ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4790182
全員に公開
ハイキング
白山

持ってないオレの大笠山!キャンプではぐらかす

2022年10月15日(土) ~ 2022年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
11.9km
登り
1,585m
下り
1,586m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
0:18
合計
5:25
5:39
5:39
100
7:19
7:19
19
7:38
7:39
26
8:05
8:05
29
8:34
8:36
2
8:38
8:49
4
8:53
8:54
20
9:14
9:15
24
9:39
9:39
14
9:53
9:54
60
10:54
10:55
1
10:56
ゴール地点
天候 山頂のみ雲の中!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂湖ビジターセンターに駐車しました、下山後はおくろぼ温泉行ってから桂湖ビジターセンターに戻りキャンプ場にてキャンプしてきました。
コース状況/
危険箇所等
簡単に言うと、休む暇ない急登を登り前笈ヶ岳
前笈ヶ岳からはアップダウン続き
山頂直下も急登になり避難小屋からの100mくらい横移動
てな感じでコースタイム、工程は見た目以上に厳しいです。
急いで仕事を終えたオレは、急いでいるにも関わらず、思わず停車したくなる夕焼けに出会った。
2022年10月14日 17:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
10/14 17:29
急いで仕事を終えたオレは、急いでいるにも関わらず、思わず停車したくなる夕焼けに出会った。
帰宅後あれこれ荷物を積み込み、妻とマル君(女の子)を連れて東海北陸道を北上した、20時に白川郷ICを降り桂湖ビジターセンターにやってきた。
2022年10月14日 21:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
10/14 21:01
帰宅後あれこれ荷物を積み込み、妻とマル君(女の子)を連れて東海北陸道を北上した、20時に白川郷ICを降り桂湖ビジターセンターにやってきた。
明日は隣にある桂湖キャンプ場を予約してある、その前に大笠山をサクッとやっつける作戦を立てた。
2022年10月14日 21:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
10/14 21:02
明日は隣にある桂湖キャンプ場を予約してある、その前に大笠山をサクッとやっつける作戦を立てた。
野菜炒めをつまみに前夜祭!大笠山は、どうも行く気が起きなくて、キャンプと絡めた訳です。
2022年10月14日 21:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/14 21:19
野菜炒めをつまみに前夜祭!大笠山は、どうも行く気が起きなくて、キャンプと絡めた訳です。
夜中マル君のペロペロ攻撃にあったオレは、目覚ましなんていらない!オシッコさせた後5:30には歩き出した。
2022年10月15日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 5:27
夜中マル君のペロペロ攻撃にあったオレは、目覚ましなんていらない!オシッコさせた後5:30には歩き出した。
ビジターセンターに車を停めると登山口まで10分程度、余分に歩くことになった。
2022年10月15日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/15 5:37
ビジターセンターに車を停めると登山口まで10分程度、余分に歩くことになった。
直ぐに吊り橋があって、この先は延々と急登が続くとヤマレコの書いてあった覚えがある。
2022年10月15日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/15 5:38
直ぐに吊り橋があって、この先は延々と急登が続くとヤマレコの書いてあった覚えがある。
吊り橋を渡ると梯子5連発と、いきなり急登と言うか攀じ登る感覚やんか!
2022年10月15日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 5:39
吊り橋を渡ると梯子5連発と、いきなり急登と言うか攀じ登る感覚やんか!
登山道も歩けますが、万が一に備え鎖が併設レベル、どんだけ急なんかい。
2022年10月15日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/15 5:41
登山道も歩けますが、万が一に備え鎖が併設レベル、どんだけ急なんかい。
前笈ヶ岳でしょうか?近くに見えるので多分違うと思う。
2022年10月15日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/15 5:45
前笈ヶ岳でしょうか?近くに見えるので多分違うと思う。
登山道は相変わらず鎖併設レベルですが使うシーンは意外と少ない(笑)
2022年10月15日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 6:11
登山道は相変わらず鎖併設レベルですが使うシーンは意外と少ない(笑)
ブナ林も癒されないし、サクッと終わらない事も既に分かっていた。
2022年10月15日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/15 6:17
ブナ林も癒されないし、サクッと終わらない事も既に分かっていた。
名前があるかは分かりませんが巨木もありました。
2022年10月15日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 6:36
名前があるかは分かりませんが巨木もありました。
白山みえた!この後は青空が広がってくると誰もが思う光景にしか見えない(笑)
2022年10月15日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/15 6:53
白山みえた!この後は青空が広がってくると誰もが思う光景にしか見えない(笑)
あのポコが前笈ヶ岳とみたが、違うか?
2022年10月15日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 6:54
あのポコが前笈ヶ岳とみたが、違うか?
紅葉は少し早めですが、これくらいの方が綺麗ともいえる。
2022年10月15日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 7:16
紅葉は少し早めですが、これくらいの方が綺麗ともいえる。
秋の鱗雲の先には北アルプスも見えています。
2022年10月15日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/15 7:17
秋の鱗雲の先には北アルプスも見えています。
少し色ずいて来ましたかね?
2022年10月15日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/15 7:18
少し色ずいて来ましたかね?
写真の向き、分けわからんけど、前笈ヶ岳の山頂標は着地してました。
2022年10月15日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/15 7:20
写真の向き、分けわからんけど、前笈ヶ岳の山頂標は着地してました。
大笠山方面の展望ありません。
2022年10月15日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
10/15 7:20
大笠山方面の展望ありません。
富山方面も展望はなく前笈ヶ岳から得るものはありません。
2022年10月15日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 7:20
富山方面も展望はなく前笈ヶ岳から得るものはありません。
標高1500mからはいい感じに黄葉してますがアップダウンが続く。
2022年10月15日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 7:22
標高1500mからはいい感じに黄葉してますがアップダウンが続く。
笈ヶ岳見えた。2回行ってるけど、3回めもありなとてもいい山です。
2022年10月15日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/15 7:23
笈ヶ岳見えた。2回行ってるけど、3回めもありなとてもいい山です。
歩き始めて2時間、ようやく大笠山が見えました、逆に言うと2時間展望ありません。
2022年10月15日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/15 7:30
歩き始めて2時間、ようやく大笠山が見えました、逆に言うと2時間展望ありません。
こちら笈ヶ岳ですが樹林の隙間からの展望になります。
2022年10月15日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/15 7:30
こちら笈ヶ岳ですが樹林の隙間からの展望になります。
行く手に尖がりピークあり、天辺を越えて行くようです。
2022年10月15日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/15 7:35
行く手に尖がりピークあり、天辺を越えて行くようです。
初めて樹林に阻まれる事なくスッキリみえました。この後ガスるなんて想像もつかん。
2022年10月15日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
10/15 7:38
初めて樹林に阻まれる事なくスッキリみえました。この後ガスるなんて想像もつかん。
けど大笠山は微妙に見え無くなって雲も多くなってきた。
2022年10月15日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/15 7:38
けど大笠山は微妙に見え無くなって雲も多くなってきた。
ようやく大笠山もとらえた感じですが、見えたのは少しの区間だけです。
2022年10月15日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/15 7:38
ようやく大笠山もとらえた感じですが、見えたのは少しの区間だけです。
裸眼で見ると綺麗に黄葉してます。
2022年10月15日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
10/15 7:39
裸眼で見ると綺麗に黄葉してます。
樹林も低くなり稜線チックになるなも少しの区間だけ。
2022年10月15日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/15 7:48
樹林も低くなり稜線チックになるなも少しの区間だけ。
今のところ大笠山は鱗雲、ガスる気配はありません。
2022年10月15日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/15 7:49
今のところ大笠山は鱗雲、ガスる気配はありません。
大門山からの尾根が見えてきた、崖崩れさえなければ縦走したかった。
2022年10月15日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/15 7:49
大門山からの尾根が見えてきた、崖崩れさえなければ縦走したかった。
直下まで来たと思ってたら、まだ1Kもあるんかい!
2022年10月15日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 8:07
直下まで来たと思ってたら、まだ1Kもあるんかい!
山頂そこに見えているのに?まさか!さらに奥なのか?
2022年10月15日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/15 8:10
山頂そこに見えているのに?まさか!さらに奥なのか?
少し笹が鬱陶しくなり、見えそうで見えない樹林帯に入りました。
2022年10月15日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 8:21
少し笹が鬱陶しくなり、見えそうで見えない樹林帯に入りました。
気がついたら急に雲行きが怪しくなってきた。
2022年10月15日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/15 8:24
気がついたら急に雲行きが怪しくなってきた。
あれ〜?みるみるガスってきちゃった!頑張って登ってきたのに。
2022年10月15日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/15 8:26
あれ〜?みるみるガスってきちゃった!頑張って登ってきたのに。
持ってないオレは、山頂まであと少しのところで完全にガスに巻かれた!
2022年10月15日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 8:32
持ってないオレは、山頂まであと少しのところで完全にガスに巻かれた!
綺麗とは言えない避難小屋、中は見ていません。
2022年10月15日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 8:36
綺麗とは言えない避難小屋、中は見ていません。
とっても嬉しくないけどビクトリーロード。
2022年10月15日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 8:36
とっても嬉しくないけどビクトリーロード。
ようやく見えた、必死で登って3時間掛かって案外疲れてます。
2022年10月15日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/15 8:37
ようやく見えた、必死で登って3時間掛かって案外疲れてます。
山頂標と同じく傾いてとった!三百名山はキリ良く70座となりました。
2022年10月15日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
44
10/15 8:39
山頂標と同じく傾いてとった!三百名山はキリ良く70座となりました。
ようこそ大笠ホワイトの世界へ!だいたいキャンプついでとか、言ってるとこうなる。
2022年10月15日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
44
10/15 8:40
ようこそ大笠ホワイトの世界へ!だいたいキャンプついでとか、言ってるとこうなる。
見るものないのでパン黙食しながらボーっとしてる。
2022年10月15日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/15 8:41
見るものないのでパン黙食しながらボーっとしてる。
こちらは笈ヶ岳への縦走路入口、無積雪期はとても行けそうもない。
2022年10月15日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/15 8:42
こちらは笈ヶ岳への縦走路入口、無積雪期はとても行けそうもない。
写真の向き変えてないけど、撮るものと言ったら近くにある紅葉のみ!
2022年10月15日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/15 8:48
写真の向き変えてないけど、撮るものと言ったら近くにある紅葉のみ!
少し待てば晴れてきそうですが、マル君待ってるので待ちません。
2022年10月15日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/15 8:51
少し待てば晴れてきそうですが、マル君待ってるので待ちません。
急いで帰ります。
2022年10月15日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/15 8:50
急いで帰ります。
運がないオレは、山頂のみガスっている時に山頂にいた事になる。
2022年10月15日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/15 9:07
運がないオレは、山頂のみガスっている時に山頂にいた事になる。
ほら晴れてきたでしょ!
2022年10月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/15 9:21
ほら晴れてきたでしょ!
大笠山も晴れてきたけど、悔いなし!もう二度と行く事はない山なので(笑)
2022年10月15日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/15 9:39
大笠山も晴れてきたけど、悔いなし!もう二度と行く事はない山なので(笑)
激下りを安全に急いで下り、帰路は2時間で済んだ。
2022年10月15日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/15 10:50
激下りを安全に急いで下り、帰路は2時間で済んだ。
キャンプ場はまだ誰もいません、後でまた戻ってきます。
2022年10月15日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/15 11:02
キャンプ場はまだ誰もいません、後でまた戻ってきます。
車に戻るとマル君が飛びついてきました!お待たせ。
2022年10月15日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
10/15 11:07
車に戻るとマル君が飛びついてきました!お待たせ。
この後がメインイベントです、先ずはおくろば温泉、源泉掛け流しではなく
2022年10月15日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/15 11:49
この後がメインイベントです、先ずはおくろば温泉、源泉掛け流しではなく
大笠山と同じくリピなし決定。その後は五箇山の地酒購入、こちらはリピあり決定。
2022年10月15日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/15 11:53
大笠山と同じくリピなし決定。その後は五箇山の地酒購入、こちらはリピあり決定。
13時にはチェックインしてカーサイドタープ張るだけの簡単設営。
2022年10月15日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/15 13:45
13時にはチェックインしてカーサイドタープ張るだけの簡単設営。
マル君も新しく買ったドックコットとっても気に入った模様。
2022年10月15日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
10/15 14:22
マル君も新しく買ったドックコットとっても気に入った模様。
枝豆ペペロンチーノは簡単にできて酒が進みまくる悪いつまみ(笑)
2022年10月15日 14:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
10/15 14:37
枝豆ペペロンチーノは簡単にできて酒が進みまくる悪いつまみ(笑)
今日はアイアン持ってきたので焚き火でおでん煮込んでいます。
2022年10月15日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/15 17:05
今日はアイアン持ってきたので焚き火でおでん煮込んでいます。
マル君散歩中、芝生サイトなのでとても楽しそうにしてました。
2022年10月15日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/15 17:05
マル君散歩中、芝生サイトなのでとても楽しそうにしてました。
19時を過ぎるとマル君お疲れモード、寝るのは早いと起こしていますが。。
2022年10月15日 19:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/15 19:15
19時を過ぎるとマル君お疲れモード、寝るのは早いと起こしていますが。。
20時には完全におちてた!早朝からのペロペロ攻撃が怖いです。
2022年10月15日 20:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
10/15 20:19
20時には完全におちてた!早朝からのペロペロ攻撃が怖いです。
5時前からペロペロされたオレは、まだ暗い5時半から焚き火して飲み始めた(笑)
2022年10月16日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/16 8:02
5時前からペロペロされたオレは、まだ暗い5時半から焚き火して飲み始めた(笑)
日曜日は天気良くなるの分かっていたが、大笠山よりキャンプを取りました。
2022年10月16日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/16 9:49
日曜日は天気良くなるの分かっていたが、大笠山よりキャンプを取りました。
撤収して五箇山に来ると必ず寄るイワナ、何度もリピしてます。
2022年10月16日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
44
10/16 11:02
撤収して五箇山に来ると必ず寄るイワナ、何度もリピしてます。

感想

大笠山は3年前の11月下旬、原チャリ積んで大門から周回しようと意気込んだが、リサーチ不足のため林道は既に冬季通行止めになっていた。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2118802.html
また、リベンジの翌年には大門山の林道崩落が発生、10kに及ぶ林道歩きが強いれられる事から周回するのは諦めた。
なので自宅から比較的近い三百名山でありながら、大門山、大笠山は先送りにしてきた、ですが今年の夏のこと、何を思ったのか季節外れの大門山に登り、想定通りではありますが、散々な思いをして二度と行かない山と決意しました(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4470279.html
お隣にある大笠山、大門山のイメージが強く、どうも行く気にならない、今回はマル君とキャンプをメインという事で、気乗りしない大笠山をやっつける事にしました。

山の感想

一言でいうと工程の割には得るもの少ないです。
レコで見ると簡単そうに見えて勘違いしそうですが急登かつ、そこそこ距離もある登山道は殆んど展望はなく、それなりに必死で登らないと着きません。
山頂はガスってしまいましたが、展望は想像できます目の前に笈ヶ岳その奥には白山、北陸の山々の(金剛堂山、白木峰)奥に小さく北アルプス程度でしょうか。
北陸の山は色々登ってきましたが、どれもいい山が多いだけに、大笠山は微妙といったところ、大門山に至っては荒れた林道を10k歩いていく価値があるのか疑問が残ります、ですが三百名山コレクターとしては致し方ないところと割り切って登りましょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
大笠山 境川ダムから
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら