ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5029323
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳・・・ダイヤモンド富士

2022年12月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.7km
登り
595m
下り
600m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:24
合計
4:53
6:10
13
6:23
6:23
58
7:21
7:22
44
8:33
8:54
13
9:42
9:42
51
10:33
10:33
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖のトイレがある駐車場。
コース状況/
危険箇所等
積雪が少し。凍結しているところも少し。登りは靴で。下りも大丈夫そうでしたがチェーンスパイクを念のため装着しました。
その他周辺情報 道の駅なるさわの近くの温泉ゆらり平日は1300円休日は1500円貸しタオルつき
露天風呂の目の前は,大きな富士山。いろんなお風呂が楽しめます。              https://www.fuji-yurari.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps
吉田のうどん くらよし 看板があったので行ってみました。普通の家みたいな店舗です。
http://www.udon-kurayosi.com
駐車場から出発。まだ暗いです。
2022年12月26日 06:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
12/26 6:18
駐車場から出発。まだ暗いです。
明るくなってきました。
2022年12月26日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 6:53
明るくなってきました。
富士山が見えてきました。朝焼け
2022年12月26日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 6:57
富士山が見えてきました。朝焼け
見晴らしのいいところから。本栖湖は白い。
南アルプスはモルゲンロート。南アルプスは,まだ鳳凰二山と塩見岳途中までしか登ってません。北岳もそのうち。
2022年12月26日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
12
12/26 6:59
見晴らしのいいところから。本栖湖は白い。
南アルプスはモルゲンロート。南アルプスは,まだ鳳凰二山と塩見岳途中までしか登ってません。北岳もそのうち。
反対側は富士山。こちら側は雪が少ないかな。
2022年12月26日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/26 7:00
反対側は富士山。こちら側は雪が少ないかな。
雪が少し出始めました。
2022年12月26日 07:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/26 7:01
雪が少し出始めました。
向こう側は,明るそう。まだですね。
2022年12月26日 07:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/26 7:02
向こう側は,明るそう。まだですね。
青木ヶ原樹海。歩いてみたい。歩けるのかな。
2022年12月26日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9
12/26 7:09
青木ヶ原樹海。歩いてみたい。歩けるのかな。
まだ見えません。
2022年12月26日 07:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
12/26 7:18
まだ見えません。
石仏。守られています。
2022年12月26日 07:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/26 7:20
石仏。守られています。
石仏と四阿と富士山。もう少し上ってみます。
2022年12月26日 07:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
12/26 7:20
石仏と四阿と富士山。もう少し上ってみます。
もうすぐかな。
2022年12月26日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 7:22
もうすぐかな。
赤い実
2022年12月26日 07:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/26 7:22
赤い実
もうすぐみたい
2022年12月26日 07:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/26 7:40
もうすぐみたい
ちらっと
2022年12月26日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/26 7:45
ちらっと
少し光った
2022年12月26日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
15
12/26 7:46
少し光った
やっと出てきました。
2022年12月26日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
12
12/26 7:46
やっと出てきました。
今かな。今かな。と登りながら,富士山を見ます。
2022年12月26日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
14
12/26 7:46
今かな。今かな。と登りながら,富士山を見ます。
真ん中から出てきました。
2022年12月26日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
15
12/26 7:47
真ん中から出てきました。
2022年12月26日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
13
12/26 7:47
光り出すとみるみる大きく
2022年12月26日 07:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
13
12/26 7:42
光り出すとみるみる大きく
出たら速い。
2022年12月26日 07:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11
12/26 7:43
出たら速い。
すっかり登りました。
2022年12月26日 08:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
12/26 8:00
すっかり登りました。
青木ヶ原樹海の向こうは河口湖と三ッ峠山や黒岳や十二ヶ岳
2022年12月26日 07:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
12/26 7:48
青木ヶ原樹海の向こうは河口湖と三ッ峠山や黒岳や十二ヶ岳
雪が多くなってきました。
2022年12月26日 08:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/26 8:01
雪が多くなってきました。
本栖湖への分岐の所にいらした方に聞きました。金峯山方面
2022年12月26日 08:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/26 8:01
本栖湖への分岐の所にいらした方に聞きました。金峯山方面
右の頂上が丸いのは黒岳。
2022年12月26日 08:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
12/26 8:03
右の頂上が丸いのは黒岳。
頂上に着きました。隣の雨ヶ岳。今度行きましょう。毛無山は何も見えない日に登りました。
2022年12月26日 08:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/26 8:12
頂上に着きました。隣の雨ヶ岳。今度行きましょう。毛無山は何も見えない日に登りました。
頂上と影
2022年12月26日 08:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/26 8:13
頂上と影
写真を撮ってもらったけれど,恥ずかしいので未公開。
広場のよう。
2022年12月26日 08:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
12/26 8:13
写真を撮ってもらったけれど,恥ずかしいので未公開。
広場のよう。
南アルプス聖岳がちらっと。山の名前が分からないのがもどかしい。以前のスマホ。にはpeakFinderというアプリを入れたのだけれど。
2022年12月26日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/26 8:17
南アルプス聖岳がちらっと。山の名前が分からないのがもどかしい。以前のスマホ。にはpeakFinderというアプリを入れたのだけれど。
お赤飯は朝ご飯。チキンとゆで卵は、車の中で食べちゃいました。
2022年12月26日 08:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
12/26 8:17
お赤飯は朝ご飯。チキンとゆで卵は、車の中で食べちゃいました。
マイナス3度。じっとしてると寒い。でも、風もなくいい天気。
2022年12月26日 08:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
12/26 8:19
マイナス3度。じっとしてると寒い。でも、風もなくいい天気。
登りたい山がたくさんならんでます。
2022年12月26日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9
12/26 8:34
登りたい山がたくさんならんでます。
駿河湾も見えます
2022年12月26日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11
12/26 9:05
駿河湾も見えます
竜ヶ岳かな。ここでチェーンスパイク外しました。
2022年12月26日 09:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/26 9:37
竜ヶ岳かな。ここでチェーンスパイク外しました。
本栖湖。日が昇ると青い。この回りの山はぐるっと歩けるのかな。
2022年12月26日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 10:02
本栖湖。日が昇ると青い。この回りの山はぐるっと歩けるのかな。
湖畔まで下りました。
2022年12月26日 10:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
12/26 10:35
湖畔まで下りました。
水がきれい
2022年12月26日 10:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/26 10:35
水がきれい
何かに見えそうな岩
2022年12月26日 10:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/26 10:40
何かに見えそうな岩
モグラン。今日は動かないようです。臨時休業中だそうです。
2022年12月26日 10:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/26 10:44
モグラン。今日は動かないようです。臨時休業中だそうです。
富士眺望の湯ゆらり。カメラは中に持ち込めないので、露天風呂からの景色は写せません。洞窟風呂もありました。
2022年12月26日 12:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/26 12:13
富士眺望の湯ゆらり。カメラは中に持ち込めないので、露天風呂からの景色は写せません。洞窟風呂もありました。
道の駅なるさわからの富士山。子供達が小さい頃博物館に何回か寄りました。
2022年12月26日 12:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
12/26 12:32
道の駅なるさわからの富士山。子供達が小さい頃博物館に何回か寄りました。
吉田うどん「くらよし」の鍋焼きうどんを食べて帰りました。
レジに「はしっこ?50円」とあったので何か聞いてみると、ゆでた切れ端だそうです。夕食の一品になりました。
2022年12月26日 12:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
12/26 12:52
吉田うどん「くらよし」の鍋焼きうどんを食べて帰りました。
レジに「はしっこ?50円」とあったので何か聞いてみると、ゆでた切れ端だそうです。夕食の一品になりました。
道の駅なるさわにはこの間買ったおいしかったワインは売っていませんでしたが,同じく一升瓶のワインとほうとうと吉田うどんも買ってきました。朝5時、談合坂SAで信玄餅と桔梗生プリンをおじいちゃんに,談合坂の売店は,24時間営業だそうです。
2022年12月27日 06:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/27 6:51
道の駅なるさわにはこの間買ったおいしかったワインは売っていませんでしたが,同じく一升瓶のワインとほうとうと吉田うどんも買ってきました。朝5時、談合坂SAで信玄餅と桔梗生プリンをおじいちゃんに,談合坂の売店は,24時間営業だそうです。

感想

前日にダイヤモンド富士のレコを見て、見たくなり、二時半に目が覚めたので、3時に家を出発。6時に着きました。
駐車場に着いたときは,まだ暗かったのですが、はじめは車道歩きなので,ヘッドライトはつけませんでしたが、すぐ明るくなってきました。
富士山の上まで太陽が昇るのは時間がかかるようです。ゆっくり登って間に合いました。石仏の所から、九十九折りの笹の登山道を登りながら、ずっと大きい富士山が見えました。
小さなダイヤモンドは一瞬だけ。みるみるうちに大きなダイヤモンドになりました。
頂上からもどーんと大きい大きい富士山。ずっといたいと思う頂上でした。下りも大きい富士山を見ながら、ピストンしました。
初日の出は、激混みでしょうね。
友達みんなにラインしたら、2回登ったという人に、富士山展望の湯ゆらりのことを教えてもらいました。帰りに昼風呂に入ってお土産をたくさん買って帰りました。
ほうとう小作も行きたかったけれど石和温泉は遠かったので、帰り道で見かけた看板の吉田うどん屋さん「くらよし」に行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

naze-yamaさん こんにちは😃

待ちに待ったその瞬間は一瞬でしたね👍・・・
素晴らしいダイヤモンド富士の感動が伝わってきました😊
目覚めて居ても立ってもいられずの行動力も素晴らしい〜
私が竜ヶ岳に行ったときは、本栖湖の方へ下りたので、展望が悪く雪解けでグチャグチャだったので、ピストンで良かったと思います。

来年も楽しい山歩きが出来ると良いですね。
それでは良いお年をお迎えください😄
2022/12/27 15:11
rabbi507さん
コメントありがとうございます。
何年か前、笠間十名山で偶然会った千葉の女の人の,お正月に竜ヶ岳から、ダイヤモンド富士を見たというレコを見て、いつか行きたいと思っていたのですが、忘れていました。昨日ダイヤモンド富士のレコを見て,平日なら混んでいないかな。天気も良さそうだし,寝坊しなければ行こうかな。と思い立ち、ちょうどいい時間に目が覚めたので行くことに。
竜ヶ岳いい山ですね。いい山はいっぱいありますが、また行きたい山です。富士山が遮る物なく目の前にどーんとおまけにこの時期のダイヤモンド富士。一人ではもったいなかったです。
rabbiさんのレコを参考に行きたい山がたくさん増えてどうしましょう。

よいお年をお迎えください。来年もよいお山へ。
2022/12/27 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら