ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5025806
全員に公開
ハイキング
中国

筆影山、クリスマスなので山の上でご馳走食べよう。

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
14.5km
登り
647m
下り
646m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:31
合計
4:10
9:01
156
スタート地点
11:36
12:07
63
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道2号線、広島方面から福山方面へ。帝人通り交差点を右折して直進。左手にフ○グラン三原店あり。フ○グラン東側の駐車場に車を停めさせていただきました。お礼に買い物しましょう。
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備されている。落ち葉が登山道に大量に落ちており足を取られる可能性あり。要注意!
その他周辺情報 フ○グラン周辺は多数店舗ありました
フ○グラン三原店の駐車場に車を停めさせていただきました。今日は山頂でクリスマスパーティーをするのでまずはお買い物。
4
フ○グラン三原店の駐車場に車を停めさせていただきました。今日は山頂でクリスマスパーティーをするのでまずはお買い物。
ワオーッ! 何を買おうかなあ。
9
ワオーッ! 何を買おうかなあ。
買い物り終えて登山口に向けて楠通りを西に進みます。
1
買い物り終えて登山口に向けて楠通りを西に進みます。
三原大橋を渡ります。
5
三原大橋を渡ります。
三原市民の水瓶である沼田川。
6
三原市民の水瓶である沼田川。
河川敷を歩いてます。散歩してる人がチラホラ。
3
河川敷を歩いてます。散歩してる人がチラホラ。
宗郷地区登山口に向けて進んで行きます。
2
宗郷地区登山口に向けて進んで行きます。
やっとこさ登山口に到着。神武鉱山跡に向けて遊歩道が保存会により整備されています。保存会に入会しようかな?
3
やっとこさ登山口に到着。神武鉱山跡に向けて遊歩道が保存会により整備されています。保存会に入会しようかな?
鳥小屋。家賃5万円だって。ウケる。笑笑。
7
鳥小屋。家賃5万円だって。ウケる。笑笑。
神武鉱山跡に残る吹谷ズリ。
1
神武鉱山跡に残る吹谷ズリ。
この辺りは神武鉱山と呼ばれる鉱山だったらしい。蒙古襲来のあった弘安の役の頃からわたしが生まれる数年前まで掘られていたようだ。ふ〜ん。
4
この辺りは神武鉱山と呼ばれる鉱山だったらしい。蒙古襲来のあった弘安の役の頃からわたしが生まれる数年前まで掘られていたようだ。ふ〜ん。
水晶も採掘できるらしい。鉱石に詳しくないのでさっぱり分からんわ。
6
水晶も採掘できるらしい。鉱石に詳しくないのでさっぱり分からんわ。
展望広場。三原市街地を眺めながらブランコに乗れます。お好きな方どうぞ。
3
展望広場。三原市街地を眺めながらブランコに乗れます。お好きな方どうぞ。
ここから登山道らしくなります。
3
ここから登山道らしくなります。
どうやってここまで持って来たんだろうが?
5
どうやってここまで持って来たんだろうが?
沢沿いに山道が続きます。
1
沢沿いに山道が続きます。
亀岩。なるほど。
1
亀岩。なるほど。
藪椿の群生地。4000本あるらしい。誰が数えたんだ?
5
藪椿の群生地。4000本あるらしい。誰が数えたんだ?
山道に陽が差してきた。暖かい。というか暑い。
1
山道に陽が差してきた。暖かい。というか暑い。
竜王山方面と明神山方面の分岐ポイント。今日は直進して竜王山方面へ。
1
竜王山方面と明神山方面の分岐ポイント。今日は直進して竜王山方面へ。
藪椿に囲まれた登山道。花が咲いていたら綺麗だろうなあ。
2
藪椿に囲まれた登山道。花が咲いていたら綺麗だろうなあ。
古の人が放置した何かのビン。何が入っていたんだろう。酒かな?
3
古の人が放置した何かのビン。何が入っていたんだろう。酒かな?
竜王山方面へと続く車道に合流します。
1
竜王山方面へと続く車道に合流します。
ここからしばらく車道が続きます。
3
ここからしばらく車道が続きます。
筆影山と竜王山の分岐ポイント。ここは左手筆影山方面へ。今日は竜王山の山頂をスルーします。何でかって? 何でだろう。
3
筆影山と竜王山の分岐ポイント。ここは左手筆影山方面へ。今日は竜王山の山頂をスルーします。何でかって? 何でだろう。
広島空港方面の景色。もうすぐ年末。各地から帰省客がたくさんやって来るんだろうな。今年も娘は帰ってこれず…
4
広島空港方面の景色。もうすぐ年末。各地から帰省客がたくさんやって来るんだろうな。今年も娘は帰ってこれず…
車道から登山道へ突入!
3
車道から登山道へ突入!
登山道の先にこれから向かう筆影山の展望台が見えてきた。
1
登山道の先にこれから向かう筆影山の展望台が見えてきた。
筆影山の山頂方面、和田方面、須波方面の分岐ポイント。もちろん筆影山の山頂方面へ。
5
筆影山の山頂方面、和田方面、須波方面の分岐ポイント。もちろん筆影山の山頂方面へ。
筆影山山頂に到着。
8
筆影山山頂に到着。
筆影山山頂にある展望台から瀬戸内海の景色。いつ見ても素晴らしい。ではパーティーのため展望広場に向かいましょう。
9
筆影山山頂にある展望台から瀬戸内海の景色。いつ見ても素晴らしい。ではパーティーのため展望広場に向かいましょう。
展望広場の東屋で相棒たちとクリスマス会を始めます。チキン、サンドウィッチ、ピザパン、ケーキ、コーヒー。ご馳走だ。いっただっきま〜す。
13
展望広場の東屋で相棒たちとクリスマス会を始めます。チキン、サンドウィッチ、ピザパン、ケーキ、コーヒー。ご馳走だ。いっただっきま〜す。
やれ食べた食べた。食べたらしっかり動かなきゃ。和田口に向けて下山します。
2
やれ食べた食べた。食べたらしっかり動かなきゃ。和田口に向けて下山します。
登山道は落ち葉の絨毯状態だ!
2
登山道は落ち葉の絨毯状態だ!
車道に合流。
三原の街が近づいてきました。
6
三原の街が近づいてきました。
和田大橋を渡ってフ○グランに向かいます。
1
和田大橋を渡ってフ○グランに向かいます。
沼田川の河口。遠く因島大橋をが見えます。
6
沼田川の河口。遠く因島大橋をが見えます。
沼田川の河川敷。最近この先でブリが釣れるらしい。温暖化のせいだろうか?
4
沼田川の河川敷。最近この先でブリが釣れるらしい。温暖化のせいだろうか?
フ○グランの駐車場に戻って来ました。クリスマスなので妻にカフェオーレ、息子にオレンジジュースを買って帰ろう。わたし? わたしはいつものお・さ・け。
8
フ○グランの駐車場に戻って来ました。クリスマスなので妻にカフェオーレ、息子にオレンジジュースを買って帰ろう。わたし? わたしはいつものお・さ・け。

感想

ここのところ何だか調子が悪い。
晩になったら疲れて目がショボショボして8時には就寝。
おまけに相変わらず出るものが出ない。
昨日はクリスマスイブだったがお腹の具合がいまいちで何が食べたいかわからない状態。
唐揚げと天婦羅を少々焼酎で流し込み就寝。
夜中にアレが出そうになったのでトイレに行くがやっぱり出ない。
またまた薬の力を借りることとなった。
出るものは出たがその後お腹の具合が悪い。
おまけに身体もだるい。
今日は山に登ろうと思っていたが起きれない。
何とか6時に起きたがその後もファンヒーターの前でダラダラ過ごす。
今日山に登らなかったらこのままズルズルとインドアの生活を送ってしまいそうだ。
とりあえず準備をして近場の山に登ることにした。
今日はクリスマス。
山に登るんならなにか面白いことができないだろうか。
そうだ!
山の上でクリスマスパーティーをしよう。
家を出てしまうと気持ちがシャンとして身体の具合もまずまずな状態になった。
パーティーといったらご馳走。
チキンにサンドウィッチ。
ピザパンにケーキ。
そして飲み物にコーヒー。
コーヒー以外のものは車を停めさせていただくショッピングセンターで購入。
リュックに詰めて登山口に向かって出発。
三原大橋を渡り、沼田川沿いの河川敷の散歩コースを歩き登山口のある宗郷地区へ。
その後やっとこさ登山口に到着する。
登山口には車が一台停まっている。
誰か先客があるのだろうが。
登山口から先は神武鉱山跡に続く遊歩道になっている。
しばらく歩くとズリと呼ばれる鉱山跡地へ。
そのとき目の前に犬が現れる!
ヒャッ!
野犬か?
うんにゃ。
首輪をしている。
襲われてはたまらないので身構える。
すると犬の向こうに飼い主らしきおじさんが現れる。
ワンコに向かい「こりゃ」と叱りながら近づいてきた。
すれ違う際「ごめんなさい」とおじさんが声をかけてこられた。
噛まれなければ何てことない。
ワンコとおじさんはそのまま行ってしまわれた。
ホッ。
ズリには鉱石がたくさん転がっている。
近くにある神武鉱山の案内板を見たところなんと転がっている鉱石の中には水晶も紛れているらしい。
クリスマスだ。
妻へのプレゼントにと思ったが分かるわけはない。
ま〜ね〜。
水晶は諦めて先に進むことにした。
少し歩くと目の前に趣のある木橋が見えてきた。
この木橋の手前までコンクリートの舗装路。
橋を渡ると未舗装の登山道だ。
登山道には多くの葉が落ち北斜面であることも影響しているのか湿って薄暗い。
登山道脇に山草の盗掘禁止の看板と鉱石の採掘禁止の看板が掲げられている。
人が登山道を掘り返すことはないだろうが猪があちらこちら掘り返している。
こりゃあ猪の巣だな。
さっきのおじさんが犬を連れて散歩している理由が良く分かる。
今にでも登山道脇の藪から出てきそうだ。
しばらく歩くとそんな登山道の雰囲気にも慣れてくる。
このコースは初めて歩くが途中竜王山と明神山との分岐ポイントに差し掛かる。
ここから先は過去数回歩いたことがあるので少し安心だ。
少しずつ傾斜が急になる。
落ち葉で足を取られる。
くたびれてきたなと思い始めたところで目前に白いものが見えてきた。
ガードレールだ。
竜王山山頂付近にある集落に続く車道に合流だ。
ここからはのんびり車道歩き。
竜王山山頂付近は源平合戦を落ち延びた平家の人々が暮らしたと伝わる。
この地区で作られるゴボウが有名でハタゴボウと呼ばれ道の駅でも売られている。
食物繊維の多いゴボウ。
しっかり食べなけりゃな。
竜王山山頂方面と筆影山方面への分岐ポイントに到着。
今日は竜王山の山頂はスルー。
筆影山に向かう。
車道から再び登山道に突入。
山歩きはやはり未舗装の登山道が良い。
車道歩きも嫌いではないが。
最近クリスマス寒波により寒い日が続いていたが、今日は天気が良く陽が差すと暖かい。
そんな登山道をテクテク歩き筆影山山頂方面と須波方面、和田方面への分岐ポイントに到着。
車が数台停まっている。
山頂は登山者で賑わってるかな?
ヒルクライム中のサイクリストがわたしを抜いていく。
わたしは走ったり自転車に乗ると動悸がしてしんどくなるので苦手だ。
ヒルクライムなんて信じられない。
凄いなあ。
頑張れ!
もう少しだぞ。
わたしも頑張ろう。
靴擦れをしたのだろうか両踵が痛む。
痛みに耐えながら登山道を進み筆影山の山頂に到着する。
さっきわたしを抜いていったサイクリストの自転車が停まっているが人の姿がない。
アレッ?
と思いながら展望台に向かっていると展望台の階段で休憩されていた。
さぞやくたびれたでしょう。
展望台で記念写真を撮り、今日の目的を果たすため展望広場に向かう。
車が数台停まっていたが山頂にはサイクリストの方を除き誰もいなかった。
展望広場の方にいるのかな?
誰もいない。
その方が都合かいい。
50歳にもなって山の上でご馳走を並べて相棒のモケケたちとともにパーティーと称してごはんを食べる人はいないだろう。
こんな姿人には見せられん。
ならしなけりゃいいじゃん。
それができんのじゃ。
性分じゃけ。
ひととおり写真を撮るとご馳走をいただく。
わかっていたがすべて冷え冷え状態だ。
まあそれでも美味しいのでいいけどね。
フ〜。
食べた食べた。
食後のコーヒーを飲んでおると女性の話し声が。
どんどん近づいてくる。
二人組の女性が展望広場来られたので場所を譲る。
良かった。
もう少し時間がズレてたらチキンをむさぼり食う姿を見られてたな。
じゃあ下山するか。
落ち葉で覆われた登山道を和田口方面に向け下っていく。
三原の町が近くなっていく。
三原の町で暮らす人々はどんなクリスマスを過ごしているのかなあ?
和田口まで下りてきた。
沼田川にかかる和田大橋を渡る。
その後フ○グランの駐車場に到着。
だるい身体を奮い起たせて山登りに出掛けて良かった。
少し気分も良くなった。
相変わらすお腹の具合はイマイチだが。
そりゃあたべすぎじゃあ。
妻と息子にクリスマスのお土産でも買って帰ろう。
そんなこんなの山登りでした。
つづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら