ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476299
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

荒地山から東おたふく山〜六甲屈指のアスレチックコースを楽しむ

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
10.0km
登り
910m
下り
459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:33
合計
6:32
9:04
51
阪急芦屋川駅
9:55
9:55
67
城山
11:02
11:02
5
岩梯子
11:07
11:07
32
新七衛門ぐら
11:39
12:15
81
荒地山
13:36
13:46
27
雨ヶ峠
14:13
15:00
36
東おたふく山
15:36
登山口バス停
阪急芦屋川9:04→城山9:55→岩梯子11:02→新七衛門ぐら11:07
→荒地山(昼食)11:39→雨ヶ峠13:36→東おたふく山14:13
→登山口バス停15:36
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅
コース状況/
危険箇所等
岩場コースなので足元に注意。
阪急芦屋川駅から歩き始めると、最初は荒地山方面だけでなく、ロックガーデン方面も同じなので、道路上はハイカーだらけです。(Es)
2013年07月12日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 9:10
阪急芦屋川駅から歩き始めると、最初は荒地山方面だけでなく、ロックガーデン方面も同じなので、道路上はハイカーだらけです。(Es)
高級住宅街の中を登っていきます。(Es)
2013年07月12日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 9:16
高級住宅街の中を登っていきます。(Es)
登っていくとゆったりとした六甲山地の山体が見えてきます。(Es)

良いコースだね!って言ってた頃ですね(aki)
2013年07月12日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 10:05
登っていくとゆったりとした六甲山地の山体が見えてきます。(Es)

良いコースだね!って言ってた頃ですね(aki)
岩肌を登っている様子がよく見えます。(Es)
2013年07月12日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/12 10:05
岩肌を登っている様子がよく見えます。(Es)
約1名の趣味の鉄塔の下にて休憩(Es)

鉄塔、鉄塔♪(aki)
2013年07月12日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 10:34
約1名の趣味の鉄塔の下にて休憩(Es)

鉄塔、鉄塔♪(aki)
岩梯子にてバックショット(Es)

こ、ここ登るの??(aki)
2013年07月12日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/12 10:58
岩梯子にてバックショット(Es)

こ、ここ登るの??(aki)
爽快な眺めが開けます。(Es)
2013年07月12日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/12 11:04
爽快な眺めが開けます。(Es)
女子力満開のMさん(♂)が作って下さった雑炊です。冷たい飲み物と温かい食べ物のコラボに皆メロメロでした。(Es)

ごちそうさまでした。うまうまです(aki)
2013年07月12日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
7/12 11:58
女子力満開のMさん(♂)が作って下さった雑炊です。冷たい飲み物と温かい食べ物のコラボに皆メロメロでした。(Es)

ごちそうさまでした。うまうまです(aki)
山頂には木にくくりつけた標識が。結構見落とします。(Es)
2013年07月12日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 12:15
山頂には木にくくりつけた標識が。結構見落とします。(Es)
雨ヶ峠はにぎやかでした。(Es)
2013年07月12日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 13:32
雨ヶ峠はにぎやかでした。(Es)
東おたふく山登山口からはバスで芦屋に下りることができますが、登山者でぎゅうぎゅうでした(Es)
2013年07月12日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 15:38
東おたふく山登山口からはバスで芦屋に下りることができますが、登山者でぎゅうぎゅうでした(Es)
恐らく六甲で一番有名なスタート地点だと思う。
でも山レコ活動は成果なし(><(ik)

ほんとにすごい混雑でしたね−(Es)

2014年07月12日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
7/12 9:04
恐らく六甲で一番有名なスタート地点だと思う。
でも山レコ活動は成果なし(><(ik)

ほんとにすごい混雑でしたね−(Es)

各々たんたんと進みますが・・・
2014年07月12日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/12 9:12
各々たんたんと進みますが・・・
荒地山に行く人は3割で後はロックガーデンだと思われます。私もこちらは初めて(ik)
2014年07月12日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 9:22
荒地山に行く人は3割で後はロックガーデンだと思われます。私もこちらは初めて(ik)
ここが登山道入り口。
2014年07月12日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/12 9:25
ここが登山道入り口。
2014年07月12日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/12 9:28
普通の登山道のよう。
2014年07月12日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/12 9:36
普通の登山道のよう。
展望もなかなか良いです。(ik)

神戸の山はいつ来ても海に見とれます(Es)

2014年07月12日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/12 9:40
展望もなかなか良いです。(ik)

神戸の山はいつ来ても海に見とれます(Es)

しばし休憩。
2014年07月12日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 9:55
しばし休憩。
2014年07月12日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 10:09
2014年07月12日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/12 10:14
岩場が多くなってきました(ik)

し、心拍数が…。どきどきどきどき(aki)
2014年07月12日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/12 10:25
岩場が多くなってきました(ik)

し、心拍数が…。どきどきどきどき(aki)
2014年07月12日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 10:34
この日は灼熱やね〜と話してました(^^;(ik)

鉄塔!鉄塔!!ボルト!!!(約1名)

男前鉄塔ー♪(aki)
2014年07月12日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/12 10:37
この日は灼熱やね〜と話してました(^^;(ik)

鉄塔!鉄塔!!ボルト!!!(約1名)

男前鉄塔ー♪(aki)
荒地名物の岩梯子。
2014年07月12日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
7/12 11:02
荒地名物の岩梯子。
階段状になっているのでゆっくりと足の置き場を考えます(ik)

久しぶりの岩場でした〜(Es)

どうやって登ったらいいんだー?!(aki)
2014年07月12日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
7/12 11:03
階段状になっているのでゆっくりと足の置き場を考えます(ik)

久しぶりの岩場でした〜(Es)

どうやって登ったらいいんだー?!(aki)
2014年07月12日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/12 11:05
ダイナミックな岩場地帯。
2014年07月12日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
7/12 11:05
ダイナミックな岩場地帯。
新七衛門ぐらが近づいてきました。
2014年07月12日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
7/12 11:06
新七衛門ぐらが近づいてきました。
2014年07月12日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/12 11:07
ザックを先に通して・・・・(ik)

なぜかお腹もつっかえず、ザックを背負ったままで通れました。(Es)

あのー。私通れますかね?(aki)
2014年07月12日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
7/12 11:07
ザックを先に通して・・・・(ik)

なぜかお腹もつっかえず、ザックを背負ったままで通れました。(Es)

あのー。私通れますかね?(aki)
わたります。(ik)

暑さで食べれなかったあれが入ったザックは重くて…。助けて下さい(aki)
2014年07月12日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/12 11:08
わたります。(ik)

暑さで食べれなかったあれが入ったザックは重くて…。助けて下さい(aki)
渡るとぱあっと展望が広がって心地よい景観です。
メンバーもここで昼がしたいとか(^^;(ik)

昼寝しちゃいたいくらいでした。
Mさんはおばさま方も助けておられましたね。紳士ー♪(aki)

2014年07月12日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
7/12 11:10
渡るとぱあっと展望が広がって心地よい景観です。
メンバーもここで昼がしたいとか(^^;(ik)

昼寝しちゃいたいくらいでした。
Mさんはおばさま方も助けておられましたね。紳士ー♪(aki)

2014年07月12日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/12 11:13
ロープ場の難所があります。
2014年07月12日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
7/12 11:20
ロープ場の難所があります。
さあaki1551さんはどう出る?(ik)

足出せ、ケツ上げ、足場見ろ〜♪(Es)

無理です。お、押してください…(aki)
2014年07月12日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
7/12 11:21
さあaki1551さんはどう出る?(ik)

足出せ、ケツ上げ、足場見ろ〜♪(Es)

無理です。お、押してください…(aki)
いや、だから…。
写真撮ってる暇あったら助けてよー(笑)(aki)
2014年07月12日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/12 11:21
いや、だから…。
写真撮ってる暇あったら助けてよー(笑)(aki)
2014年07月12日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/12 11:26
2014年07月12日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/12 11:37
荒地山山頂です。(ik)

既に結構疲れておりました。。。(Es)
2014年07月12日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/12 11:39
荒地山山頂です。(ik)

既に結構疲れておりました。。。(Es)
2014年07月12日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/12 11:39
メンバーのMさん(♂)はいつもながら驚きの女子力を見せます。今回はロック氷に炭酸水とパッションフルーツをミックスして、冷涼なドリンクを作ってくれました(ik)

幸せのシュワシュワでした(aki)
2014年07月12日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
7/12 11:43
メンバーのMさん(♂)はいつもながら驚きの女子力を見せます。今回はロック氷に炭酸水とパッションフルーツをミックスして、冷涼なドリンクを作ってくれました(ik)

幸せのシュワシュワでした(aki)
私はWCにちなんでブラジリアンチキンラーメンでw(ik)
2014年07月12日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
7/12 11:53
私はWCにちなんでブラジリアンチキンラーメンでw(ik)
猫ちゃんもうらめしそうにこちらを伺います(ik)

子猫のために頑張ってたんでしょうねー 片目に古傷を持っているようでした。(Es)

ごめんね、これは私のエサです(aki)
2014年07月12日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
7/12 12:10
猫ちゃんもうらめしそうにこちらを伺います(ik)

子猫のために頑張ってたんでしょうねー 片目に古傷を持っているようでした。(Es)

ごめんね、これは私のエサです(aki)
静かな森林帯。
2014年07月12日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/12 12:31
静かな森林帯。
一度道を間違えます(><標識の位置が微妙・・・
2014年07月12日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 12:49
一度道を間違えます(><標識の位置が微妙・・・
2014年07月12日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/12 13:00
ゴルフ場の敷地を横断。(ik)

2回目に横断する道にトイレがありました。(Es)
2014年07月12日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/12 13:10
ゴルフ場の敷地を横断。(ik)

2回目に横断する道にトイレがありました。(Es)
雨ヶ峠です。ここも王道コースの拠点で人が多いです。
2014年07月12日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 13:36
雨ヶ峠です。ここも王道コースの拠点で人が多いです。
東おたふく山方面に進路を取るのは初めて。(ik)

2014年07月12日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 13:54
東おたふく山方面に進路を取るのは初めて。(ik)

快適な草稜が続きます。(ik)

この辺りはなだらかで、遠方には山頂の稜線が見え、気分よかったです。(Es)
2014年07月12日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
7/12 14:00
快適な草稜が続きます。(ik)

この辺りはなだらかで、遠方には山頂の稜線が見え、気分よかったです。(Es)
2014年07月12日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/12 14:10
2014年07月12日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 14:13
ちょっとした日陰になっている東おたふく山山頂。ここでメンバーは何故か沖縄離島の話で盛り上がり、そこそこ楽しんだので下山開始しました。

暑さで結構やられてましたもんね。
お昼寝したり離島話をしたり…。まったりまったり(aki)
2014年07月12日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 14:13
ちょっとした日陰になっている東おたふく山山頂。ここでメンバーは何故か沖縄離島の話で盛り上がり、そこそこ楽しんだので下山開始しました。

暑さで結構やられてましたもんね。
お昼寝したり離島話をしたり…。まったりまったり(aki)
笹藪がけっこう茂った下山路です。(ik)

ガサガサガサ・・・ 先頭に牛だ・・・(Es)

もぉー、もー!!って、誰がウシですか?!(aki)
2014年07月12日 15:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/12 15:07
笹藪がけっこう茂った下山路です。(ik)

ガサガサガサ・・・ 先頭に牛だ・・・(Es)

もぉー、もー!!って、誰がウシですか?!(aki)
2014年07月12日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/12 15:21
白い紫陽花。皆気づいていたでしょうか?(ik)

自分はまったくでした・・・(Es)

気付いてたよー(aki)
2014年07月12日 15:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
7/12 15:35
白い紫陽花。皆気づいていたでしょうか?(ik)

自分はまったくでした・・・(Es)

気付いてたよー(aki)

感想

まだまだどれくらい歩けるか分からない状態の中、六甲山に同行させて頂きました。

ルートはとても爽快で眺めがよく、岩登りなど適度に変化も有り、とても楽しく快適なルートでした。

当日はとても天気がよくあまり風も無かったのでかなり暑かったですが、もしもう少し風が吹いていたらさらに爽快な山行だったと思います。

終わってからルートの距離を見ると、10キロも歩いてたんですね。しかし荒地山からゴルフ場を抜けるまでの鞍部以外ほぼ登りのみで下りはバス利用だったから歩けたようで、翌日の生駒ではわずかな下りで足の疲れはかなりのものとなっていました。

まだまだ慎重にリハビリ歩行をしないといけないようです。

ところで、某離島で体力を付けてきた方!
今度は岩場の練習を積んで、メンタルが乱れないように修行しましょう!


※コンデジの時刻設定が1年ずれて2013年になっていたようで、私の全ての画像が前に出てしまっているようです。すみません。

本当は比良山系とか行く予定でしたが、いきなり山友から連絡があって招集w
山域は六甲指定だったので荒地山に行かせて頂きました。
プレ白馬ということもあって岩場のタフなコースで
練習になったのではないかと考えています。
白馬の栂池ルートはかなり岩場が多いのでこういった道には慣れておかないと
厳しくなると思うので良い経験だったのではと思います。
荒地山もロックガーデンも面白い岩の景観があって街も見えるので
ちょっとした高度感を感じるには良いハイキングコースだと思います。

かなり遅くなってからの感想ですみません…。
六甲にはたくさんの鉄塔があって♪いやー、良いですねww(←そこですか?!)
コース前半はのんびりのんびりで楽しんでいましたが…。
(離島パワーが発揮されていた時)

途中の岩、岩、岩…。
メンタルが弱い私には厳しいですよ(T_T)

誰かさんは後ろから煽るしw いや、助けていただきました。
すっかり離島パワーは使い果たしたようです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

六甲は
アスレチック感覚で楽しそうです。
プレ白馬 子供たちの練習にもなりそうかな??岩に目覚めた子供達にチョイと冒険させてみようかと思います。

お疲れ様でした。
2014/7/14 14:30
Re: 六甲は
nanchiさん、こんばんは!

お子さん達、岩場デビューだけじゃなく、白馬デビューもしちゃうんですか?
nanchiさんの血を引くだけあって、さすがの気合いですねー

小柄なお子さんの足の長さに合わせて、足場をこまめに見つけられれば、基本の3点保持で登りやすいと思います

レポ楽しみにしています
2014/7/14 21:21
nanchiさん
面白い山ですよ(^^
白馬の岩稜帯にも似た感じのところがあるのでおすすめです。。
とはいえお子さんとですか〜驚きですね〜
2014/7/14 22:59
暑かったですね
ロックガーデンのすぐお隣にこんな岩場があったんですね
新七衛門ぐら、くぐってみたいですね♪
なんか色んなとこがひっかかりそうですが(^^;
芦屋川駅は人だらけなんで、どっか車おけるトコあればいいんやけどなぁ
2014/7/14 21:02
Re: 暑かったですね
つーさん、こんばんは☆

とにかく暑かったです。
風がもうちょっと吹いてくれればよかったんでしょうけど、ずっと暑かったですね。 個人的には故障以降、炎天下で長時間居ることが少なく、例年に比べて圧倒的に体が慣れてないので、よく汗かきました

和歌山の方も暑かったんでしょうねー  また楽しい和歌山レポやアルプス遠征レポ楽しみにさせてもらってます
2014/7/14 21:24
tu-san1977さん
新七重門ぐら・・・名前もユニークですが場所も特殊で楽しめますよ(^^
つーさんも是非行ってみてください。
ザックは確実にひっかかりますので先か後にまわすことになります。
2014/7/14 23:06
岩場♪
楽しそうー( ´ ▽ ` )
新七衞門ぐらは…狭いところ苦手なのでちょっと苦戦しそう(笑)
六甲山はハイカーさんがたっくさんなんですね!
Mさんのおもてなしも素敵ですねー☆
2014/7/16 7:15
Re: 岩場♪
yoyuさん、こんばんはー☆

結構本格的な岩場で、手近に練習するにはピッタリでしたー
和歌山からも皆さんで来て下さったら、確実に出没しますー!

風が無くて暑かったけど、爽快な眺めとMさんのホット&クールなコラボに、楽しむことが出来ました☆
2014/7/16 20:41
yoyuさん
岩場好きな方にとっては楽しいところですよ(^^
yoyuさんにとっても楽しいところだと思います。
新七重門は意外と幅があるので大丈夫でしょう。
六甲はあそこは一番人が集まるところだと思われます。
2014/7/16 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
阪急芦屋川駅から荒地山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら