ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5029987
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2022年12月26日(月) ~ 2022年12月27日(火)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:45
距離
3.3km
登り
228m
下り
232m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:46
休憩
0:02
合計
0:48
14:33
14:34
32
15:06
15:07
3
2日目
山行
0:56
休憩
1:22
合計
2:18
7:00
7:13
6
7:19
8:27
6
8:33
8:33
21
8:54
8:55
11
天候 12/26:曇り、12/27:快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北横岳ロープウェイ山麓駅(無料)に駐車。ロープウェイで山頂駅へ。山麓のコンビニに置いてあった割引券でロープウェイ往復200円引き。(2,100円→1,900円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。積雪は50cm前後。トレースはしっかり付いていました。
その他周辺情報 息子と二人で毎年末に北横岳ヒュッテに通っています。今年で16年連続16回目になりました。
息子の仕事の都合で朝出発したので、ピラタス到着は13:30。天気は曇り。
2022年12月26日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 13:44
息子の仕事の都合で朝出発したので、ピラタス到着は13:30。天気は曇り。
この時点では山頂からのコースは滑走出来ないので、スキー、スノボ客はおらず、観光客2人と我々の2人のみ。
2022年12月26日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 13:57
この時点では山頂からのコースは滑走出来ないので、スキー、スノボ客はおらず、観光客2人と我々の2人のみ。
すれ違い
2022年12月26日 14:04撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
12/26 14:04
すれ違い
ヤマレコとコンパスに計画は提出しているが、紙の登山計画書も提出。
2022年12月26日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 14:10
ヤマレコとコンパスに計画は提出しているが、紙の登山計画書も提出。
坪庭。下山する登山者がそこそこいる。
2022年12月26日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 14:11
坪庭。下山する登山者がそこそこいる。
坪庭から北横岳への登り。積雪は50cm程度。トレースはしっかり付いている。
2022年12月26日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 14:57
坪庭から北横岳への登り。積雪は50cm程度。トレースはしっかり付いている。
定宿の北横岳ヒュッテ。年末or年始だけでも16年連続16回目の投宿。
2022年12月26日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:16
定宿の北横岳ヒュッテ。年末or年始だけでも16年連続16回目の投宿。
一休み。薪ストーブが暖かい。
2022年12月26日 15:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:26
一休み。薪ストーブが暖かい。
今夜は我々2名で貸切。
2022年12月26日 15:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:26
今夜は我々2名で貸切。
シャボン玉を凍らせようとしたが、失敗。
2022年12月26日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:30
シャボン玉を凍らせようとしたが、失敗。
-11℃。この時期としては普通。
2022年12月26日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:32
-11℃。この時期としては普通。
貸切なので個室料金無しで個室に泊まれる。
2022年12月26日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:38
貸切なので個室料金無しで個室に泊まれる。
料金と時間割。コロナ禍で料金を上げざるを得ないとのこと。
2022年12月26日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 15:55
料金と時間割。コロナ禍で料金を上げざるを得ないとのこと。
洗面所。ストーブがあるので寒くは無い。
2022年12月26日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 16:19
洗面所。ストーブがあるので寒くは無い。
トイレ
2022年12月26日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 16:19
トイレ
食堂
2022年12月26日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 17:00
食堂
今年新設されたWiFi。
2022年12月26日 17:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 17:01
今年新設されたWiFi。
1冬過ごす為の水タンク。
2022年12月26日 17:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 17:03
1冬過ごす為の水タンク。
夕食はいつものように寄せ鍋。今日は合鴨だった。
2022年12月26日 17:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 17:32
夕食はいつものように寄せ鍋。今日は合鴨だった。
2人分にしてはなかなかの量。
2022年12月26日 17:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 17:33
2人分にしてはなかなかの量。
〆はうどん2玉。
2022年12月26日 18:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 18:09
〆はうどん2玉。
1滴も残さず完食!
2022年12月26日 18:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 18:25
1滴も残さず完食!
夜の山小屋
2022年12月26日 18:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 18:42
夜の山小屋
オリオン
2022年12月26日 18:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/26 18:42
オリオン
就寝。就寝時はストーブ無しだが、寒くは無かった。
2022年12月26日 20:06撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
12/26 20:06
就寝。就寝時はストーブ無しだが、寒くは無かった。
まずはモーニングコーヒー。
2022年12月27日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 6:22
まずはモーニングコーヒー。
予報通りの快晴。日の出を見に山頂へ出発。
2022年12月27日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 6:46
予報通りの快晴。日の出を見に山頂へ出発。
山頂の僅か手前で日が昇ってしまった。
2022年12月27日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
12/27 6:56
山頂の僅か手前で日が昇ってしまった。
今日の初登頂は森の住人。
2022年12月27日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 6:57
今日の初登頂は森の住人。
この時期にしては珍しく山頂の地面が白い。そして珍しく無風。気温-15℃。
2022年12月27日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 6:58
この時期にしては珍しく山頂の地面が白い。そして珍しく無風。気温-15℃。
南八ヶ岳。
2022年12月27日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:00
南八ヶ岳。
南アルプス。
2022年12月27日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:00
南アルプス。
中央アルプス。
2022年12月27日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:00
中央アルプス。
北アルプス。大キレットと槍・穂高が顕著に見える。
2022年12月27日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
12/27 7:00
北アルプス。大キレットと槍・穂高が顕著に見える。
モルゲンロート
2022年12月27日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:02
モルゲンロート
2ショット
2022年12月27日 07:06撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
12/27 7:06
2ショット
北アルプスと蓼科山。
2022年12月27日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:11
北アルプスと蓼科山。
下山
2022年12月27日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:12
下山
-14℃
2022年12月27日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:19
-14℃
樹氷の森
2022年12月27日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:23
樹氷の森
朝食
2022年12月27日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 7:35
朝食
北横ブルー
2022年12月27日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 8:26
北横ブルー
絶景を観ながら快適な下山。
2022年12月27日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 8:36
絶景を観ながら快適な下山。
坪庭と南八ヶ岳、南アルプス。
2022年12月27日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 8:37
坪庭と南八ヶ岳、南アルプス。
エビノシッポ
2022年12月27日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 8:52
エビノシッポ
ロープウェイ山頂駅
2022年12月27日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:01
ロープウェイ山頂駅
山頂駅と中央アルプス。
2022年12月27日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:01
山頂駅と中央アルプス。
北横岳はこれでおしまい。これから美濃戸口に移動して赤岳鉱泉に向かう。
2022年12月27日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:10
北横岳はこれでおしまい。これから美濃戸口に移動して赤岳鉱泉に向かう。
坪庭
2022年12月27日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:12
坪庭
100人乗りのゴンドラだが、9:20発第2便の乗客は我々2人のみ。
2022年12月27日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:17
100人乗りのゴンドラだが、9:20発第2便の乗客は我々2人のみ。
ゴンドラからの眺望。正面に中央アルプス、右手に御嶽。
2022年12月27日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:19
ゴンドラからの眺望。正面に中央アルプス、右手に御嶽。
蓼科山と北アルプス。
2022年12月27日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:23
蓼科山と北アルプス。
すれ違い。
2022年12月27日 09:24撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
12/27 9:24
すれ違い。
山麓駅
2022年12月27日 09:26撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
12/27 9:26
山麓駅
ピラタス蓼科スノーリゾートと北横岳。
2022年12月27日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 9:31
ピラタス蓼科スノーリゾートと北横岳。
車内に置いていたコーヒーはカチコチ。
2022年12月27日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 10:12
車内に置いていたコーヒーはカチコチ。
山麓から蓼科山と北横岳。
2022年12月27日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 10:41
山麓から蓼科山と北横岳。
南八ヶ岳
2022年12月27日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 10:41
南八ヶ岳
天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳。
2022年12月27日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12/27 10:42
天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

12月26日(月) 曇り
 今回は毎年恒例の年末(or年始)の北横岳ヒュッテでの親子忘年会だが、今回は赤岳鉱泉のステーキが食べてみたくて、2泊3日で硫黄岳にハシゴすることにした。北横岳ヒュッテ親子忘年会は16年連続16回目だ。
 12月上旬まで雪が殆ど無かったが、中旬にまとまった降雪があり、12/25時点のピラタスの積雪は55cmになっていた。50cmを越えていれば充分だ。
 聖は12/26日の朝まで仕事なので、仕事帰りに寄ってもらい、予め用意してあった装備を積んで8:30に出発した。聖の朝食は廣子に作って貰ったおにぎりを車内で食べて貰った。
 首都高が混雑しているので、カーナビの指示通りに横浜北線と東名、圏央道を経由して中央道に乗った。天気は快晴でアクアラインからの富士山が素晴らしかった。中央道からは南アルプスが綺麗に見えたが、八ヶ岳はガスに包まれていた。八ヶ岳は今日の天気は期待出来ないが、明日、明後日は晴れる見込みだ。
 茅野市内のすき家で昼食を食べてピラタスに向かうが、途中のコンビニで北八ヶ岳ロープウェイの往復が2,100から1,900円になる割引券をゲットした。モンベルクラブでも200円引きになるが、本人限りなので、コンビニの割引券を利用する。
 渋滞が激しかった場合、小屋に着くのが16時過ぎる可能性もあったが、計画通り13:30にピラタスに到着したので15時前後には着けそうだ。最近の年末はピラタスまで道路に雪が無い事も多かったが、今回は蓼科湖付近から雪道だった。
 ピラタスの気温は-7℃、天気は曇り。山頂からの滑走は12/28or29からの予定なので、スキーヤーやボーダーはロープウェイには乗らず、乗るのは登山者か観光客だけだが、14時の便に乗ったのは我々2人と観光客2人の計4人だけだった。ゴンドラからの展望は当然ながら無し。
 山頂駅に着くと、これから下山する登山者と観光客が10人以上いた。アイゼンを付けて出発。気温は-12℃だが、ほぼ無風なので寒くは無い。坪庭に登る途中で2人の登山者とすれ違ったが、それ以降誰にも会わなかった。
 insta360で撮影をしながら登ったが、山頂駅から50分で北横岳ヒュッテに着いた。コースタイムは1時間だが、ちょっと甘いのかも。気温は-13℃で、この時期としては普通だ。
 小屋に入ると健二さんが出迎えてくれたが、今日の泊まり客は我々2人だけで貸切とのこと。我々2人のために小屋内を温め営業をして貰うのは申し訳ない。
 部屋は6畳の小部屋。個室用の部屋だが、大部屋を暖めるよりは小部屋の方が効率的なのだろう。壁が塗り替えられて綺麗になっていた。去年無かったWiFiも設置されていた。経営が厳しいなか頑張っている。
 外に出てシャボン玉を凍らせる事に挑戦してみたが、上手くいかなかった。やり方を研究しなければならないようだ。
 2人なので夕食は土間かと思ったが、食堂だった。いつもの通り鍋だったが、今回は合鴨肉でこれは初めてだった。かなりの量だったが、〆のうどん2玉も完食し、スープも1滴のこらず飲み干した。
 健二さんから星が出ていると声を掛けられたので、外に出てみると満天の星だった。iPhoneを三脚に乗せてナイトモードで小屋と星の写真を撮ったが、星にピントが合わず、なかなか良い写真が撮れなかった。
 20時過ぎに就寝体勢に入った。ストーブは20時前に撤収されていたが、就寝時の室温は+4℃。ヒートテックにダウンジャケット、ダウンパンツを穿いて寝たが、寒くは無い。

12月27日(火) 快晴
 5:45時起床。室温は-7℃だったが、就寝中は寒くは無かった。天気は狙い通りの快晴。コーヒーを飲んでから空身で山頂に向かったが、少し出遅れたので山頂まであと1〜2分のところで日が昇ってしまった。でも素晴らしい朝日だ。
 山頂は勿論誰もおらずに貸切。持参した風速計で測定すると、この時期としては珍しく2m/sとほぼ無風。気温は-15℃だが、日差しがあるのでそれほど寒くない。360°の眺望は素晴らしく、白銀のアルプスがモルゲンロートに染まって素晴らしい。15分ほど絶景を堪能してから下山した。
 小屋に戻って朝食。鯖の塩焼きメインで美味しかった。来年の再会を告げて出発する際に、女将さんがよろしくと言っていたとのこと。気に懸けてもらって嬉しい。
 昨日とはうって変わった快晴の下りは楽しい。相変わらず無風で快適な雪山歩きだ。途中すれ違ったのは1人だけだった。
 山頂駅に着くと9時の始発便で登って来た登山者と観光客が20人くらい居る。9:20の下り便に乗ったのは我々2人のみ。昨日とは違って大パノラマの中を気持ち良く下る。山麓駅駐車場の気温は-5℃。車内に置いていったコーヒーはカチコチニ凍っていた。
 今日は赤岳鉱泉まで行かなければならないので、すぐに移動開始。昼食はHikoの近くのセブンイレブンで買ったサンドイッチとコーヒーで済ませる。美濃戸口に向かう途中の山麓の道からの北八ヶ岳もこれから行く南八ヶ岳も素晴らしく良く見える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら