ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5065694
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

中央線沿線の山々をめぐる:扇山から百蔵山へ:山と高原地図、ルート無いよ!!

2023年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
17.6km
登り
1,466m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:59
合計
8:23
7:29
33
8:02
8:02
42
8:44
8:44
41
9:25
9:26
24
9:50
9:50
32
10:22
10:30
43
11:13
11:40
8
11:48
11:48
4
11:52
11:52
36
12:28
12:35
15
12:50
12:50
10
13:00
13:00
12
13:12
13:12
37
13:49
13:58
11
14:09
14:10
36
15:14
15:14
38
15:52
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜朝霞台〜(徒歩)〜北朝霞〜(武蔵野線)〜西国分寺〜(中央線)〜高尾〜(中央本線)〜梁川下車
帰り:猿橋〜(中央本線)〜八王子〜(川越線)〜川越〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
梁川駅〜太田峠:梁川駅から太田峠を越えますが、荒れてはいるが比較的わかりやすい道でした。
太田峠〜扇山登山口:山と高原地図で示されたルート、間違ってるんじゃ??
→道ないっスすよ、右往左往して正規のルートに戻りました。
扇山登山口〜扇山:緩い登りと急登の繰り返しの末、頂上稜線まで上がります。
我慢のしどころ。
扇山〜百蔵山:いくつかのピークを経て百蔵山へ。
百蔵山近くの急登は岩場の痩せ尾根、慎重に通過すべし。
ここもガマンののしどころ
百蔵山下山道:普通にキツイです。落ち葉に注意。
今回は梁川駅から。
こっから乗ったことはあるが、降りたのは初めて。
数人の乗客が乗ったり下りたり。
ハイカーも一人降りたが、その人は倉岳山方面に歩いてった。
2023年01月06日 07:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
1/6 7:27
今回は梁川駅から。
こっから乗ったことはあるが、降りたのは初めて。
数人の乗客が乗ったり下りたり。
ハイカーも一人降りたが、その人は倉岳山方面に歩いてった。
R20に入り
2023年01月06日 07:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:28
R20に入り
中央線をくぐる
2023年01月06日 07:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:38
中央線をくぐる
この上も中央線
2023年01月06日 07:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:40
この上も中央線
朝日が昇る
2023年01月06日 07:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:43
朝日が昇る
てくてく
2023年01月06日 07:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:46
てくてく
このあと大田峠を越えるノダ、ややこしい、、
2023年01月06日 07:46撮影
1
1/6 7:46
このあと大田峠を越えるノダ、ややこしい、、
お?入口か?
2023年01月06日 07:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:47
お?入口か?
ここが太田峠へのとりつき
2023年01月06日 07:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:47
ここが太田峠へのとりつき
げ、、木段、、
2023年01月06日 07:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:48
げ、、木段、、
登り詰めると平坦
2023年01月06日 07:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:49
登り詰めると平坦
普通の山道って感じ
2023年01月06日 07:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:50
普通の山道って感じ
うすうす気づいてはいたが、カメラがまたもや不調
2023年01月06日 07:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:51
うすうす気づいてはいたが、カメラがまたもや不調
ここまでは順調、特にキツさはなくだた寒いだけ
2023年01月06日 07:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:53
ここまでは順調、特にキツさはなくだた寒いだけ
てくてく進む
2023年01月06日 07:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 7:58
てくてく進む
ここが大田峠か??
矢印通りに左へ進む
2023年01月06日 08:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 8:03
ここが大田峠か??
矢印通りに左へ進む
倒木があったり、枝打ちした枝が落ちてたり。
2023年01月06日 08:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 8:03
倒木があったり、枝打ちした枝が落ちてたり。
でも荒れてはいるが、普通に通過できる
2023年01月06日 08:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 8:05
でも荒れてはいるが、普通に通過できる
家屋の屋根が見えて
2023年01月06日 08:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/6 8:12
家屋の屋根が見えて
いったん里に出る雰囲気。
ここでしかたなく、前回同様スマホでの撮影に変更
2023年01月06日 08:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 8:15
いったん里に出る雰囲気。
ここでしかたなく、前回同様スマホでの撮影に変更
落ち葉道を進み
2023年01月06日 08:16撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:16
落ち葉道を進み
里に出た
2023年01月06日 08:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:18
里に出た
道標はゴルフ場を指す
2023年01月06日 08:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:19
道標はゴルフ場を指す
ほどなく
2023年01月06日 08:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:20
ほどなく
中央フリーウエイをくぐる
2023年01月06日 08:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:22
中央フリーウエイをくぐる
坂を上る
地味にキツいノダ
2023年01月06日 08:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:25
坂を上る
地味にキツいノダ
あれが扇山??
2023年01月06日 08:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:27
あれが扇山??
住宅地に差し掛かる。
左はゴルフ場
2023年01月06日 08:30撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:30
住宅地に差し掛かる。
左はゴルフ場
ゴルフ場では数パーティがプレーしていた。
平日なのに、、って自分もかww
2023年01月06日 08:32撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:32
ゴルフ場では数パーティがプレーしていた。
平日なのに、、って自分もかww
そのまま住宅地を進む
2023年01月06日 08:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:44
そのまま住宅地を進む
そのうち
2023年01月06日 08:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:44
そのうち
犬目バス停通過。
ボケちまったよ、どうやら今年はカメラに恵まれないようだ、、
2023年01月06日 08:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 8:45
犬目バス停通過。
ボケちまったよ、どうやら今年はカメラに恵まれないようだ、、
なおも住宅地の中。
向こうに坂が見える
2023年01月06日 08:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:46
なおも住宅地の中。
向こうに坂が見える
舗装道しかも坂、これほど単調でキツいもんはない
2023年01月06日 08:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:48
舗装道しかも坂、これほど単調でキツいもんはない
振り返ると、中央線南側の稜線がくっきり
2023年01月06日 08:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 8:50
振り返ると、中央線南側の稜線がくっきり
森に分け入ると社が見えた
2023年01月06日 08:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:51
森に分け入ると社が見えた
鳥居を、死にそうになりながら進む
2023年01月06日 08:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:52
鳥居を、死にそうになりながら進む
犬島神社、とある
2023年01月06日 08:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 8:52
犬島神社、とある
挨拶を済ませ、ちょいと休憩して
2023年01月06日 09:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:07
挨拶を済ませ、ちょいと休憩して
進むが、、、
2023年01月06日 09:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:07
進むが、、、
あれ??
2023年01月06日 09:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:10
あれ??
道がない、、ってど〜ゆ〜こと??
2023年01月06日 09:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:11
道がない、、ってど〜ゆ〜こと??
振り返ると御山が顔を見せてくれた
2023年01月06日 09:21撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 9:21
振り返ると御山が顔を見せてくれた
黄色の区間をしばらく右往左往した。
神社マークは犬島神社で、そっから先は道がありませぬよ。
山と高原地図ではつながっておったが、間違っておるではないか!!
実際は(たぶん)ホンマに道はなく、その区間は谷なノダ。
仕方ないので宝勝寺に裏(墓場)から入り、正規ルートに合流した。
2023年01月06日 09:11撮影
1
1/6 9:11
黄色の区間をしばらく右往左往した。
神社マークは犬島神社で、そっから先は道がありませぬよ。
山と高原地図ではつながっておったが、間違っておるではないか!!
実際は(たぶん)ホンマに道はなく、その区間は谷なノダ。
仕方ないので宝勝寺に裏(墓場)から入り、正規ルートに合流した。
実際に迷ったログがこの画像。
しばら〜〜くうろうろして、お寺を横切って舗装道に出ている。
仏様や墓場の方々、その他の方々ごめんなさい、、
2023年01月06日 09:11撮影
3
1/6 9:11
実際に迷ったログがこの画像。
しばら〜〜くうろうろして、お寺を横切って舗装道に出ている。
仏様や墓場の方々、その他の方々ごめんなさい、、
舗装道(県道)に出た
2023年01月06日 09:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:26
舗装道(県道)に出た
道標あって
2023年01月06日 09:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:28
道標あって
やっと入り口
2023年01月06日 09:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:28
やっと入り口
分け入るが、幅広い道
2023年01月06日 09:32撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:32
分け入るが、幅広い道
道の真ん中に取水パイプ。
くぐって進む
2023年01月06日 09:37撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:37
道の真ん中に取水パイプ。
くぐって進む
緩い登りを
2023年01月06日 09:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:45
緩い登りを
グダグダとつぶやきながら進む
2023年01月06日 09:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:49
グダグダとつぶやきながら進む
道標は”頂上”を指すが、まだまだなノダ。
2023年01月06日 09:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:50
道標は”頂上”を指すが、まだまだなノダ。
こんな看板があちこちにあって
2023年01月06日 09:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:51
こんな看板があちこちにあって
紛らわしいことこの上なし
2023年01月06日 09:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:51
紛らわしいことこの上なし
なおも緩い登り
2023年01月06日 09:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:51
なおも緩い登り
杉の中を進む
2023年01月06日 09:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 9:56
杉の中を進む
ちょと明るくなってきて
2023年01月06日 10:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:05
ちょと明るくなってきて
日差しがさんさんと注ぐ
2023年01月06日 10:08撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:08
日差しがさんさんと注ぐ
御山も
2023年01月06日 10:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:10
御山も
木の陰から垣間見えた
2023年01月06日 10:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 10:10
木の陰から垣間見えた
ジグザグと進み、道は広くなったり細くなったり。
2023年01月06日 10:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:12
ジグザグと進み、道は広くなったり細くなったり。
登ってるのに不思議と辛くはなく、むしろ気持ちいい
2023年01月06日 10:16撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:16
登ってるのに不思議と辛くはなく、むしろ気持ちいい
お〜〜たいぶ登ってきた
2023年01月06日 10:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:17
お〜〜たいぶ登ってきた
ここまで幾度となくスイッチバックを繰り返しながら進む
2023年01月06日 10:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:18
ここまで幾度となくスイッチバックを繰り返しながら進む
スカイラインが見えた。
2023年01月06日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:20
スカイラインが見えた。
ようやく
2023年01月06日 10:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:23
ようやく
頂上稜線に上がったぜ
2023年01月06日 10:24撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 10:24
頂上稜線に上がったぜ
分岐の道標。
ん〜〜どーでもよろしいノダが、字を右から書くのはやめたほうがいいかもよww
2023年01月06日 10:24撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:24
分岐の道標。
ん〜〜どーでもよろしいノダが、字を右から書くのはやめたほうがいいかもよww
こっからしばらくは平坦な稜線歩き
2023年01月06日 10:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:31
こっからしばらくは平坦な稜線歩き
928Pを巻く。
左側は結構な崖で、のぞき込むと震える、、
2023年01月06日 10:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:34
928Pを巻く。
左側は結構な崖で、のぞき込むと震える、、
道標あった
2023年01月06日 10:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:45
道標あった
ここは分岐で、左に下れば鳥沢駅方面
2023年01月06日 10:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:46
ここは分岐で、左に下れば鳥沢駅方面
しばらく平坦だが
2023年01月06日 10:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:48
しばらく平坦だが
次第に勾配が増す
2023年01月06日 10:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:52
次第に勾配が増す
名無しPを巻いたり
2023年01月06日 10:55撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:55
名無しPを巻いたり
急勾配を虫の息で登ったり。
このあたりはちょとした痩せ尾根
2023年01月06日 10:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 10:58
急勾配を虫の息で登ったり。
このあたりはちょとした痩せ尾根
数秒立ち止まって息を整えたり
2023年01月06日 11:02撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:02
数秒立ち止まって息を整えたり
も〜〜なんで登るの??!!と悪態をついたり
2023年01月06日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:07
も〜〜なんで登るの??!!と悪態をついたり
そんなことをつぶやきながら
2023年01月06日 11:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:11
そんなことをつぶやきながら
ほどなく見えた!!
2023年01月06日 11:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 11:12
ほどなく見えた!!
扇山でござんす。
2023年01月06日 11:13撮影 by  SH-M08, SHARP
3
1/6 11:13
扇山でござんす。
え〜と確か2回目、前回は御前山経由だったと記憶。
2023年01月06日 11:14撮影 by  SH-M08, SHARP
4
1/6 11:14
え〜と確か2回目、前回は御前山経由だったと記憶。
ハイカーは二人組とソロハイカー、それに自分の3組で、それぞれこんなベンチに腰掛け、思い思いに過ごしてる。
山頂は広く、さほど気にならず。
2023年01月06日 11:14撮影 by  SH-M08, SHARP
3
1/6 11:14
ハイカーは二人組とソロハイカー、それに自分の3組で、それぞれこんなベンチに腰掛け、思い思いに過ごしてる。
山頂は広く、さほど気にならず。
御山が、穏やかに迎えてくれた
2023年01月06日 11:14撮影 by  SH-M08, SHARP
6
1/6 11:14
御山が、穏やかに迎えてくれた
では次に参ろうか
2023年01月06日 11:40撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 11:40
では次に参ろうか
こっから百蔵山までは未知の領域
2023年01月06日 11:41撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:41
こっから百蔵山までは未知の領域
緩やかな下りなのだが
2023年01月06日 11:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:44
緩やかな下りなのだが
ん??道標??
2023年01月06日 11:47撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:47
ん??道標??
ここも鳥沢駅への分岐
大久保のコル、って名がつく
2023年01月06日 11:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:48
ここも鳥沢駅への分岐
大久保のコル、って名がつく
しばらく平坦な稜線を、おおむね速足で進むが、そのうちピークに着いた。
ここは大久保山って名のピーク
2023年01月06日 11:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 11:52
しばらく平坦な稜線を、おおむね速足で進むが、そのうちピークに着いた。
ここは大久保山って名のピーク
大久保山から、これもゆ〜〜い下りで、なんだか嵐の前の静けさ、って感じでそら恐ろしい
2023年01月06日 11:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 11:59
大久保山から、これもゆ〜〜い下りで、なんだか嵐の前の静けさ、って感じでそら恐ろしい
まだ下る。
相当下ってるから、登り返しがコワいノダ
2023年01月06日 12:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:14
まだ下る。
相当下ってるから、登り返しがコワいノダ
幾分ヤセた尾根の先には、登りの予感
2023年01月06日 12:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 12:25
幾分ヤセた尾根の先には、登りの予感
が、さほどでもなく、ピークらしき場所に着く。
カンバノ頭??と思ったが、まだ先のようで。
2023年01月06日 12:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:26
が、さほどでもなく、ピークらしき場所に着く。
カンバノ頭??と思ったが、まだ先のようで。
こっからはちょと南寄りに進路を変え
2023年01月06日 12:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:27
こっからはちょと南寄りに進路を変え
緩く登って着いたのは
2023年01月06日 12:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:27
緩く登って着いたのは
なんか書いてあるな
2023年01月06日 12:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:28
なんか書いてあるな
ここがカンバノ頭
2023年01月06日 12:28撮影 by  SH-M08, SHARP
3
1/6 12:28
ここがカンバノ頭
一瞬方角を見失った感があり、あらぬ方向に進みそうになった。
2023年01月06日 12:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:34
一瞬方角を見失った感があり、あらぬ方向に進みそうになった。
アブなく迷うところだったぜ(-_-;)
2023年01月06日 12:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:36
アブなく迷うところだったぜ(-_-;)
平坦〜緩い登りの繰り返しが続き
2023年01月06日 12:39撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:39
平坦〜緩い登りの繰り返しが続き
え〜〜まだ下る??
2023年01月06日 12:40撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 12:40
え〜〜まだ下る??
もっと下る
2023年01月06日 12:42撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:42
もっと下る
右側は名無しPで、ピークへの踏み後はあったがたどらずに巻く
2023年01月06日 12:43撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:43
右側は名無しPで、ピークへの踏み後はあったがたどらずに巻く
この写真は幾度目かの名無しPを越えたところ
2023年01月06日 12:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:46
この写真は幾度目かの名無しPを越えたところ
道標は、分岐と百蔵山を指すが、まだまだなノダ
2023年01月06日 12:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 12:46
道標は、分岐と百蔵山を指すが、まだまだなノダ
前に見えるは長尾峰ってピーク。
左を巻くノダ
2023年01月06日 12:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:48
前に見えるは長尾峰ってピーク。
左を巻くノダ
しばらく平坦道をてくてく
2023年01月06日 12:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:59
しばらく平坦道をてくてく
宮谷への分岐を通過
2023年01月06日 12:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 12:59
宮谷への分岐を通過
ようやく登り返しか、、息を整えて登る
2023年01月06日 13:01撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:01
ようやく登り返しか、、息を整えて登る
コタラ山ってピークへの登りを
2023年01月06日 13:04撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:04
コタラ山ってピークへの登りを
虫の息で登り切り
2023年01月06日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:07
虫の息で登り切り
そのコタラ山の左側を通過
2023年01月06日 13:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:11
そのコタラ山の左側を通過
ここで進路はふたたび南。
日差しが夕方っぽい
2023年01月06日 13:13撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:13
ここで進路はふたたび南。
日差しが夕方っぽい
尾根がやせてきた
2023年01月06日 13:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:14
尾根がやせてきた
百蔵山頂上稜線への緩い登り
2023年01月06日 13:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:15
百蔵山頂上稜線への緩い登り
こっから先は細い尾根、しかも等高線が混みいってて、
2023年01月06日 13:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:17
こっから先は細い尾根、しかも等高線が混みいってて、
この写真はまだ緩やかだが
2023年01月06日 13:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:22
この写真はまだ緩やかだが
地形図上では緩やかな平坦地のように見える。
ただ、そうは問屋が卸さない。
この道標を越えると
2023年01月06日 13:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:25
地形図上では緩やかな平坦地のように見える。
ただ、そうは問屋が卸さない。
この道標を越えると
急登の始まり始まり
2023年01月06日 13:25撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 13:25
急登の始まり始まり
赤線で囲ったエリアが苦闘してる場所
2023年01月06日 13:25撮影
2
1/6 13:25
赤線で囲ったエリアが苦闘してる場所
踏み跡も細くなって、なんとも心細くなる
2023年01月06日 13:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:27
踏み跡も細くなって、なんとも心細くなる
う〜〜ガンバルノダ
2023年01月06日 13:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:31
う〜〜ガンバルノダ
一瞬こんなふうに平坦になるが
2023年01月06日 13:32撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:32
一瞬こんなふうに平坦になるが
すぐ勾配がきつくなる。
それに落ち葉でズルズル滑って、踏ん張りがきかない
2023年01月06日 13:43撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:43
すぐ勾配がきつくなる。
それに落ち葉でズルズル滑って、踏ん張りがきかない
ふぅ〜〜
登り切った〜〜
2023年01月06日 13:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:45
ふぅ〜〜
登り切った〜〜
あとはてっぺんまで余裕でござる、、って今までの辛さをもう忘れてるから始末に負えない
2023年01月06日 13:47撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 13:47
あとはてっぺんまで余裕でござる、、って今までの辛さをもう忘れてるから始末に負えない
ヤター!!百蔵山
前回に引き続きまた来たよww
2023年01月06日 13:48撮影 by  SH-M08, SHARP
3
1/6 13:48
ヤター!!百蔵山
前回に引き続きまた来たよww
今日の百蔵山は、風もなく穏やか
2023年01月06日 13:48撮影 by  SH-M08, SHARP
3
1/6 13:48
今日の百蔵山は、風もなく穏やか
御山は雲に隠れそう
2023年01月06日 13:57撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 13:57
御山は雲に隠れそう
しばらくてっぺんで休憩をとる。
メシをむさぼったり、妄想したり。
2023年01月06日 13:57撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 13:57
しばらくてっぺんで休憩をとる。
メシをむさぼったり、妄想したり。
では下ろうか
2023年01月06日 13:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 13:59
では下ろうか
分岐。
前回はこっから直進したが、今回は左折。
2023年01月06日 14:08撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:08
分岐。
前回はこっから直進したが、今回は左折。
谷底へ下りる
2023年01月06日 14:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:09
谷底へ下りる
落ち葉道だが、適当に踏まれてるのでちょと安心
2023年01月06日 14:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:11
落ち葉道だが、適当に踏まれてるのでちょと安心
展望地まで来た。
ちょとだけ休憩し
2023年01月06日 14:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 14:18
展望地まで来た。
ちょとだけ休憩し
御山のご機嫌をうかがう
2023年01月06日 14:19撮影 by  SH-M08, SHARP
3
1/6 14:19
御山のご機嫌をうかがう
さっきよりは機嫌がいいみたいだねww
2023年01月06日 14:19撮影 by  SH-M08, SHARP
5
1/6 14:19
さっきよりは機嫌がいいみたいだねww
前回より雲は多いみたいだが、沿線の山々もご機嫌よろしいようで。
2023年01月06日 14:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 14:26
前回より雲は多いみたいだが、沿線の山々もご機嫌よろしいようで。
谷底へ、まるで奈落へ落ちるみたいに下る
2023年01月06日 14:29撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:29
谷底へ、まるで奈落へ落ちるみたいに下る
さらに下る
2023年01月06日 14:42撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:42
さらに下る
ここをスイッチバックすると
2023年01月06日 14:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:46
ここをスイッチバックすると
水場が近づく
2023年01月06日 14:47撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:47
水場が近づく
水はそこそこ出てるんだが、低山の水場は使わぬほうがよろしいよ皆様
2023年01月06日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:48
水はそこそこ出てるんだが、低山の水場は使わぬほうがよろしいよ皆様
ほどなく登山口
下山するんでも登山口とはこれ如何にww
2023年01月06日 14:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:50
ほどなく登山口
下山するんでも登山口とはこれ如何にww
ポチっとな
このカウンタ、だれがリセットすsるんだろか??
2023年01月06日 14:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 14:50
ポチっとな
このカウンタ、だれがリセットすsるんだろか??
水道施設が見え
2023年01月06日 14:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:51
水道施設が見え
今となっては怪しげな美術館を通過
2023年01月06日 14:52撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 14:52
今となっては怪しげな美術館を通過
こっから舗装になる
2023年01月06日 14:53撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:53
こっから舗装になる
街が見えた。
猿橋駅南側の住宅街
2023年01月06日 14:55撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:55
街が見えた。
猿橋駅南側の住宅街
んであそこで休憩するか
2023年01月06日 14:55撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 14:55
んであそこで休憩するか
オジャマしまっせ
2023年01月06日 14:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 14:56
オジャマしまっせ
こんなのや
2023年01月06日 15:04撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 15:04
こんなのや
あんなのが木にぶら下がってた
2023年01月06日 15:04撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 15:04
あんなのが木にぶら下がってた
んでさらにてくてく
2023年01月06日 15:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:10
んでさらにてくてく
本日最後の御山
また来まっせ
2023年01月06日 15:11撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 15:11
本日最後の御山
また来まっせ
舗装道の下りも地味にキツい
2023年01月06日 15:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:18
舗装道の下りも地味にキツい
愛宕神社で
2023年01月06日 15:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:22
愛宕神社で
今日一日を感謝、ついでに休む
2023年01月06日 15:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:23
今日一日を感謝、ついでに休む
下る。
足の指の付け根が少々痛む
2023年01月06日 15:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:31
下る。
足の指の付け根が少々痛む
岩殿山またね
2023年01月06日 15:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 15:31
岩殿山またね
中央フリーウエイ見えて
2023年01月06日 15:33撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:33
中央フリーウエイ見えて
振り向くと百蔵山
2023年01月06日 15:36撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 15:36
振り向くと百蔵山
やっと平坦になった。
高速をくぐる
2023年01月06日 15:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:38
やっと平坦になった。
高速をくぐる
桂川を渡る。
この橋、大型ダンプが通るとめちゃ揺れた
2023年01月06日 15:42撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:42
桂川を渡る。
この橋、大型ダンプが通るとめちゃ揺れた
機会があればまた来よう
2023年01月06日 15:42撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/6 15:42
機会があればまた来よう
駅前通りまで来た
2023年01月06日 15:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1/6 15:45
駅前通りまで来た
駅舎が見え
2023年01月06日 15:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/6 15:51
駅舎が見え
ゴ〜〜ルどす
いやぁ、ちょいとキツかったが完遂しますた〜〜
2023年01月06日 15:52撮影 by  SH-M08, SHARP
4
1/6 15:52
ゴ〜〜ルどす
いやぁ、ちょいとキツかったが完遂しますた〜〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

奥武蔵に嫌気がさしたのか、はたまたよほど中央線の山が気に入ったのか??
いやいや決して奥武蔵が嫌になったわけじゃあありませぬよ。

ただプチ冒険をしたかっただけなのでございます。
決して冒険といったもんじゃあございませぬが、、、

てなわけで、前回の百蔵山に引き続き、今回は扇山を経由するという、ここ数週間にしてはロングな山行をしてまいりました。
扇山〜百蔵山間は未知の領域で、地形図上での予習ではアップダウンの連続が予想され、まさにどM向きのルート。
いそいそと梁川駅を出発しましたが、犬目からのルートに異変があったり、とか、アクシデントとも言えないような事象もありぃので。

例によって山行の様子は写真コメントをご参考あれ。

久しぶりの平日山行、だれにも会わない、と高をくくっておりました。
予想通り、出会うハイカーは2〜3人で、てっぺんに着いてもさみしい限りどした、、、って心にもないことをww

今週末は訳あって山はお休みしますので、また次回!!

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら