ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691525
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

関東ふれあいの道 群馬22&23&24(一部) ツツジのみち・山里のいで湯のみち・赤城南面陽光のみち

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
28.9km
登り
700m
下り
1,876m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:36
合計
7:11
8:55
8
9:04
9:04
13
9:17
9:19
15
9:35
9:35
12
9:47
9:49
19
10:07
10:07
27
10:35
10:35
18
10:53
11:04
70
12:14
12:14
26
12:40
12:43
6
12:48
12:58
3
13:01
13:03
9
13:12
13:12
1
13:14
13:14
7
13:21
13:21
4
13:25
13:25
55
14:21
14:28
102
16:09
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
電車:新宿5:02→池袋5:11/5:12→赤羽5:22/5:23→高崎6:55/7:02→前橋7:17
バス:前橋駅7:32→あかぎ広場前8:51

帰り
大胡16:21→中央前橋16:38/16:40→シャトルバス→前橋16:47/16:52→高崎17:09/17:12→新宿19:08
コース状況/
危険箇所等
コース22
この季節は藪漕ぎ箇所や道が見えにくい箇所があります
コース23
赤城温泉から県道大胡赤城線までの区間は普通に歩けます、県道大胡赤城線から林道までは最後の林道法面上を歩く区間が滑落注意ですがロープも張ってあります、林道から大滝までは普通の登山道レベル
コース24
起点から三夜沢町交差点までは特に危険箇所無し
その他周辺情報 トイレは22起点、鳥居峠、赤城温泉、滝不動、忠治温泉分岐、赤城神社にあります
2週間ぶりのあかぎ広場前バス停からスタートです
2022年09月17日 08:55撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 8:55
2週間ぶりのあかぎ広場前バス停からスタートです
湖畔のお店は営業前、振り返って
2022年09月17日 08:56撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 8:56
湖畔のお店は営業前、振り返って
覚満淵遊歩道の起点です。関ふれ看板もあります。この辺りのルートはどれが正しいのか良く分からないなぁ。大洞にも看板残ってるのがバスからも見えたし
2022年09月17日 08:57撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 8:57
覚満淵遊歩道の起点です。関ふれ看板もあります。この辺りのルートはどれが正しいのか良く分からないなぁ。大洞にも看板残ってるのがバスからも見えたし
遊歩道はまずはこんな感じ
2022年09月17日 09:01撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:01
遊歩道はまずはこんな感じ
一旦道路を渡って、覚満淵入口
2022年09月17日 09:02撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:02
一旦道路を渡って、覚満淵入口
鹿避けゲートです、狭くてリュックが引っ掛かる
2022年09月17日 09:03撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:03
鹿避けゲートです、狭くてリュックが引っ掛かる
覚満淵と小地蔵岳、雰囲気はとても良い!
2022年09月17日 09:06撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 9:06
覚満淵と小地蔵岳、雰囲気はとても良い!
ですが、遊歩道は結構笹とか草うるさい感じです。アザミが多いのでちょっと痛い!長袖長ズボン推奨です!
2022年09月17日 09:07撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 9:07
ですが、遊歩道は結構笹とか草うるさい感じです。アザミが多いのでちょっと痛い!長袖長ズボン推奨です!
最奥部です、ここからの景色が一番良かったです。
2022年09月17日 09:11撮影 by  SH-53A, SHARP
3
9/17 9:11
最奥部です、ここからの景色が一番良かったです。
木道で周回して水辺も行こうと思っていたのですが、工事中でした
2022年09月17日 09:12撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:12
木道で周回して水辺も行こうと思っていたのですが、工事中でした
ということで、一気に鳥居峠です
2022年09月17日 09:17撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:17
ということで、一気に鳥居峠です
鳥居峠からの展望
やっぱり赤城って良いところなんだけど、なんか観光名所になりきれなかった感が強いなぁ、アクセスの問題かなぁ?
2022年09月17日 09:18撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 9:18
鳥居峠からの展望
やっぱり赤城って良いところなんだけど、なんか観光名所になりきれなかった感が強いなぁ、アクセスの問題かなぁ?
鳥居峠からは小地蔵岳の裾野を軽く登ります
2022年09月17日 09:23撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:23
鳥居峠からは小地蔵岳の裾野を軽く登ります
階段が小沼までの区間のラストの登りです、案外クネクネ続きます
2022年09月17日 09:29撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:29
階段が小沼までの区間のラストの登りです、案外クネクネ続きます
階段登りきると広いところに出ます
2022年09月17日 09:31撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:31
階段登りきると広いところに出ます
そして開けて、大沼、駒ケ岳、黒檜山の好展望!
2022年09月17日 09:32撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 9:32
そして開けて、大沼、駒ケ岳、黒檜山の好展望!
小沼は木でちょっと見にくい、静かな湖でとても好きなんだけど、今日は関東ふれあいの道がメインなので、湖畔は我慢します
2022年09月17日 09:33撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 9:33
小沼は木でちょっと見にくい、静かな湖でとても好きなんだけど、今日は関東ふれあいの道がメインなので、湖畔は我慢します
小沼駐車場の先はこのゲートの先に行きます。
草で見えないですが、左に歩行者用の通路があります
2022年09月17日 09:35撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:35
小沼駐車場の先はこのゲートの先に行きます。
草で見えないですが、左に歩行者用の通路があります
ほどなく分岐、指導標は無いですが右です
2022年09月17日 09:36撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:36
ほどなく分岐、指導標は無いですが右です
ススキで見えにくいですが、右に曲がります
2022年09月17日 09:37撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:37
ススキで見えにくいですが、右に曲がります
石柱とベンチ、そして道はベンチの向こう
関東ふれあいの道でたまにあるパターン、道のど真ん中にベンチ&テーブルもしくは四阿
2022年09月17日 09:38撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:38
石柱とベンチ、そして道はベンチの向こう
関東ふれあいの道でたまにあるパターン、道のど真ん中にベンチ&テーブルもしくは四阿
道の雰囲気がちょっと不安になってきた
2022年09月17日 09:39撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:39
道の雰囲気がちょっと不安になってきた
朝香峠のようです。まだ熊笹は道を塞ぐような状態では無く、ホッとしてました。右に行きます。
2022年09月17日 09:42撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:42
朝香峠のようです。まだ熊笹は道を塞ぐような状態では無く、ホッとしてました。右に行きます。
里程標発見!
2022年09月17日 09:47撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 9:47
里程標発見!
血の池です。水はなく、干上がっていました。
2022年09月17日 09:48撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 9:48
血の池です。水はなく、干上がっていました。
血の池からの道です、はい、藪漕ぎです、まだ道がどこか分かるので、このくらいであれば問題ないですが、、、
2022年09月17日 09:49撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 9:49
血の池からの道です、はい、藪漕ぎです、まだ道がどこか分かるので、このくらいであれば問題ないですが、、、
えーっと、分岐の先の道はどこ?
2022年09月17日 09:52撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 9:52
えーっと、分岐の先の道はどこ?
なんとか道分かったけど、いちいちトレッキングポールで笹をかき分けて、道を探すのが面倒でした
2022年09月17日 09:59撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 9:59
なんとか道分かったけど、いちいちトレッキングポールで笹をかき分けて、道を探すのが面倒でした
結局、笹が胸辺りまでの高さになったり、道を探す回数が増えてきて、面倒なので県道に出ました。
笹刈ってもらえれば、良い雰囲気の道なんだけどなぁ
2022年09月17日 10:03撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 10:03
結局、笹が胸辺りまでの高さになったり、道を探す回数が増えてきて、面倒なので県道に出ました。
笹刈ってもらえれば、良い雰囲気の道なんだけどなぁ
ということで、三途の川入口に来ました
2022年09月17日 10:08撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:08
ということで、三途の川入口に来ました
三途の川はこの先です、三途の川とか賽の河原っていろんな所にあるし、そもそもまだ渡りたくないので行きません
2022年09月17日 10:09撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:09
三途の川はこの先です、三途の川とか賽の河原っていろんな所にあるし、そもそもまだ渡りたくないので行きません
ここから、荒山裾野区間です!
2022年09月17日 10:09撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:09
ここから、荒山裾野区間です!
軽井沢峠です、すぐついちゃいました、道標は直進となっていますが、少し右に進んでから真っ直ぐの方向です
2022年09月17日 10:15撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:15
軽井沢峠です、すぐついちゃいました、道標は直進となっていますが、少し右に進んでから真っ直ぐの方向です
軽井沢峠からの道は、今はこんな感じです。左に傾斜してる道で右の山側からの笹がジャマ!
2022年09月17日 10:20撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 10:20
軽井沢峠からの道は、今はこんな感じです。左に傾斜してる道で右の山側からの笹がジャマ!
崩落地、崩落箇所までのルートが笹で良く見えない!今日一番慎重を期した場面です。ちなみにここ、崩落箇所までは丸太階段があります、踏み外して転けそうになりました。
2022年09月17日 10:28撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 10:28
崩落地、崩落箇所までのルートが笹で良く見えない!今日一番慎重を期した場面です。ちなみにここ、崩落箇所までは丸太階段があります、踏み外して転けそうになりました。
休憩舎到着
2022年09月17日 10:34撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:34
休憩舎到着
休憩舎から棚上十字路の間は良く踏まれているという感じの道です。軽く岩もあります。
2022年09月17日 10:39撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 10:39
休憩舎から棚上十字路の間は良く踏まれているという感じの道です。軽く岩もあります。
だいたいはこんな感じです。
2022年09月17日 10:42撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:42
だいたいはこんな感じです。
小川を越えます
2022年09月17日 10:52撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:52
小川を越えます
関ふれ石柱が出てくると
2022年09月17日 10:53撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:53
関ふれ石柱が出てくると
解説版があり
2022年09月17日 10:53撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:53
解説版があり
四阿もあります
2022年09月17日 10:55撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:55
四阿もあります
そして棚上十字路到着
2022年09月17日 10:58撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 10:58
そして棚上十字路到着
芝の広場があります。気持ち良い場所です。
2022年09月17日 10:58撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 10:58
芝の広場があります。気持ち良い場所です。
棚上十字路から赤城温泉への道の序盤はこんな感じです
2022年09月17日 11:16撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:16
棚上十字路から赤城温泉への道の序盤はこんな感じです
休憩舎から降りてくる道と合流
2022年09月17日 11:20撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:20
休憩舎から降りてくる道と合流
90度右に曲がる所に指導標
2022年09月17日 11:25撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:25
90度右に曲がる所に指導標
ヘリが飛び回ってる、事故かな?
2022年09月17日 11:34撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:34
ヘリが飛び回ってる、事故かな?
階段が埋もれてる
2022年09月17日 11:48撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:48
階段が埋もれてる
終盤は荒れ気味です。野生動物の痕跡が多くあると思ってたら、猪がいてビックリしました。猪もビックリしたのか、藪の中へ走り去りました。
2022年09月17日 11:52撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 11:52
終盤は荒れ気味です。野生動物の痕跡が多くあると思ってたら、猪がいてビックリしました。猪もビックリしたのか、藪の中へ走り去りました。
石柱の手前にも動物の痕跡、栗も多くて餌場になってる感じかな
2022年09月17日 11:56撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:56
石柱の手前にも動物の痕跡、栗も多くて餌場になってる感じかな
沢の向こう側の階段が土嚢とかで補修されていました
2022年09月17日 11:58撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 11:58
沢の向こう側の階段が土嚢とかで補修されていました
一回登った後、吊り橋へ向けてまた下ります
2022年09月17日 12:06撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:06
一回登った後、吊り橋へ向けてまた下ります
ふれあいの橋到着
2022年09月17日 12:09撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 12:09
ふれあいの橋到着
赤城温泉の解説板は剥がれ落ちてます
2022年09月17日 12:10撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:10
赤城温泉の解説板は剥がれ落ちてます
鉄階段はちょうど100段でした
2022年09月17日 12:12撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:12
鉄階段はちょうど100段でした
ゴール地点のコース図
2022年09月17日 12:12撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:12
ゴール地点のコース図
続けてコース23です、ロープ張ってありましたが通行止めの表示はありません
2022年09月17日 12:14撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:14
続けてコース23です、ロープ張ってありましたが通行止めの表示はありません
コース図は剥がれ落ちてます
2022年09月17日 12:15撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:15
コース図は剥がれ落ちてます
荒れてるけど、通行には問題ないレベル
2022年09月17日 12:15撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 12:15
荒れてるけど、通行には問題ないレベル
熊の仕業?
2022年09月17日 12:23撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:23
熊の仕業?
指導標あります、電柱も道沿いにあります、しかも新し目
2022年09月17日 12:27撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:27
指導標あります、電柱も道沿いにあります、しかも新し目
比較的最近設置されたと思われるロープ
2022年09月17日 12:31撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:31
比較的最近設置されたと思われるロープ
林道の法面上を通過する所を振り返りましたが、良く分からないなぁ
2022年09月17日 12:34撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 12:34
林道の法面上を通過する所を振り返りましたが、良く分からないなぁ
そしてここから出てきます、階段が埋もれてるので慎重に
2022年09月17日 12:35撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:35
そしてここから出てきます、階段が埋もれてるので慎重に
川に降りていく地点、ここはあえて林道を進みます
2022年09月17日 12:36撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:36
川に降りていく地点、ここはあえて林道を進みます
橋の手前左に滝への入口があります、ちょっと進んでまた猪に遭遇、ビビって転びそうになった
2022年09月17日 12:41撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 12:41
橋の手前左に滝への入口があります、ちょっと進んでまた猪に遭遇、ビビって転びそうになった
無事不動大滝到着、先客4人に戻るとき猪注意してと言ったらカモシカじゃないの?と、どうも反対岸にはカモシカがいたようです。動物の宝庫です
2022年09月17日 12:48撮影 by  SH-53A, SHARP
4
9/17 12:48
無事不動大滝到着、先客4人に戻るとき猪注意してと言ったらカモシカじゃないの?と、どうも反対岸にはカモシカがいたようです。動物の宝庫です
滝壺近くまで行ってみました。大迫力!水しぶきもすごいです
2022年09月17日 12:51撮影 by  SH-53A, SHARP
3
9/17 12:51
滝壺近くまで行ってみました。大迫力!水しぶきもすごいです
滝不動
2022年09月17日 13:10撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 13:10
滝不動
建物の真ん中が山門みたいになってます
2022年09月17日 13:12撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 13:12
建物の真ん中が山門みたいになってます
関東ふれあいの道のルートが分からなかったので、滝不動の遊歩道で行きます
2022年09月17日 13:13撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 13:13
関東ふれあいの道のルートが分からなかったので、滝不動の遊歩道で行きます
色々見所あるので、こっちの道をチョイスして良かったかな
2022年09月17日 13:16撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 13:16
色々見所あるので、こっちの道をチョイスして良かったかな
遊歩道入口に到着、ここから林道歩き
2022年09月17日 13:25撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 13:25
遊歩道入口に到着、ここから林道歩き
20分ほどで関東ふれあいの道の入口、ここもロープ張ってありました
2022年09月17日 13:48撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 13:48
20分ほどで関東ふれあいの道の入口、ここもロープ張ってありました
忠治温泉入口です、コース23はここでゴール、続けて連絡路です
2022年09月17日 13:50撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 13:50
忠治温泉入口です、コース23はここでゴール、続けて連絡路です
コース24起点は左ですが、コース24のチェックポイントの赤城神社は右なので、右に行きます
2022年09月17日 14:16撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:16
コース24起点は左ですが、コース24のチェックポイントの赤城神社は右なので、右に行きます
赤城神社到着
2022年09月17日 14:19撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 14:19
赤城神社到着
本殿、自撮します
2022年09月17日 14:22撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 14:22
本殿、自撮します
コース24起点です、今日は赤城神社の参道部分だけ歩きます
2022年09月17日 14:32撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:32
コース24起点です、今日は赤城神社の参道部分だけ歩きます
惣門
2022年09月17日 14:33撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:33
惣門
参道の遊歩道、参道としては荒れ気味です
2022年09月17日 14:35撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:35
参道の遊歩道、参道としては荒れ気味です
一の鳥居
2022年09月17日 14:38撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 14:38
一の鳥居
関ふれ石柱がかなり埋まっています
2022年09月17日 14:40撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:40
関ふれ石柱がかなり埋まっています
解説板もボロボロ
2022年09月17日 14:44撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:44
解説板もボロボロ
立派な松並木ですが、道が荒れちゃっています、もったいないなぁ
2022年09月17日 14:44撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 14:44
立派な松並木ですが、道が荒れちゃっています、もったいないなぁ
里程標
2022年09月17日 14:46撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:46
里程標
彼岸花が咲いていました
2022年09月17日 14:52撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 14:52
彼岸花が咲いていました
コース24の参道部分終了、今日はここまで、ここから大胡駅まで歩きます
2022年09月17日 14:53撮影 by  SH-53A, SHARP
9/17 14:53
コース24の参道部分終了、今日はここまで、ここから大胡駅まで歩きます
引き続き参道、さらに荒れています
2022年09月17日 15:03撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 15:03
引き続き参道、さらに荒れています
すごい交差点名のところで曲がります
2022年09月17日 15:27撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 15:27
すごい交差点名のところで曲がります
大胡の町に入るところに登山口の石柱、ここから登るのはきついなぁ
2022年09月17日 16:01撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/17 16:01
大胡の町に入るところに登山口の石柱、ここから登るのはきついなぁ
味のあるキッコーマンの看板
2022年09月17日 16:06撮影 by  SH-53A, SHARP
3
9/17 16:06
味のあるキッコーマンの看板
大胡駅到着、疲れたぁ
2022年09月17日 16:09撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 16:09
大胡駅到着、疲れたぁ
初乗車の上毛電鉄で帰ります!
2022年09月17日 16:19撮影 by  SH-53A, SHARP
2
9/17 16:19
初乗車の上毛電鉄で帰ります!

感想

天気が不安な三連休ですが、初日はなんとか天気が持ちそうなので、関東ふれあいの道の群馬を歩いて来ました。

この時期にこのコースを選ぶ歩いた人のレコが乏しく、特に棚上十字路から赤城温泉までのルートの情報が乏しかったので、詳細をお届けするべく、写真も多めに撮ってきました。

まず、このコースをこの季節に歩くのは、藪漕ぎや熊笹が大好きな方にオススメです。しっかりと堪能できます。
また、野生動物との出会いが大好きな方もこのコースをこの季節に歩くのをオススメします。出会えなくても痕跡は随所に見られます。出会った時への備えは忘れずに。
あと、赤城神社からはデマンドタクシーをオススメします。舗装路歩きは補給ポイントが少ないです。鼻毛石交差点の手前にセブンイレブンがありますが、少し逆方向なので行く気になれませんでした。

下り主体のコースなので、もうちょっと短い時間で歩けると思ってましたが、思うようにペースは上がらず、大胡駅には予定より遅い到着になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら