ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480290
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

3回目の霧ヶ峰 白樺湖からガスに煙るニッコウキスゲの群落の脇をゆったり登山

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
544m
下り
147m

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:34
合計
2:58
8:40
42
西白樺湖
9:22
9:24
49
車山高原駐車場分岐点
10:13
10:13
4
八島ヶ原方面合流点
10:17
10:44
3
車山乗越(合流待ち合わせ)
10:47
10:47
18
八島ヶ原方面合流点
11:05
11:10
28
車山山頂
11:38
車山肩
昭文社標準コースタイム 2時間38分

二人とは、スタートから車山乗越まで別ルートでした。
9:10くらい八島ヶ原湿原駐車場−奧霧小屋−物見石−蝶々美山−10:44車山乗越(この区間の昭文社コースタイム:2時間5分)
天候 くもり時々またしても時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を車山の肩の駐車場に置き、白樺湖へ送迎してもらい、その車にて二人を八島ヶ原湿原の駐車場に置いたもう一台を回収に向かいました。
コース状況/
危険箇所等
西白樺湖−八島ヶ原方面合流点・車山乗越
最初の休憩所周辺の少しわかりにくい登りのあと、アスファルト道を登って、ビーナスラインをまたぎます。

その後はダラダラとしていて石ころが転がった道を登っていきます。

途中からはニッコウキスゲを鹿の食害から保護する柵の向こうに広がる群落の真ん中を安定した砂利道を進みます。


八島ヶ原方面合流点−車山山頂
最後の急な階段を登ると、一気に山頂へ到着します。

車山山頂−車山肩
傾斜は緩い代わりに、ジグザグで距離が長くなる道を下っていきます。
大きな石が数多く転がっていて、歩きにくさがあります。
朝の白樺湖と車山です。
2014年07月20日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
7/20 7:58
朝の白樺湖と車山です。
この時点ではけっこう晴れています。
2014年07月20日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/20 7:58
この時点ではけっこう晴れています。
蓼科山の方は雲に覆われています。
2014年07月20日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 8:40
蓼科山の方は雲に覆われています。
西白樺湖の登山口です。大門峠から少し下ったところにあります。
2014年07月20日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 8:40
西白樺湖の登山口です。大門峠から少し下ったところにあります。
車山方面を望みます。
2014年07月20日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 8:48
車山方面を望みます。
途中、アスファルト路面を歩く部分があります。
2014年07月20日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 8:48
途中、アスファルト路面を歩く部分があります。
ビーナスラインに至り、横断します。
2014年07月20日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 8:55
ビーナスラインに至り、横断します。
ビーナスラインに平行するようなダラダラとした砂利道を進みます。
2014年07月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 8:56
ビーナスラインに平行するようなダラダラとした砂利道を進みます。
気温17度、暑い関西とは雲泥の差です。
2014年07月20日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/20 8:57
気温17度、暑い関西とは雲泥の差です。
お花その1
2014年07月20日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 9:00
お花その1
当分こんな感じの道です。
2014年07月20日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:00
当分こんな感じの道です。
お花その2
2014年07月20日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:05
お花その2
お花その3
2014年07月20日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 9:06
お花その3
白樺湖を見下ろします。
2014年07月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:16
白樺湖を見下ろします。
スキー場の駐車場への分岐点です。
2014年07月20日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:22
スキー場の駐車場への分岐点です。
向こうにはゲレンデの斜面とリフトが
2014年07月20日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:22
向こうにはゲレンデの斜面とリフトが
ぐるっと回ります。
2014年07月20日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:23
ぐるっと回ります。
どんよりと曇ってきました。
2014年07月20日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:26
どんよりと曇ってきました。
お花その4

ニッコウキスゲが見事な華を咲かせています。
2014年07月20日 23:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/20 23:26
お花その4

ニッコウキスゲが見事な華を咲かせています。
群落で咲いていますが、保護策の内側のみです
2014年07月20日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 9:36
群落で咲いていますが、保護策の内側のみです
お花その5
2014年07月20日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/20 9:37
お花その5
ますますガスが濃くなってきます。
2014年07月20日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:39
ますますガスが濃くなってきます。
この辺りからぽつぽつと降り出しました。
2014年07月20日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 9:39
この辺りからぽつぽつと降り出しました。
お花その6
2014年07月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 9:41
お花その6
一部短絡路が付いていました。
2014年07月20日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 10:02
一部短絡路が付いていました。
ニッコウキスゲがたくさん
2014年07月20日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/20 10:07
ニッコウキスゲがたくさん
リフトの前には人がいっぱい
2014年07月20日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 10:09
リフトの前には人がいっぱい
最後の登りの手前で、八島ヶ原湿原方面からの道と合流します。
2014年07月20日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 10:13
最後の登りの手前で、八島ヶ原湿原方面からの道と合流します。
(偽)美瑛の丘
2014年07月20日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 10:24
(偽)美瑛の丘
蝶々美山です。
2014年07月20日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/20 10:24
蝶々美山です。
(偽)美瑛の丘
2014年07月20日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 10:25
(偽)美瑛の丘
長大な集団の列が見えます。学校登山のようです。
2014年07月20日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/20 11:04
長大な集団の列が見えます。学校登山のようです。
八島ヶ原方面には広大な草原が広がっています。
2014年07月20日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 11:05
八島ヶ原方面には広大な草原が広がっています。
車山の山頂に着きました。
2014年07月20日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 11:05
車山の山頂に着きました。
諏訪方面の街が見えます。
2014年07月20日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 11:07
諏訪方面の街が見えます。
2014年07月20日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/20 11:07
車山肩に到着し、置いてあった車で移動します。
2014年07月20日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/20 11:38
車山肩に到着し、置いてあった車で移動します。

感想

前日は雨の影響もあり、距離も短く足の負担も少なかったので、さんざん飲んだくれた朝にもかかわらず、3度目となる霧ヶ峰の車山を目指しました。

今回は、以前とは異なり、白樺湖から車山までのルートを歩かせてもらいましたが、二人には一番おすすめのメインルートである八島ヶ原・蝶々美山を歩いてもらいましたので、二台の車を駆使して別行動を敢行しました。

西白樺湖の登山口と最初の丘は少し分かりにくいです。その後はアスファルト道・砂利道とダラダラした安定した道が続きますので、まったく安心して歩くことが出来ます。

歩き出した最初だけは晴れていましたが、ずっとどんよりした曇り空が続いていました。
その後、やはり時々雨が降ってきます。

二人と落ち合うために車山乗越で待っていましたが、一時ははっきり雨粒が落ちてくるようになりました。短時間で止み、なんとか今日はグチョグチョにならずには済みました。

山頂への階段は少しきつめですが距離が短いのですぐに山頂に着きます。

山頂からは足首への負担の大きい、石がごろごろした道をゆっくり下り、リハビリを兼ねたゆったり登山の全行程を終了しました。

下山後は諏訪湖畔の片倉館という、ローマ風の変わったお風呂に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

順調ですね
のほほんハイキングいいですね〜!! 長野と関西・四国の気温差・気候の違いは・・・ ですよね。長野から戻ると体がフニャ〜と溶けてきます。
3連休山三昧??lastは何処でしょうか?楽しみです。
2014/7/21 12:59
Re: 順調ですね
nanchiさん、おはようございます。

3連休最後は、nanchiさんの予想を遙かに上回るゆるゆる登山 だったのではないでしょうか?

常念岳、天候 と体調不良 で残念でしたね。。。。

ここからまた3週連続でそれほどハードではない登山の予定です
2014/7/22 8:34
nice view !
3連休はお山三昧ですね!
うら山しぃぃ
ニッコウキスゲの群生、めっちゃキレイですね!
アップの1枚、美しい黄色のハッとしました。
それから学生さん達の連なる列には微笑んでしまいました
わたし、登山自体も好きですが、登山者さんを見るのも好きです(笑)
2014/7/22 13:36
Re: nice view !
yoyuさん、こんばんは

百名山の中でもトップクラスの登りやすくて歩きやすい山ですから、時間が取れさえすればいつでも簡単に行けますし、そのせいか他の山よりも多種多少なハイカーさんがいらっしゃいます。
登山者見物にはぴったりかも
2014/7/22 21:51
美しい景色
朝の白樺湖の景色がめっちゃきれいですね
後ろの車山もいい感じですね♪
八島ヶ原方面の草原はガスってなければもっと良い眺望がありそうですね
霧ヶ峰、ぜひ行ってみたいです
2014/7/22 19:21
Re: 美しい景色
つーさん、こんばんは!

蓼科・霧ヶ峰の周辺はスキー場が多く、夏でも高原遊びの人がたくさんいて、安いペンションやバンガローもたくさんあります。

山もとても綺麗な湿原と丘とお花畑中心でとても歩きやすいですので、隊長くんのアルプスデビューと家族サービスを兼ねての訪問などいかがですかー
2014/7/22 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら