ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483411
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

富士登山競争2014、五合目コース(初めての5合目コース)

2014年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
17.0km
登り
1,547m
下り
64m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
8:30
140
スタート地点
10:50
ゴール地点
7月25日(金)
08:30 登山競争開始(五合目コース)
09:48 馬返し
10:53? 五合目(69X位/1191人中)

天候 晴れ、と曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自転車
往路
2014年7月24日(木)

08:22 町田、自宅
10:01 津久井、中野
11:58 法面、水場
12:44 閉店、コンビニ
13:19 たばこ屋、ヤマザキストアー
13:56 山伏トンネル
14:22 山中湖
15:10 河口湖、『あかいし旅館』自宅より91.2Km

7月25日(金)
06:30 河口湖、『あかいし旅館』
07:00 富士吉田市役所

復路
12:35 富士山駅、富士吉田
13:03 富士吉田市役所 13:20
14:23 山中湖、長池
15:00 山中湖、平野ローソン
15:16 山伏トンネル
16:01 県境、両国橋 16:08
17:01 津久井湖
17:26 相模原市、実家 20:55
22:03 町田、自宅(往復188.2Km)
コース状況/
危険箇所等
初めて五合目コースに参加しましたが、山頂コースよりスタートが1時間30分遅く、気温がかなり高い感じでした。(時間が遅いのもそうだが、そもそも、前日が猛暑で、夜、曇り、朝、気温が下がらなかった感があり)
ただ、年により気温が違いますので、寒い時の場合も対処できるように準備をしておきましょう

馬返しからの登山道は、割合乾いている状態で、滑るようなところは少なかった

五合目、到着時は、雲がかかっていて、景色は見えませんでした。

2011年、山頂コース、8合目でタイムアウトの記録、Р麑
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123270.html
2015年、五合目でタイムアウト(関門時間は短くなってる)┣麑
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-683085.html
予約できる山小屋
里見平★星観荘
道志川を登る、法面の水場で休憩
1
道志川を登る、法面の水場で休憩
あてにしていた、コンビニは閉店していた
あてにしていた、コンビニは閉店していた
もう少し先に、別のお店
もう少し先に、別のお店
あかいし旅館の玄関から
1
あかいし旅館の玄関から
旅館の入口
客室の窓からの景色
1
客室の窓からの景色
河口湖が眼前に
和室に5人相部屋
富士山のお茶菓子
2
富士山のお茶菓子
暇なので、本でも読むか?
暇なので、本でも読むか?
海底二万里!
あかいし旅館、正面
あかいし旅館、正面
富士吉田、市役所、スタート前
富士吉田、市役所、スタート前
スタート直前
富士山見えたのだが、写ってない
富士山見えたのだが、写ってない
馬返し付近
左後方に小さく
ゴール付近、ランナーズのページより取得
ゴール付近、ランナーズのページより取得
右から2人目
富士山駅(富士吉田駅)、自動改札はありません
富士山駅(富士吉田駅)、自動改札はありません
自転車の置いてある、市役所まで移動、市役所前の路上で写真展がやっていた
自転車の置いてある、市役所まで移動、市役所前の路上で写真展がやっていた
昭和17年、金鳥居の前。正月?の家族写真のような、素敵な写真です
昭和17年、金鳥居の前。正月?の家族写真のような、素敵な写真です
長池付近、やはり富士山は見えません
長池付近、やはり富士山は見えません
津久井湖にて
参加賞のウエストポーチ、ネオプレーン素材っぽいので、重たそうで使わず。使用目的が不透明ではあるが、入山料を支払い。五合目までしか行ってませんが、過去の分をまとめて??
参加賞のウエストポーチ、ネオプレーン素材っぽいので、重たそうで使わず。使用目的が不透明ではあるが、入山料を支払い。五合目までしか行ってませんが、過去の分をまとめて??

装備

個人装備
ヤマレコ帽子(非公認) N印ランニングシャツ(少し小さめ?) ランニングパンツ(ゴム取り替え品) N印ランニングシューズ(赤2) M印ウエストポーチ 手ぬぐい(大漁印)

感想

2回ぶりに参加、山頂コースの参加資格があるのかないのか、分かりづらかったので、とりあえず五合目コースに参加しました。申し込んだ後もう一度、説明を良く見ると、参加できそうだったのですが。
まぁいいか。以前は最初から、山頂コースに申し込みが出来た為、最初の参加から山頂コースでしたので、五合目コースの参加は今回が初めて。以前にも、一度五合目の関門に引っかかったことが一度あり、油断はできないという気持ちと、いや、その他の会では、関門を通過しているから問題ないという気持ちが、混ざった感情だった。決して練習が十分に出来たとは思えなかったし、直前まで木曜日の休みが半日しか取れない予定だったので、電車で行くつもりだったが、直前に休みが取れそうだったので、木曜日も一日休みをもらって、いつものように自転車で行くことにした。

今回の宿『あかいし旅館』は、富士吉田より少し遠い、河口湖で初めての宿だった。宿により食事の内容や、部屋の快適度がまったく違うので、初めての宿は不安だったが。昭和建築そのもの宿はなかなか、いい感じだったし、窓から河口湖と、富士山の外輪山的な山が眺められて、とても良い。

相部屋の方もみなさん、気さくな方達ばかりでしたが、五合目コースで、しかも始めての参加という方ばかりだったのが、新鮮でしたが、やはりマラソンなどの経験が豊富な方達で(私意外はみな、フルマラソン経験者で、大阪、奈良、栃木、名古屋の人)、一人の方は、トライアスロンもやっているという話だった。どうやら宿により、五合目コース、山頂コースと振り分けられている事のようだった。なので、今まではこの宿に振り分けられることはなかったのだろう。
宿に着いてすぐにでもお風呂にも入れたし、夜も11時まで入れるし、朝も入っていいということだった。ここだったら、山の行き帰りに使っても良いくらいだ。無色透明だったが、温泉の表示があった。
湯船は大人4人が入れる広さで、洗い場3人。ちょっと浴槽が深く。座ると口の辺りまで沈んでしまうのがおかしい。子供だったら溺れそう!

食事は割と豪華で種類も多く、食べきれないかと思うほどだった。高校生の部活の合宿と思われる学生が20人位、いっしょに食事をしていた。ボート部の合宿との事だった。夕飯が豪華だったので、朝も期待できると思ったのですが、そうはいかず、おにぎり3つと、サケの切り身一つ、漬物が少しの折詰と少々寂しかった。できれば、みそ汁や、少しの肉類?、デザート、ヨーグルトのようなもの、お茶くらいは欲しかったな。

レースは山頂コースに比べ、スタートが1時間半も遅いこともあり、気温がかなり高い。いつも山伏峠を越えて山中湖に入ると涼しくなるのだが、今年は全く涼しくなく、とても暑かった。スタート早々横腹が痛くなった、これはやばい!と思いつつもペースを落として、とにかく金鳥居の直線を登るが、どんどん追い抜かれる。とにかく暑い、なんでこんなに苦しい事やるんだろうと思う。とにかく浅間神社のある道路まで行けば斜度が緩くなるし、給水所もあるのでがんばった。以前はここ浅間神社の給水所が無く、きつかったが、ここが出来て、だいぶ楽になった。中の茶屋まで舗装路、そこから簡易舗装の林道っぽい道で馬返しまで。そこからは階段混じりの幅の広い登山道、V字状の赤土、黒土の登山道、途中に、土砂流れ止め?のような、段差のあるところが何度も出てくる。五合目コースの関門、11時
10分前、かなり近いところにいると思われたが、関門近くの渋滞があるので、これはかなり厳しいと思ったのだが、いつも渋滞するところが、今日は渋滞していなかった!関門と言うか、五合目コースのゴールの位置のせいなのか、5分位まえにゴールまでの直線が見えてきた。もう間違いなく、間に合う時間なのだが、とにかく全力で、最後の力を振り絞って走った。どうにか、次回山頂コースの出場権を得ることが出来たはずだが、来年本当に、さらにきつい山頂コースに出場できるのか、不安が募る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

来年はご一緒しましょう
araigengaさん ご無沙汰してます!

五合目完走、お疲れ様でした
また自転車で往復ですか? 変すぎます
では来年ご一緒しましょうね
2014/7/26 22:53
Re: 来年はご一緒しましょう
ButaModernさん、コメントありがとうございます。
私と一緒に走ると、完走できませんよ
7回完走おめでとうございます!いまだ、私は一度も山頂完走できてません
2014/7/26 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら