ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5098402
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

皆子山☆京都府最高峰〜平バス停より往復

2023年01月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
7.1km
登り
652m
下り
643m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:17
合計
2:10
8:23
45
9:08
9:08
23
9:31
9:43
12
9:55
9:56
30
10:26
10:30
3
10:33
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼平バス停脇駐車場
 数台程度置けるスペース。¥500、、、とのことだが、「駐車禁止」の看板が取り付けられていた。しかし、料金箱もあり。掲載の写真参照。
 止めていいのか分からないので、近くの路肩に止めた。
 ポストは、平バス停の小屋に設置。
 平バス停近くにトイレは、なし。

 最寄りトイレは、国道477号線沿いに、還来神社(もどろきじんじゃ)の脇に伊香立公衆トイレあり。
 トイレ前に1台分の駐車スペース。還来神社境内にも3台くらいは止められそう。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で、平バス停から往復するだけなら、降雪で登山道が分かりづらくなってる以外は、特段、注意を要する箇所は無し。
この日は、アイゼンも、ワカンも使用せず。
その他周辺情報 ▼皆子山バッジ
 調べた限り、なし。
関西遠征2023出発。ここは、もう新東名の岡崎サービスエリア。で。フードコートで夕食。イカ丼を食べた。冷蔵庫でよく冷やしてある感じが、如実に歯を介して伝わってきた
2023年01月16日 20:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 20:47
関西遠征2023出発。ここは、もう新東名の岡崎サービスエリア。で。フードコートで夕食。イカ丼を食べた。冷蔵庫でよく冷やしてある感じが、如実に歯を介して伝わってきた
皆子山に向かう途中。シルエットの三上山。皆子山に登った後に、登る予定。なんか、小さいなあ
2023年01月16日 22:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 22:45
皆子山に向かう途中。シルエットの三上山。皆子山に登った後に、登る予定。なんか、小さいなあ
遠征初日の朝飯。岡崎サービスエリアで買ったチャーシュー丼。通常¥500が売り切り¥300だった
2023年01月17日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 6:44
遠征初日の朝飯。岡崎サービスエリアで買ったチャーシュー丼。通常¥500が売り切り¥300だった
車中泊をした道の駅妹子の郷。小野妹子のことかな。晴れ予報だったのに、外に出ると、どんよりと曇っている。午前7時頃の車内温度は、8℃。思っていたより暖かいね
2023年01月17日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 7:42
車中泊をした道の駅妹子の郷。小野妹子のことかな。晴れ予報だったのに、外に出ると、どんよりと曇っている。午前7時頃の車内温度は、8℃。思っていたより暖かいね
皆子山登山口近くの民家。うっすらと雪をかぶり、屋根付近に「水」。火災除けという意味だろうか
2023年01月17日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 8:28
皆子山登山口近くの民家。うっすらと雪をかぶり、屋根付近に「水」。火災除けという意味だろうか
フクロウが雪の上で遊んでました。カメラを準備している間に、樹上に移動。写真の中央の影がソレ。生の天然フクロウを見たのは、これが初めてかもしれない
2023年01月17日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 8:53
フクロウが雪の上で遊んでました。カメラを準備している間に、樹上に移動。写真の中央の影がソレ。生の天然フクロウを見たのは、これが初めてかもしれない
フクロウがいたあたりが、軽くほじくり返されていた。ナニか食べ物でも探していたのだろうか
2023年01月17日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 8:54
フクロウがいたあたりが、軽くほじくり返されていた。ナニか食べ物でも探していたのだろうか
なんか、寒々しい
2023年01月17日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 8:57
なんか、寒々しい
微妙な積雪量
2023年01月17日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 9:15
微妙な積雪量
琵琶湖が見えた
2023年01月17日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 9:25
琵琶湖が見えた
琵琶湖大橋も見えた。あれ、有料なんだね。便利だけどさ
2023年01月17日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 9:26
琵琶湖大橋も見えた。あれ、有料なんだね。便利だけどさ
左のは、権現山かな
2023年01月17日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 9:27
左のは、権現山かな
武奈ヶ岳かな
2023年01月17日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 9:30
武奈ヶ岳かな
まるで晴れてくる気配がない。話が違うじゃないか。晴れ予報だったんじゃないのか
2023年01月17日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 9:32
まるで晴れてくる気配がない。話が違うじゃないか。晴れ予報だったんじゃないのか
灰色の世界。なんか、ここだけ曇ってる感じがしないでもない
2023年01月17日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 9:32
灰色の世界。なんか、ここだけ曇ってる感じがしないでもない
皆子山山頂。京都府最高峰。972m。三等三角点設置
2023年01月17日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 9:35
皆子山山頂。京都府最高峰。972m。三等三角点設置
武奈ヶ岳の方
2023年01月17日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 9:33
武奈ヶ岳の方
山頂部での積雪は20cmくらいでしょうか。もぐるのは、山頂部だけ
2023年01月17日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 9:48
山頂部での積雪は20cmくらいでしょうか。もぐるのは、山頂部だけ
平バス停の隣に駐車場があるんですけど、、、
手前の空き地みたいなところには、、、
2023年01月17日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:34
平バス停の隣に駐車場があるんですけど、、、
手前の空き地みたいなところには、、、
駐車禁止 地主
2023年01月17日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:34
駐車禁止 地主
駐車禁止と書いてある板切れに、駐車料金500円とも書いてある。止めていいのか?
2023年01月17日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:35
駐車禁止と書いてある板切れに、駐車料金500円とも書いてある。止めていいのか?
前の写真の看板に取り付けられている料金箱
2023年01月17日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:35
前の写真の看板に取り付けられている料金箱
車を止めているところにも「駐車禁止」。止めていいのかダメなのか。よく分からないし、お金を払って文句を言われても不愉快なので、ここに置かずに、近くの路肩に置いた
2023年01月17日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:35
車を止めているところにも「駐車禁止」。止めていいのかダメなのか。よく分からないし、お金を払って文句を言われても不愉快なので、ここに置かずに、近くの路肩に置いた

感想

2023年度関西遠征の1座目は、皆子山。皆子山は標高972mで、京都府最高峰、、、それだけ。積雪が心配だったけども、雪は少なかったようで、アイゼンも使わず。ワカンは車に置いていった。この日は、山頂部が最も雪が深かったけども、それでも20cm程度。山中、特段、眺めが良いわけでもなく、植林の中を黙々と登るとやがて山頂に着きました。たまに、武奈ヶ岳や琵琶湖が見えたのが気休めになりました。

で。平バス停の脇にある駐車場ですけども、事前に調べた限りでは、数台程度が置けて料金が¥500円であると。事前にストリートビューでも駐車場所の状況を確認しておいた。行ってみると、すでに数台が止まっていたが、まだ置けるスペースあり。置こうと思ったら、な、なんじゃあ? 木に「駐車禁止 地主」と看板が括り付けられている。それで、こっち側にはおいていないのか。これでは、置けない。仕方ないので、平バス停に至るまでの道すがらに、車を置けそうな場所をチェックしていたので、少し戻って路肩スペースにおいて出発した。

下山してから、駐車場の様子を見に行ってみると、数台の車が置いてある場所にも、「駐車禁止」の看板が木に括り付けられていた。こっちも、ダメなのか。かと思えば、「駐車禁止」と書かれた看板に¥500を入れる料金箱が取り付けられている。結局、置いていいのか、ダメなのか、まるで結論は出ずに、皆子山を後にした。まあ、もう来ることもないでしょうから、特に問題はありませんが。

結局のところ、皆子山は、山自体よりも駐車場のほうが印象に残る山でした。さ。続いて、三上山に向けて琵琶湖大橋を渡って琵琶湖の反対側に移動します。

▼関西遠征2023 1日目 1座目 皆子山☆京都府最高峰
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5098402.html
▼関西遠征2023 1日目 2座目 三上山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5098783.html
▼関西遠征2023 2日目 1座目 鷲峰山と行場巡り
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5100450.html
▼関西遠征2023 2日目 2座目 能勢妙見山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5101114.html
▼関西遠征2023 3日目 1座目 鳥見山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5101937.html
▼関西遠征2023 3日目 2座目 多武峰、御破裂山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5102188.html
▼関西遠征2023 3日目 3座目 鎧岳・兜岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5102989.html
▼関西遠征2023 4日目 1座目 高峰山☆一等三角点峰
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5104082.html
▼関西遠征2023 4日目 2座目 便石山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5104556.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

moglessさん、こんばんは。
ようこそ関西へ〜😊

そうなんです、平駐車場、駐車禁止なのに料金徴収の缶はある。矛盾してます💦
皆子山へも蓬莱山へもここに車を停めると便利なので、良いシーズンはわりと激戦駐車場です…。なんかモヤモヤしますね😅
2023/1/23 0:13
riepicoさん、コメントありがとうございます。

今年の関西遠征も無事に終了することができました。
連日、2座か3座登ってました。

駐車場のことは、事前に調べていたのですけども、現地にて、あそこまで、駐車禁止と書かれていては、果たして止めていいのかどうか。どこからどこまでが敷地かもわからないし、他の登山者は、なぜか、一箇所に固まって駐車しているし。手前には、なぜ置かないのだろうかと思えば、駐車してあるほうにも、駐車禁止の看板があったり。

駐車禁止とある以上は、おかないほうがいいだろうと判断して、路肩に止めましたけども、謎の多い駐車場でした。料金を徴収するのであれば、分かりやすくしてもらいたいです。
2023/1/23 1:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら