ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466870
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

NASUロング

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:27
距離
94.0km
登り
7,195m
下り
7,322m

コースタイム

羽鳥湖高原レジーナの森5:00→ニ岐温泉→ニ岐山→8:09ニ岐温泉8:12→大白森山→10:26甲子温泉10:26→10:54新甲子温泉キョロロン村10:57→赤面山→殺生石→14:14那須湯本14:24→牛ヶ首→南月山→16:55沼原池16:58→沼原三斗小屋温泉分岐→三斗小屋温泉→三斗小屋温泉跡→19:11深山湖鬼ヶ面橋19:14→沼原池→板室温泉→21:27奥那須大正村幸乃湯
天候 5:00 羽鳥湖高原レジーナの森 曇り
7:20 ニ岐山 雨 20℃
15:00 飯盛温泉跡 雨 15℃
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【スタート地点:羽鳥湖高原レージナの森】
 JR新白河駅から大会送迎バスあり。

【フィニッシュ地点:奥那須大正村幸乃湯】
 奥那須大正村幸乃湯から那須塩原駅、羽鳥湖高原レジーナの森、那須湯本への大会送迎バスあり。
 JR黒磯駅・那須塩原駅への路線バスは土日1日10本。東野交通http://www.toya108.jp/
コース状況/
危険箇所等
【大会の特徴】
 制限時間24時間、距離約100km、累積標高約6,900m、トレイル率は80%以上。
 ドロップバッグをチェックポイント(以下「CP」)3の那須湯本に置くことができる。
 選手受付は大会前日のみ。当日受付なし。
 表彰は総合男女1〜5位。年代別男女1〜3位(総合を除く)。
 フィニッシュまで行かず各CPで終えても、終了したCPのフィニッシャーとして認められ、後日、完走賞と完走証が贈られる。
 2014年大会の完走率は23%

【関門とエイド】
 CPは5箇所。給食内容は饅頭、スコーン、パン、パワーバー、バナナ、トマト、きゅうり、コーンスープ、ミネストローネスープ、塩など。給水はCP3にスポーツドリンクがあったが他は水のみ。スタートから各CPまでの距離と制限時間は下記の通り。
 CP1:二岐温泉(26km) 6時間(28日11時)
 CP2:新甲子温泉キョロロン村(43km) 10時間(28日15時)
 CP3:那須湯本(61km) 13時間30分(28日18時30分)※
 CP4:沼原池(73km) 18時間(28日23時)
 CP5:深山湖(88km) 21時間(29日2時)
 フィニッシュ:大正村幸乃湯(100km) 24時間(29日5時)
 ※当初CP3の制限時間は14時間(28日19時)だったが悪天候の為早まった。

【NASUロング大会ホームページ】
 http://www.indiansummer-trail.com/nasulong2014/
6月27日 17:45
羽鳥湖高原レジーナの森
大会前日パーティーの様子
2014年06月27日 17:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
6/27 17:45
6月27日 17:45
羽鳥湖高原レジーナの森
大会前日パーティーの様子
6月28日 4:59
羽鳥湖高原レジーナの森
NASUロング2014スタート1秒前
2014年06月28日 05:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/28 5:00
6月28日 4:59
羽鳥湖高原レジーナの森
NASUロング2014スタート1秒前
6月28日 6:56
最初の山登り
二岐山女岳への急登
2014年06月28日 06:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/28 6:56
6月28日 6:56
最初の山登り
二岐山女岳への急登
6月28日 7:32
二岐山(男岳)山頂
ここから二岐温泉へ下る
2014年06月28日 07:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
6/28 7:32
6月28日 7:32
二岐山(男岳)山頂
ここから二岐温泉へ下る
6月28日 8:10
CP1の二岐温泉
エイドはこの様な感じ
酒饅頭・きゅうり・バナナ
2014年06月28日 08:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
6/28 8:10
6月28日 8:10
CP1の二岐温泉
エイドはこの様な感じ
酒饅頭・きゅうり・バナナ
6月28日 10:30
大白森山〜甲子温泉
西郷村がこの大会のため600万円かけて架けてくれた仮設橋を渡る。ありがとうございます。
2014年06月28日 10:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
6/28 10:30
6月28日 10:30
大白森山〜甲子温泉
西郷村がこの大会のため600万円かけて架けてくれた仮設橋を渡る。ありがとうございます。
6月28日 10:57
キョロロン村〜赤面山
ウッドチップの敷き詰められた走りやすいクロスカントリーコース
2014年06月28日 10:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
6/28 10:57
6月28日 10:57
キョロロン村〜赤面山
ウッドチップの敷き詰められた走りやすいクロスカントリーコース
6月28日 12:26
キョロロン村〜赤面山
笹原を行く
この後、デジカメのバッテリー不足のためフィニッシュまで撮影できず。
2014年06月28日 12:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/28 12:26
6月28日 12:26
キョロロン村〜赤面山
笹原を行く
この後、デジカメのバッテリー不足のためフィニッシュまで撮影できず。
6月28日 21:51
フィニッシュの奥那須大正村幸乃湯
ずぶ濡れ、泥だらけのランナーたちが帰ってくる
2014年06月28日 21:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
6/28 21:51
6月28日 21:51
フィニッシュの奥那須大正村幸乃湯
ずぶ濡れ、泥だらけのランナーたちが帰ってくる
今回ゼッケンナンバーはなんと「1」
おかげでたくさんの方から声をかけていただきました。
2014年06月29日 21:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
6/29 21:01
今回ゼッケンナンバーはなんと「1」
おかげでたくさんの方から声をかけていただきました。

感想

【感想】
 雨に降られ続けた100kmトレイルランニングレース。霧でコースロストしたり、滑って転んだ回数は数えきれず。ずぶ濡れ、泥だらけながら無事にフィニッシュゲートをくぐってきました。100kmの完走率は23%というのもうなずける難条件、難コースの記憶に残る大会。

【今回の装備】
●ウェア
 サンバイザー/速乾性Tシャツ/ランニングパンツ(モンベル)/ハーフタイツ(SKINS)/カーフタイツ(SKINS)/ソックス(X-SOCKSスピードワン)/トレイルランニングシューズ(HOKA RAPANUICOMP)/トレッキンググローブ

●バックパック(グレゴリーリアクター)
 レインウェア(モンベルレインダンサー)/レインパンツ(モンベルレインダンサー)/ウィンドブレーカー(モンベルEXライトウインドジャケット)/アームカバー(SKINS)/ハンドライト(GENTOS閃)/単4電池×4/2ℓハイドレーション(スポーツドリンク1.2ℓ)/ソフトフラスク(スポーツドリンク500ml)/ホイッスル/熊鈴/山と高原地図/コースマップ/携帯電話/温度計/GPSロガー/サバイバルブランケット/ファーストエイドキット/携帯トイレ/アミノバイタルゼリー×1/スポーツドリンク粉末×1/アミノバイタル×3/クリフバー×1/パワーバー×1/どら焼き×1/ソイジョイ×2/レーズン/塩分タブレット/飴玉

●ドロップバッグ
 ソックス(X-SOCKSスピードワン)/ヘッドライト(BlackDiamondストーム)/ワセリン/テーピング用テープ(キネシオ)/アミノバリュー×/アミノバイタルゼリー×2/スポーツドリンク粉末×3/どら焼き×1/羊羹×1/ソイジョイ×2/カロリーメイト×1

【結果等】
●後半コースの特徴
 牛ヶ首〜南月山にかけて開けた稜線を行く箇所あり。濃霧時は道迷い注意。
 白笹山から沼原池への下りで何度もスリップした。今日の様な天気では日没前に通過することが望ましい。
 沼原池から板室温泉へは沢筋を下る。渡渉箇所多数あり。 

●携行食と携行水分
 給水はCP3を除いてスポーツドリンクはなく水のみ。塩分タブレットやスポーツドリンクの粉末を用意しておくのがよい。
 今回は気温低めだったのでCPでハイドレーションへの給水は必要とせず。ソフトフラスクへの給水のみで十分足りた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら