主山ピストンから初めてもいいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら