ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5052572
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

新春三浦半島ハイキング 〜神奈川県の山6座get〜

2023年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
34.5km
登り
1,495m
下り
1,499m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:08
合計
8:39
7:31
15
京急電鉄 YRP野比駅
7:46
7:46
10
7:56
8:06
10
8:16
8:21
7
8:28
8:36
30
9:06
9:06
51
9:57
10:07
58
11:05
11:15
15
11:30
11:30
6
11:36
11:39
2
11:41
11:41
19
12:00
12:00
30
12:30
12:30
5
12:35
12:35
13
12:48
12:48
13
13:01
13:01
8
13:09
13:09
76
14:25
14:26
24
14:50
14:50
10
15:04
15:04
5
15:09
15:09
6
15:15
15:18
4
15:22
15:36
9
15:45
15:47
1
15:48
15:48
20
16:08
16:10
0
16:10
磯丸水産
 三浦半島を南から北上し、神奈川県の山(分県登山ガイド)の「富士山(三浦富士)」「武山」「大楠山」「畠山」「仙元山」「鷹取山」の6座をgetできるルート。但し、途中に街歩き修行あり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
最寄り駅まで自転車
電車を乗り継ぎ、朝7:20に京急電鉄のYRP野比駅着
(山行)
京急電鉄の追浜駅から電車を乗り継ぎ最寄り駅まで
最寄駅から自転車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
 山道は全体的によく整備されているが、低山特有の踏み跡の濃い小道の錯綜箇所があり、所によっては迷路のようである。分岐では、面倒でも進む方向を確認していくことで、道間違えやプチ遭難は防げる。結構、多くの人に歩かれている人気コースのようで、正月の2日だったが多くのハイカーと会った。

 街歩きでは、地図を見ながら次のスポットまでの効率的なルートを探して歩くので、山歩きよりも結構忙しい。
その他周辺情報 途中、街歩きのときにコンビニや自販機が所々にあり、エイドに困らず。
令和5年初ハイキングは、初訪問の三浦半島方面へ。この面白い名前の駅からスタート。
2023年01月02日 07:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 7:30
令和5年初ハイキングは、初訪問の三浦半島方面へ。この面白い名前の駅からスタート。
しばらく道路を歩き、山道に入って程なく、「三浦富士」に到着。朝陽が眩しい。
2023年01月02日 08:05撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 8:05
しばらく道路を歩き、山道に入って程なく、「三浦富士」に到着。朝陽が眩しい。
本日は富士山見えず。残念。撤収し、次のポイント「武山」へ。
2023年01月02日 08:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 8:01
本日は富士山見えず。残念。撤収し、次のポイント「武山」へ。
砲台跡。本日はいつものカメラを持たずに、写真は携帯で。水も街で調達できるので最小限。荷物が軽くて楽。
2023年01月02日 08:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 8:20
砲台跡。本日はいつものカメラを持たずに、写真は携帯で。水も街で調達できるので最小限。荷物が軽くて楽。
「武山」に到着。ここの展望台からは綺麗な東京湾と相模湾の景色を見渡せるが、本日何枚も似た写真が出てくるので割愛。
2023年01月02日 08:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 8:30
「武山」に到着。ここの展望台からは綺麗な東京湾と相模湾の景色を見渡せるが、本日何枚も似た写真が出てくるので割愛。
山頂にある武山不動尊にも立ち寄るが、結局どこにも山名標を見付けられずじまいで撤収。
2023年01月02日 08:35撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 8:35
山頂にある武山不動尊にも立ち寄るが、結局どこにも山名標を見付けられずじまいで撤収。
武山山頂の蝋梅の香りに春の訪れを感じた。
2023年01月02日 08:32撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 8:32
武山山頂の蝋梅の香りに春の訪れを感じた。
武山を下りるとしばらく街歩き。次は「大楠山」を目指す。南葉山霊園を抜け、山道に突入。
2023年01月02日 09:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 9:20
武山を下りるとしばらく街歩き。次は「大楠山」を目指す。南葉山霊園を抜け、山道に突入。
山頂までの階段を上がれば、
2023年01月02日 09:54撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 9:54
山頂までの階段を上がれば、
「大楠山」山頂。三浦半島の最高峰(242m)。
2023年01月02日 09:59撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 9:59
「大楠山」山頂。三浦半島の最高峰(242m)。
山頂には簡単な売店付き休憩所と展望台あり。
2023年01月02日 10:00撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 10:00
山頂には簡単な売店付き休憩所と展望台あり。
展望台からの景色は爽快。富士山や箱根の辺りは雲がかかっていて見えず、残念。
2023年01月02日 10:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 10:02
展望台からの景色は爽快。富士山や箱根の辺りは雲がかかっていて見えず、残念。
東京湾を囲む京浜工業地帯や京葉工業地域。奥にうっすら筑波山。
2023年01月02日 10:03撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 10:03
東京湾を囲む京浜工業地帯や京葉工業地域。奥にうっすら筑波山。
「大楠山」を下山。ゴルフ場の傍を抜け、横浜横須賀道路の下のトンネルをくぐり、お次の「畠山」を目指す。
2023年01月02日 10:29撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 10:29
「大楠山」を下山。ゴルフ場の傍を抜け、横浜横須賀道路の下のトンネルをくぐり、お次の「畠山」を目指す。
この辺りは人の家の敷地の際を通る。ちなみに左のトイレは使用可能。ここら辺は地図で進行方向を確認しながら進む必要がある。
2023年01月02日 10:35撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 10:35
この辺りは人の家の敷地の際を通る。ちなみに左のトイレは使用可能。ここら辺は地図で進行方向を確認しながら進む必要がある。
道路歩きの途中で、畠山方面への山道へ誘う道標あり。そのまま山道を道なりに進めば「畠山」に辿り着く。
2023年01月02日 11:08撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 11:08
道路歩きの途中で、畠山方面への山道へ誘う道標あり。そのまま山道を道なりに進めば「畠山」に辿り着く。
ここでcoffee&sweetsタイムで小休止し、次の「仙元山」目指して出発。
2023年01月02日 11:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 11:10
ここでcoffee&sweetsタイムで小休止し、次の「仙元山」目指して出発。
「畠山」と「仙元山」の間は三浦アルプスの一部で、山歩きをじっくりと楽しめる。出会うハイカーも多かった。
2023年01月02日 12:35撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 12:35
「畠山」と「仙元山」の間は三浦アルプスの一部で、山歩きをじっくりと楽しめる。出会うハイカーも多かった。
そして「仙元山」に到着。ここは見晴らしがよく、たくさんのハイカーが休憩し景色を楽しんでいた。
2023年01月02日 13:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 13:01
そして「仙元山」に到着。ここは見晴らしがよく、たくさんのハイカーが休憩し景色を楽しんでいた。
海が本当に綺麗だった。景色を自分も楽しみ、下山。
2023年01月02日 13:03撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
1/2 13:03
海が本当に綺麗だった。景色を自分も楽しみ、下山。
街へ下りてきた。お腹がすいたので、良い店を探す。これが難航、正月休みの店だらけ。当たり前だけど。
2023年01月02日 13:12撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
1/2 13:12
街へ下りてきた。お腹がすいたので、良い店を探す。これが難航、正月休みの店だらけ。当たり前だけど。
葉山マリーナなどの人気スポットの店は開いているが、大勢の観光客で満員御礼。他の店も開店しているのはいいが値が張る所ばかり。店探しに時間のロス。
2023年01月02日 13:36撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 13:36
葉山マリーナなどの人気スポットの店は開いているが、大勢の観光客で満員御礼。他の店も開店しているのはいいが値が張る所ばかり。店探しに時間のロス。
そんなとき程よい店を発見。「しなそば 小浜」good job。後で分かったことだが、あのユーミンも時々来る店らしい。
2023年01月02日 14:07撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 14:07
そんなとき程よい店を発見。「しなそば 小浜」good job。後で分かったことだが、あのユーミンも時々来る店らしい。
しなそば900円を戴く。感謝。食事処探し&食事に1時間近くもかけてしまったのは、今日の反省。
2023年01月02日 13:55撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 13:55
しなそば900円を戴く。感謝。食事処探し&食事に1時間近くもかけてしまったのは、今日の反省。
次目指す「鷹取山」で本日は終了とする。お正月から無理は禁物(笑)。長い道路歩きの後、ようやく「鷹取山」への山道に取り付く。
2023年01月02日 15:05撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 15:05
次目指す「鷹取山」で本日は終了とする。お正月から無理は禁物(笑)。長い道路歩きの後、ようやく「鷹取山」への山道に取り付く。
そして辿り着いた「鷹取山」の山頂広場は、不思議な岩の世界。ここはかつて採石場で、「湘南妙義」の別名があるらしい。
2023年01月02日 15:22撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 15:22
そして辿り着いた「鷹取山」の山頂広場は、不思議な岩の世界。ここはかつて採石場で、「湘南妙義」の別名があるらしい。
「鷹取山」山頂広場の一番高い所には展望台あり。
2023年01月02日 15:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 15:25
「鷹取山」山頂広場の一番高い所には展望台あり。
展望台に「鷹取山」山名標発見。ここで3時のおやつタイムの小休止。そして下山開始。
2023年01月02日 15:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 15:26
展望台に「鷹取山」山名標発見。ここで3時のおやつタイムの小休止。そして下山開始。
下山途中には、迫力の弥勒菩薩の磨崖仏を鑑賞。
2023年01月02日 18:22撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 18:22
下山途中には、迫力の弥勒菩薩の磨崖仏を鑑賞。
そして街に下りてきた。一番近い京急鉄道の追浜駅を目指す。
2023年01月02日 15:54撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/2 15:54
そして街に下りてきた。一番近い京急鉄道の追浜駅を目指す。
追浜駅に到着し、ログを止めたあとは駅隣の店「磯丸水産」に吸い込まれ、
2023年01月02日 16:11撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
1/2 16:11
追浜駅に到着し、ログを止めたあとは駅隣の店「磯丸水産」に吸い込まれ、
贅沢をさせてもらい、帰路につく。本日の山行、これにて終了。
2023年01月02日 16:22撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
1/2 16:22
贅沢をさせてもらい、帰路につく。本日の山行、これにて終了。

感想

 大自然を十分に楽しみ、そして下山後に一杯。この楽しみのために、今年も頑張れる気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

JiroDaiさま
ご飯探しお疲れ様でした😋ユーミンそばおめでとうございます♪トレー付きのお洒落スイーツにレベルアップを感じました(^^)v
今年も怪我なく楽しい山歩きいたしましょう😃
本年もよろしくお願いいたします(^^)v
2023/1/3 16:38
Yamano-Rozariaさん
 まず、ご飯探しレコではありません(笑)。新春の海の見える山歩き、気持ちが良かったです。そしてたまたま辿り着いた店が、ユーミン御用達の店?と驚くぐらいの落ち着いた店で、あとで知ってびっくりだったのです。
 あと今まで直に置いていたsweetsも、トレー(\110)に乗せる方が良いと思い、購入してみました。細かい変化に気付いていただき有難うございます。今年もよろしくお願いします。
2023/1/3 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら