ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494567
全員に公開
ハイキング
剱・立山

鍬崎山 (鍬崎山で起こった炭酸の悲劇)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
11.2km
登り
1,240m
下り
1,239m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:20
合計
5:22
7:27
7:27
31
7:58
7:59
128
10:07
10:20
79
11:39
11:44
22
12:06
12:07
18
12:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ乗り場に無料駐車場あり。トイレあり。
らいちょうバレーゴンドラ(往復1000円、6時〜17時運航)
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
その他周辺情報 ゴンドラ往復1000円に+200円で温泉入浴券付きのお得券を購入。立山国際ホテルなどのとてもいいお風呂に入れます。
ゴンドラ乗り場で登山届。下山したらもう一度報告に来てくださいと言われる。17時最終ですと教えてくれる。
ゴンドラ山頂駅から出発。今日はいい天気です。
2014年08月13日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 7:04
ゴンドラ山頂駅から出発。今日はいい天気です。
いきなり階段200段の洗礼。
2014年08月13日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 7:08
いきなり階段200段の洗礼。
立山杉。
2014年08月13日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/13 7:24
立山杉。
瀬戸蔵山。いい眺めです。
2014年08月13日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 7:27
瀬戸蔵山。いい眺めです。
下る。
2014年08月13日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 7:32
下る。
鍬崎山発見。いくつも山を越えたはるか向こうにあります。
2014年08月13日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/13 7:32
鍬崎山発見。いくつも山を越えたはるか向こうにあります。
大品山到着。ここで三ツ矢サイダーの悲劇が!
2014年08月13日 07:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/13 7:55
大品山到着。ここで三ツ矢サイダーの悲劇が!
うーーー。心とは裏腹に山は整備されたとてもいい道です。
2014年08月13日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/13 8:04
うーーー。心とは裏腹に山は整備されたとてもいい道です。
帰りはここを登るんだと思いながらひたすら下ります。
2014年08月13日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 8:06
帰りはここを登るんだと思いながらひたすら下ります。
ここから標高差800mの登りの始まり。
2014年08月13日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 8:08
ここから標高差800mの登りの始まり。
美女平がくっきりと見えます。
2014年08月13日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/13 8:21
美女平がくっきりと見えます。
なんと登山道に日本カモシカ登場。
2014年08月13日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
8/13 8:21
なんと登山道に日本カモシカ登場。
私を観察しています。すいません、怪しいものではありません。
そこ、通らしていただきたいんですが、よろしいでしょうか?
2014年08月13日 08:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
8/13 8:22
私を観察しています。すいません、怪しいものではありません。
そこ、通らしていただきたいんですが、よろしいでしょうか?
カモシカさんの許可が出て無事通過。この大木で一休み。といっても水は一口だけ。
2014年08月13日 08:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 8:26
カモシカさんの許可が出て無事通過。この大木で一休み。といっても水は一口だけ。
笹がしっかり刈られています。むかしは笹の藪こぎだったと昨日のガイドさんが言ってました。ひたすら登る。
2014年08月13日 08:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 8:45
笹がしっかり刈られています。むかしは笹の藪こぎだったと昨日のガイドさんが言ってました。ひたすら登る。
ときどき姿を見せる鍬崎山。
2014年08月13日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 9:04
ときどき姿を見せる鍬崎山。
鎖場。ここ一か所だけです。
2014年08月13日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 9:05
鎖場。ここ一か所だけです。
あと、あれとあれとあれを超えて・・・
2014年08月13日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 9:09
あと、あれとあれとあれを超えて・・・
あれとあれを超えて・・・
2014年08月13日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 9:22
あれとあれを超えて・・・
これを登って・・・
2014年08月13日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 9:36
これを登って・・・
ラスト標高差80m!
2014年08月13日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 9:56
ラスト標高差80m!
着きました。鍬崎山山頂。誰もいません。
2014年08月13日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
8/13 10:08
着きました。鍬崎山山頂。誰もいません。
有峰湖。
2014年08月13日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 10:10
有峰湖。
独り占めの山頂!
500mlの半分を残しここまで登りました。というか、あとこれだけ。
2014年08月13日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
8/13 10:11
独り占めの山頂!
500mlの半分を残しここまで登りました。というか、あとこれだけ。
まちがいさがし。一枚前の写真と違うところわかるかな?
2014年08月13日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
8/13 10:19
まちがいさがし。一枚前の写真と違うところわかるかな?
正解。スパッツ脱ぎました。快適です。せっかくの山頂ですが、日陰がないので下ります。ワタクシ汗をかけない事情があるものですから・・・(涙)。
2014年08月13日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/13 10:24
正解。スパッツ脱ぎました。快適です。せっかくの山頂ですが、日陰がないので下ります。ワタクシ汗をかけない事情があるものですから・・・(涙)。
ひたすら下った後、大品山への登り返しが待っている。
2014年08月13日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 11:27
ひたすら下った後、大品山への登り返しが待っている。
大品山で一休み。ビールで休日を楽しむおじさんとお話。いいなあ。そのビール!
2014年08月13日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 11:40
大品山で一休み。ビールで休日を楽しむおじさんとお話。いいなあ。そのビール!
私と出会って照れている?頭だけ隠してじっとしているヘビ君。
も〜、かわいいんだから。
2014年08月13日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
8/13 11:59
私と出会って照れている?頭だけ隠してじっとしているヘビ君。
も〜、かわいいんだから。
ここにもいました。カメムシ君。後輩に食べろなんて命令してはだめです。
2014年08月13日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
8/13 12:04
ここにもいました。カメムシ君。後輩に食べろなんて命令してはだめです。
瀬戸蔵山は家族連れでにぎわっていました。みんな飲み物たくさん持ってていいなあ。
2014年08月13日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 12:07
瀬戸蔵山は家族連れでにぎわっていました。みんな飲み物たくさん持ってていいなあ。
ゴンドラ駅到着。水、残したまま下山できました。
2014年08月13日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/13 12:26
ゴンドラ駅到着。水、残したまま下山できました。
山頂の自動販売機で、あの三ツ矢サイダーを買い、思い切り飲んだことは言うまでもありません。くぅーーーっ!のどに沁みたあ!!
2014年08月13日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
8/13 12:40
山頂の自動販売機で、あの三ツ矢サイダーを買い、思い切り飲んだことは言うまでもありません。くぅーーーっ!のどに沁みたあ!!
ゴンドラ駅。家族旅行村ではたくさんの催し。みなさん楽しそうです。
2014年08月13日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 12:44
ゴンドラ駅。家族旅行村ではたくさんの催し。みなさん楽しそうです。
+200円の入浴券で立山国際ホテルへ。こんないいお風呂に200円で入れるなんてホントにお得。水風呂でたっぷりの水につかりながら、水のある幸せに浸りました。
2014年08月13日 14:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
8/13 14:46
+200円の入浴券で立山国際ホテルへ。こんないいお風呂に200円で入れるなんてホントにお得。水風呂でたっぷりの水につかりながら、水のある幸せに浸りました。

感想

山頂から薬師岳が目の前にどーんと見えるという鍬崎山。

ゴンドラ駅で、キンキンに冷えた三ツ矢サイダーを買って出発。
しかし、この炭酸飲料が後に悲劇を呼ぶことに・・・

出発していきなり階段。数えてみる。206段の先制パンチ!
階段ウオーミングアップが終わり、意気揚々と歩く。
登山道はよく整備されていて、途中途中に楽しいクイズや解説の看板がある。
25分ほどで瀬戸蔵山、そこから30分で大品山と順調に進む。
ここで一息、さっき買った三ツ矢サイダーを飲もうと栓を開けた瞬間、
「プッシューーーーーーシュワシュワシュワワーーー。」
ああ、私の楽しみにしていたサイダーが。
一瞬で中身があふれ出て、ほとんど空になってしまった。(涙)
周りで見ていた人たちに「あーあ」と言われた。
1時間背中で揺られたあと、高度があがった場所で開けられる冷えた炭酸飲料の行く末を知った。
3000mの山に担いでいったビールが多少噴き出たことはあったが、1400mでこんなことになるとは。トホホ・・・。
おかげで、残りの水はペットボトル500mlのポカリのみ。
ここから登りの長丁場が続くというのに。
ペットボトル1本で、真夏の鍬崎山行って帰ってこられるのか。ピーンチ!
もともと水はあまり飲まない方だが、ペースを落として、
汗をかかず喉を乾かさない登り方に変更。

大品山から一旦ぐ〜んと下る。
最低コルからは、あとは延々と登ること標高差約800m。
登っていると、目の前の登山道に日本カモシカがじーっと立って、こちらを見ているのに気がついた。
全く動こうとしない。
そばに近づいて、写真を撮っても動かない。
しばし共に登山道を登った後、日本カモシカ君は山に消えていった。

山頂到着。残りの水は200ml。
帰りも登り返しが何度もあるので、大切に飲もう。
そうそう、ついでに衣装替えも。今日のワタクシには脱がざるを得ない事情が・・・
スパッツを脱いで、短パンだけになったらぐんと涼しくなった。

帰路、大品山で地元のおじさんと話す。
この山は、カモシカの住処があり、よく登山道を横切るのだという。
さらに熊の住処もあるそうで、このおじさんはこの山で作業中に熊に出会ったこともあると言っていた。今日出会ったのが、日本カモシカの方でよかった〜。

瀬戸蔵山の途中では、ヘビ君にも遭遇。
頭隠して尻隠さず。人間が怖くて固まってしまったのか、それとも「ここは俺の家だ。通れるものなら通ってみろ。」と開き直っているのか。いずれにしてもすぐに逃げないカワイイヘビ君でした。

今日の一首
「夏の山 サイダー天に 吹き出した 
        これぞまさしく 天災だあ(天サイダー)」

おあとがよろしいようで・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

良質な落語を聞いた後のような・・
立山周遊とセットで、nyororo節、たっぷり楽しませてもらいました
間違い探しまで用意していただいて・・
特に、動物との会話が楽しめるのが、nyororo落語の特色ですね
2014/8/17 8:36
鍬崎山にすむカモシカ君
kamadamさん
nyororo寄席にお越しいただきありがとうございます。
雷鳥、日本カモシカは人を怖がるというDNAがないようで、たくさん話ができていいですね。
このカモシカ君、どうやらkamadamさんのお友達のnomoshinさんの前に現れたカモシカ君と同じお方ではないかという気がします。

nyororo
2014/8/17 21:48
鍬崎山
nyororoへ
北アルプスっていつも東側とか東南側からしか見たことがないので、この鍬崎山から見た北アルプスはどんなんかな〜と思いました。
ちょうどこの日は、私たちのパーティは扇沢から種池にあがったところでした。このあとだんだん天気が崩れていったので、いい時に行ったね。
三ツ矢サイダーを最後に飲めてよかったね〜〜!
2014/8/20 14:02
山頂ビール
konochanへ
そういえば、konochanと一緒に烏帽子から野口五郎の縦走をした時も、
ビールを担いで登ったけど、あのときは吹き出さなくてよかったね。
今回の炭酸の天災?に懲りずに、これからも山泊のときはお気に入りのビール担いで行こう!
次回飲み会で、キンキンに冷えた状態で振っても、吹き出さない方法知ってたら教えて
nyororo
2014/8/20 21:04
GWに登りました。
たまたまですが、今年のGWに九州に行くついでに、鍬崎山に登りました。ヤブが多く、残雪期が歩きやすいと聞いていたからです。

その時は、最高の展望が得られました。それを思うと、8月に行くのは、もったいない気がします。まあ、それを言うと、夏に登る山がなくなってしまうのですが あと、残雪期は、結構スリリングでもありますし

それから、ゴンドラの営業時間が長くなり、刈払いがされたのは、ポイント高いですね。そう考えると、年間通して、まんべんなく利用者がいるのがベストですね
2014/8/20 18:13
雪の鍬崎山
NYAAさん
GWの鍬崎山の報告見ましたよ〜
同じ山とは思えないです。
夏山と雪山では、やはり山は別物ですね。
真っ白に尖がった鍬崎山、カッチョよかったです
そして、車で富山から九州まで走り回ってしまうNYAAさんにも感服しました。
nyororo
2014/8/20 20:43
あといくつで三百?
佐々成政の埋蔵金はありましたか?
「まいぞー」の返事が聞こえました。

三百、着々と進んでいますね、うらやましい限りです。

yaskim
2014/8/22 8:38
埋蔵金伝説
yaskimさんのコメントのおかげで
日本カモシカが私をじーっつと観察していたなぞが解けました。
あの日本カモシカ君、埋蔵金の番をしているカモシカなのですね。
そうとシカ考えられません。
ならば、あのオス鹿についていけば、埋蔵金にたどり着けたのかも!
おしか(牡鹿)った!!
nyororo
2014/8/22 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら