ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508188
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県浜松市 竜頭山

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,236m
下り
1,235m

コースタイム

日帰り
山行
0:295
休憩
0:42
合計
0:00
8:05
55
平和登山口
9:00
9:07
5
青なぎ
9:12
9:12
13
ルート分岐
9:25
9:25
13
渡渉点
9:38
9:38
22
杣小屋
10:00
10:00
60
渡渉点
11:00
11:15
5
頂上あずま屋
11:20
11:20
15
山頂
11:35
11:55
0
避難小屋広場
11:55
11:55
107
下山口
13:42
0:00
駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R152号沿い、平和登山口前に駐車。
朝8時でしたが、6〜7台ほど停まってました。
コース状況/
危険箇所等
看板も整備されており、迷う要素はありません。
杣小屋ルートの倒木もいろいろな形で処理されており、危険な状況ではありません。
あえて言えば、遊歩道ルートの上部はガレてます。
その他周辺情報 最後のコンビニは旧天竜市街です。相当遠いのでご注意を。
日帰り温泉は秋葉ダムサイト上流の左岸側に「やすらぎの湯」があります。
(市民とそれ以外の料金の差は驚きますが・・・)
ちょいと雲はありますが、晴れですね。
気温も低くて気持ちいい。
2
ちょいと雲はありますが、晴れですね。
気温も低くて気持ちいい。
8:00ジャストに登山口到着。
登山ノートに予定を書いて、スタート。
1
8:00ジャストに登山口到着。
登山ノートに予定を書いて、スタート。
杉の植林。
基本、こんな感じです。
1
杉の植林。
基本、こんな感じです。
林道が大きく回り込むと、ようやく日が差してきました。
1
林道が大きく回り込むと、ようやく日が差してきました。
標高が100メートル上がると、この看板が出てきます。
1
標高が100メートル上がると、この看板が出てきます。
水場は、杣小屋ルートの分岐までに2個所。
遊歩道ルートの上部の1個所あり。
ちなみに、杣小屋ルートには渡渉が2個所ありますが・・・。
水場は、杣小屋ルートの分岐までに2個所。
遊歩道ルートの上部の1個所あり。
ちなみに、杣小屋ルートには渡渉が2個所ありますが・・・。
あおなぎでは携帯も使えます。
男子ゴルフのマッチプレーをちょいと観戦。
藤田頑張れ!!
ここまで約1時間。
1
あおなぎでは携帯も使えます。
男子ゴルフのマッチプレーをちょいと観戦。
藤田頑張れ!!
ここまで約1時間。
あおなぎを過ぎると杣小屋(急坂)ルートと遊歩道ルートの分岐が。
もちろん急な方へ。
1
あおなぎを過ぎると杣小屋(急坂)ルートと遊歩道ルートの分岐が。
もちろん急な方へ。
キノコシリーズ
ラーメンか。
3
キノコシリーズ
ラーメンか。
杣小屋の直前で倒木が道を塞いでますが、大丈夫。
杣小屋の直前で倒木が道を塞いでますが、大丈夫。
巻き道&ロープ。
巻き道&ロープ。
ノッチも刻んでありまして、安心してお通りください。
1
ノッチも刻んでありまして、安心してお通りください。
ようやく杣小屋。
ここまで約1時間半。
ようやく杣小屋。
ここまで約1時間半。
よいしょって感じ?
1
よいしょって感じ?
渡渉点の上流側。
4
渡渉点の上流側。
ようやく1000m。
ちょうど2時間掛かりました。
ようやく1000m。
ちょうど2時間掛かりました。
キノコ
ナメコのような気がするんですが・・・
爺さんに教わっておけば良かった。
4
キノコ
ナメコのような気がするんですが・・・
爺さんに教わっておけば良かった。
1045mあたり。
ここで小休止して行動食をボリボリ。
1045mあたり。
ここで小休止して行動食をボリボリ。
キノコ
猿の腰掛ブラック。
春よりちょっと痩せた?
1
キノコ
猿の腰掛ブラック。
春よりちょっと痩せた?
最後の尾根道、けっこうキツイ。
でも前回はお尻の頬っぺたが痛かったけど、今回は楽勝。
2
最後の尾根道、けっこうキツイ。
でも前回はお尻の頬っぺたが痛かったけど、今回は楽勝。
途中の岩場から北方を望む。
2
途中の岩場から北方を望む。
頂上直下の休憩小屋前から。
気温17度。
快適です。
4
頂上直下の休憩小屋前から。
気温17度。
快適です。
三角点(三等)。
頂上は広場になっていて、テーブルセットもいくつかあります。
直下まで車でこれるから、お気軽にどうぞ。
3
三角点(三等)。
頂上は広場になっていて、テーブルセットもいくつかあります。
直下まで車でこれるから、お気軽にどうぞ。
お約束。
避難小屋まで降りてきて、キレイな草地で早めのお昼。
そろそろ青缶が入手しずらくなってきました(田舎なので)。
5
避難小屋まで降りてきて、キレイな草地で早めのお昼。
そろそろ青缶が入手しずらくなってきました(田舎なので)。
ぼちぼち下山します。
本日熊スズなし。
2
ぼちぼち下山します。
本日熊スズなし。
ここが下山口。
一番下の細い板に「青なぎ・平和登山口」の表示あり。
2
ここが下山口。
一番下の細い板に「青なぎ・平和登山口」の表示あり。
ちょっとだけガレ道。
ゆっくり行きます。
1
ちょっとだけガレ道。
ゆっくり行きます。
途中の写真が全くありません(笑
登山口に到着です。
往復約13キロってとこですね。
3
途中の写真が全くありません(笑
登山口に到着です。
往復約13キロってとこですね。

感想

本当は遠くの山に行きたかったんですが、あまり時間がないので近場では一番キツイと思われる竜頭山へ。
登山口の気温は19度。Tシャツだと少し肌寒い感じでしたが、登るにはちょうどいい。一瞬ヒルの姿が脳裏を横切ったものの、この気温ならたぶん大丈夫。
今日のテーマは息を切らさず登ること。
春先に登った時、飛ばし過ぎてバテた反省です。
さすがに1000メートル越えたあたりでキツくはなりましたが、前半ゆっくり歩いたことと、1時間置きに行動食を摂ったことでバテることなく山頂まで行けました。
前回は悲鳴を上げたお尻の筋肉も全然平気。

雲がちょっと多かったので、山頂からの眺めは今一つでしたが、気持ちよく歩くことができました。
ちなみにヒルちゃんとの遭遇も無し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 東海 [日帰り]
竜頭山(仙戸から青薙経由一般登山道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら