ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474358
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

阿賀野川水系高森川仏沢右俣

2014年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:31
距離
13.0km
登り
1,104m
下り
1,088m

コースタイム

7:56駐車場-8:00入渓点-8:23 12m斜瀑-8:41取水設備8:52-9:41 5m斜瀑-10:24 Co1300m三俣-13:36 Co1550m二俣-14:26鉄山避難小屋14:45-15:28箕輪山-17:22駐車場
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箕輪スキー場の駐車場が利用できる模様。よく分からなかったので、ホテルプルミエール箕輪の駐車場に止めてしまったが、宿泊者専用の模様。注意されたい。
コース状況/
危険箇所等
沢は1410m付近からヤブに覆われる。ヤブの内容は、笹と雪のために倒れて生えている木のため、ヤブこぎはやや困難。
箕輪山から横向温泉方面への登山道は、降雨後は非常に良く滑る。

下山後の温泉は、福島市内で買い出しをしようと考えていたこともあって土湯温泉へ。
この踏み跡から入渓可能。
2014年07月05日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 7:32
この踏み跡から入渓可能。
2014年07月05日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 8:20
ようやく12m斜瀑に到着。
2014年07月05日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 8:23
ようやく12m斜瀑に到着。
簡単に登れる。
2014年07月05日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 8:25
簡単に登れる。
2014年07月05日 09:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 9:14
左から小さく巻いた。
直登したganpon1224氏は足を滑らせて臀部を強打。
2014年07月05日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 9:20
左から小さく巻いた。
直登したganpon1224氏は足を滑らせて臀部を強打。
2014年07月05日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 9:23
5m斜瀑。
2014年07月05日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 9:41
5m斜瀑。
2014年07月05日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 9:43
2014年07月05日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 9:58
2014年07月05日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 10:14
2014年07月05日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/5 10:15
Co1300m三俣直下のナメ滝。
右から簡単に登れる。巻くときは左端(フレーム外)から。
2014年07月05日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 10:24
Co1300m三俣直下のナメ滝。
右から簡単に登れる。巻くときは左端(フレーム外)から。
2014年07月05日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 10:24
2014年07月05日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 10:32
2014年07月05日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 10:32
2014年07月05日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 10:34
2014年07月05日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 10:39
2014年07月05日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 10:46
2014年07月05日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/5 10:54
初心者がいるので、ここは念のためロープを。
2014年07月05日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 10:58
初心者がいるので、ここは念のためロープを。
Co1410m付近。ここからヤブこぎが。
2014年07月05日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 11:33
Co1410m付近。ここからヤブこぎが。
2014年07月05日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 12:01
笹だけのヤブがこんなに歩きやすいなんて!
2014年07月05日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 13:23
笹だけのヤブがこんなに歩きやすいなんて!
Co1550m二俣手前。
奥に見えるのがCo1550m二俣のはず。
遡行時は全然気がつかなかった。
2014年07月05日 13:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 13:36
Co1550m二俣手前。
奥に見えるのがCo1550m二俣のはず。
遡行時は全然気がつかなかった。
二俣に気がつかず鉄山避難小屋へ向かうパーティ。
2014年07月05日 13:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 13:36
二俣に気がつかず鉄山避難小屋へ向かうパーティ。
やっぱり雪渓が。
2014年07月05日 13:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 13:43
やっぱり雪渓が。
沢靴で雪渓を歩くのが初めてでウキウキのtanoo女史。
2014年07月05日 13:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 13:43
沢靴で雪渓を歩くのが初めてでウキウキのtanoo女史。
2014年07月05日 13:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 13:49
2014年07月05日 14:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 14:17
ようやく鉄山避難小屋。
2014年07月05日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 14:26
ようやく鉄山避難小屋。
2014年07月05日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 14:26
箕輪山の登りで振り返ると、先ほど歩いた雪渓が。
雪渓の下に微妙に白く見えるのが、Co1550二俣手前の小さな雪渓。
2014年07月05日 15:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 15:10
箕輪山の登りで振り返ると、先ほど歩いた雪渓が。
雪渓の下に微妙に白く見えるのが、Co1550二俣手前の小さな雪渓。
同じ場所で稜線の東側にも雪渓あり。
2014年07月05日 15:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 15:10
同じ場所で稜線の東側にも雪渓あり。
2014年07月05日 15:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 15:28
箕輪スキー場まで降りてきたところ。
転んだメンバーは靴のみならず服も泥だらけ。
2014年07月05日 16:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 16:36
箕輪スキー場まで降りてきたところ。
転んだメンバーは靴のみならず服も泥だらけ。
2014年07月05日 16:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 16:39
2014年07月05日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 16:40
2014年07月05日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/5 16:40
2014年07月05日 16:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/5 16:55

感想

1 入渓まで
金曜夜に東京を出て、道の駅つちゆでビバーク。
箕輪スキー場まで移動して、適宜車をデポして入渓。
東京方面からだと、岳温泉のファミリーマートか115号線沿いの四季の里そばのセブンイレブンが最後のコンビニ。


2 Co1300m二俣まで
入渓点は二俣のごくわずか上流。右俣に入るときはほんの少しだけ下る。
取水設備までの作業用経路を辿って右俣に入ることも可能の模様。
ただし、12m斜瀑はスルーすることになる。
12m斜瀑は、最上段のみ左から小さく巻いたが、
それ以外はどこでも登れると思う。

この区間はおおむねゴーロ。登れる小滝も多い。
ただし、今回は過去の記録よりも水量が多かったのと、
沢デビューのメンバーがいたことから比較的巻き気味に。

5m斜瀑は左から。
特に問題なし。


3 Co1410m付近まで
この区間はナメが発達している。
入口の8m?ナメ滝は右側を容易に登れる。
ただし、水はかぶることが多いと思う。
濡れたくない場合は左側を簡単に巻き上がることができる。

入口のナメ滝を過ぎても、ナメがかなり卓越している。
やや傾斜があるが、フリクションはかなり利いた。

記録でよく見るチョックストーンは左側を登るが、
いいホールドが見当たらなかった。
お助けがあると便利かと。
また、このチョックストーンは上部に隙間がある。
落ちないように注意。

一番傾斜のきついナメ滝は、念のためロープを出した。
水流すぐ左側が登りやすい。


4 鉄山避難小屋まで
本日の第一の核心部。
この区間はヤブこぎの時間が長い。
笹であれば突き進めば足りるところ、
横向きに生えている木はそれでは対処しきれないので、
マトリックス的な回避をすることもしばしば。
ただし、滝があるわけでもないので、
ヤブこぎができれば初心者でもさほどはつらくないと思う。

避難小屋直下には高層湿原あり。
そのあたりは楽しく歩けそうである。


5 下山路
本日の第二の核心部。
晴天であれば問題はないと思うが、降雨後は非常に滑りやすい。
パーティの6名中4名がしばしば派手にスリップ。
ピンソールの類があるとよいかも。
箕輪スキー場に出てからはゲレンデ内を適宜通行して駐車場へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら