ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5139987
全員に公開
ハイキング
甲信越

氷瀑、展望、温泉の勝沼/棚横手山、甲州高尾山

2023年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
7.9km
登り
706m
下り
703m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
1:22
合計
3:55
10:24
12
10:36
10:41
50
11:31
12:35
21
12:56
33
13:39
4
13:43
13:52
18
14:10
9
14:19
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<往>高尾(7:41発)−(8:55着)勝沼ぶどう郷
勝沼ぶどう郷駅→大滝不動尊(往復):レンタサイクル@1010円
5.2辧標高差425m、所要時間(電動付き自転車)往き(電動付きでもけっこうきつい)=約35分、帰り(天空の湯まで)=約25分
<復>
下山後:ぶどうの丘へ移動/天空の湯(入浴)
勝沼ぶどう郷(16:35)−(17:43)高尾
コース状況/
危険箇所等
・全体を通してルート明瞭、案内標識多数で歩き易い
・大滝山不動尊奥宮に駐車場あり(約7〜8台可能)/駐車場までの林道へは入口に大きな金網ゲートがあり開け閉めが必要
その他周辺情報 ぶどうの丘・天空の湯:
・平日は午後3時オープンなので要注意
・入湯料760円/モンベル会員にはミネラルウォーター配布(同行者にも)
・露天からの甲州盆地、当日は雲隠れも南アルプスの雄大な展望が秀
勝沼ぶどう郷駅から南アルプスの眺め
2023年02月01日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 9:10
勝沼ぶどう郷駅から南アルプスの眺め
北岳など白峰三山
2023年02月01日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/1 9:18
北岳など白峰三山
駅から急坂を自転車こぎで約35分・・・やっと大滝山不動尊奥宮に到着
2023年02月01日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 9:56
駅から急坂を自転車こぎで約35分・・・やっと大滝山不動尊奥宮に到着
山門
2023年02月01日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:04
山門
右手に沢の流れが氷結
2023年02月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/1 10:06
右手に沢の流れが氷結
奥宮の左上に氷結した雄滝が見えてくる
2023年02月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:06
奥宮の左上に氷結した雄滝が見えてくる
一寸見にくい雄滝
2023年02月01日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:08
一寸見にくい雄滝
滝壺近くまで上ったが灌木に遮られて全貌は見えず
2023年02月01日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:12
滝壺近くまで上ったが灌木に遮られて全貌は見えず
展望台への途中で斜めから見る雄滝
2023年02月01日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:20
展望台への途中で斜めから見る雄滝
下山時、林道から遠望する雄滝
2023年02月01日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:54
下山時、林道から遠望する雄滝
氷瀑の雄滝
2023年02月01日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:54
氷瀑の雄滝
展望台への道に入りすぐ現れるお堂の左奥へ
2023年02月01日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:22
展望台への道に入りすぐ現れるお堂の左奥へ
雌滝の丁度横になり、小さな祠の先に雌滝
2023年02月01日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:22
雌滝の丁度横になり、小さな祠の先に雌滝
雌滝は優雅
2023年02月01日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:17
雌滝は優雅
しかりと氷結
2023年02月01日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/1 10:17
しかりと氷結
鋭い滝の先
2023年02月01日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/1 10:23
鋭い滝の先
下部も凍っています
2023年02月01日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:24
下部も凍っています
再び山道を進み新しく再建された(平成28年)お堂を通過
2023年02月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:28
再び山道を進み新しく再建された(平成28年)お堂を通過
林道まで上がり、右手の展望台へ
2023年02月01日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 10:35
林道まで上がり、右手の展望台へ
以前有った東屋風は撤去され、前展望を遮っていた枝は切られてよく見えるようになた展望台
2023年02月01日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:41
以前有った東屋風は撤去され、前展望を遮っていた枝は切られてよく見えるようになた展望台
甲州盆地の向こうに南アルプスずらり
(本日はここを最後に南アは雲の中へ)
2023年02月01日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:40
甲州盆地の向こうに南アルプスずらり
(本日はここを最後に南アは雲の中へ)
甲斐駒(右)と白峰三山
2023年02月01日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 10:37
甲斐駒(右)と白峰三山
南ア南部の赤石岳と悪沢岳
2023年02月01日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:40
南ア南部の赤石岳と悪沢岳
八ヶ岳もくっきり
2023年02月01日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 10:37
八ヶ岳もくっきり
展望台からしばらく左手へ林道を進み、ここから右上の富士見台方面へ山道に入る
2023年02月01日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 10:50
展望台からしばらく左手へ林道を進み、ここから右上の富士見台方面へ山道に入る
尾根に飛び出し、左手の棚横手山へ
2023年02月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 11:03
尾根に飛び出し、左手の棚横手山へ
以前大火が何度もあって火の用心!
2023年02月01日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 11:19
以前大火が何度もあって火の用心!
一旦林道に出たあと、擁壁の石段を上って棚横手山へ
2023年02月01日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 11:19
一旦林道に出たあと、擁壁の石段を上って棚横手山へ
富士も見えて嬉しい
2023年02月01日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 11:20
富士も見えて嬉しい
棚横手山の山頂に到着
2023年02月01日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 11:31
棚横手山の山頂に到着
山梨百名山
2023年02月01日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/1 11:32
山梨百名山
大富士見台ともいう
2023年02月01日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 11:32
大富士見台ともいう
手書きの山頂標
2023年02月01日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 11:33
手書きの山頂標
三等三角点
2023年02月01日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 11:31
三等三角点
山頂からの富士/左側に三つ峠山
2023年02月01日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 11:34
山頂からの富士/左側に三つ峠山
富士をアップで
2023年02月01日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 11:33
富士をアップで
30分程すると怪しげな笠雲が富士山頂部に発生
2023年02月01日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/1 11:38
30分程すると怪しげな笠雲が富士山頂部に発生
ランチが終わる頃には上部に雲が広がり、富士の眺めはここまで
2023年02月01日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 12:23
ランチが終わる頃には上部に雲が広がり、富士の眺めはここまで
奥に平たく伸びる南大菩薩連嶺
2023年02月01日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 12:21
奥に平たく伸びる南大菩薩連嶺
滝子山、お坊山、笹子雁ヶ原摺山
2023年02月01日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 12:44
滝子山、お坊山、笹子雁ヶ原摺山
雲に隠れた富士の右手に御坂黒岳、節刀ヶ岳、毛無山
2023年02月01日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 12:46
雲に隠れた富士の右手に御坂黒岳、節刀ヶ岳、毛無山
一旦分岐まで戻り富士見台に上り返す
2023年02月01日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 12:55
一旦分岐まで戻り富士見台に上り返す
富士は既に見えず
2023年02月01日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 12:55
富士は既に見えず
富士見台の少し下から北側に奥秩父主脈の山並み
2023年02月01日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:05
富士見台の少し下から北側に奥秩父主脈の山並み
雪の金峰山のトップに五丈岩
2023年02月01日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:06
雪の金峰山のトップに五丈岩
甲州高尾山の実際のピーク(東峰の手書き標識あり)がこの辺りで一番展望良し
2023年02月01日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:26
甲州高尾山の実際のピーク(東峰の手書き標識あり)がこの辺りで一番展望良し
歩いてきた棚横手山からの道
2023年02月01日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:26
歩いてきた棚横手山からの道
霞模様の勝沼、甲州盆地
2023年02月01日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 13:29
霞模様の勝沼、甲州盆地
東側に大谷ヶ丸、滝子山、お坊山など
2023年02月01日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:29
東側に大谷ヶ丸、滝子山、お坊山など
三つ峠山と手前に笹子雁ヶ原摺山
2023年02月01日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:29
三つ峠山と手前に笹子雁ヶ原摺山
次のピークが甲州高尾山/でも先程のピークより低い
2023年02月01日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 13:38
次のピークが甲州高尾山/でも先程のピークより低い
剣ヶ峰
2023年02月01日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:42
剣ヶ峰
宮宕山とも呼ぶようです
2023年02月01日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 13:42
宮宕山とも呼ぶようです
三角点あり
2023年02月01日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:42
三角点あり
無線施設が現れると林道はすぐ下
2023年02月01日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 13:49
無線施設が現れると林道はすぐ下
ここの上空は青空なのですが
2023年02月01日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/1 13:49
ここの上空は青空なのですが
右上から林道に下り立つ
2023年02月01日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 13:50
右上から林道に下り立つ
歩き易い林道で大滝山不動尊奥宮戻る
2023年02月01日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 13:51
歩き易い林道で大滝山不動尊奥宮戻る
林道の途中からは奥秩父主脈がくっきり/金峰山〜国師ヶ岳
2023年02月01日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 13:55
林道の途中からは奥秩父主脈がくっきり/金峰山〜国師ヶ岳
さらに右手へ甲武信ヶ岳、破風山
2023年02月01日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/1 13:55
さらに右手へ甲武信ヶ岳、破風山
奥宮に戻ってきました
2023年02月01日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/1 14:16
奥宮に戻ってきました
再び自転車で天空の湯へ/帰りは下り一方で早く、奥宮から25分で到着
2023年02月01日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/1 14:52
再び自転車で天空の湯へ/帰りは下り一方で早く、奥宮から25分で到着
撮影機器:

感想

大滝山不動尊の滝がこのところの寒波で氷結したとの情報で展望も楽しみに勝沼の甲州高尾山にでかけた。

奥宮裏の雄滝は完全氷結して高く長い白壁のような姿を見せてくれたが、近づくと木枝に遮られて全貌が見えないのが残念だった。
登山道近くの雌滝は小振りながらすぐ近くまで美しい氷瀑を見ることができた。

展望は勝沼駅に到着した午前9時ごろには駅前から甲斐駒、北岳など白峰三山がよく見えていたが、山に入ると曇り初め奥宮の上の展望台という場所での展望(八ヶ岳もくっきりと見えていた)が限界で、それ以降甲州高尾山の尾根道では雲隠れとなってしまったのは残念だった。
ただ、金峰山など奥秩父の主脈は最後までよく眺めれた。

甲州高尾山は4度目だったが、前回から4年経って大分印象が変わった。
大火を繰り返しはげ山状態で尾根道から展望見放題状態の時期が続いていたが、今回行ってみると焼け跡に植えられた植林の若木が大分成長して周りの景色の展望を遮る状況となってしまっていたというわけである。
これも自然の復活で仕方がないことであるが展望の尾根道歩きが出来ないのはやや残念ではある。

下山後のぶどうの丘・天空の湯は相変わらず素晴らしい展望風呂だった。
残念ながら南アルプスは見えなかったが、眼下に広がる甲府盆地を眺めながらの露天風呂は真に気持ち良いひと時だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

yamatake01 様,chanbara様
お誘いをいただいたのにご一緒できず残念でした。駅から自転車で移動とは良いアイデアですね。氷瀑や天空の湯もお二人で楽しまれたご様子が伝わります。
本日、白馬八方のスキーから帰宅しました。スキーの合間に、唐松岳か遠見山登山をすべく準備していったのですが、3日間、上辺を雪雲が覆い、中腹から麓のスキーはOKですが、登山は断念。しかし、雪山登山を楽しみたく、本日、帰路途上の八ヶ岳が天気予報やSCWでは快晴とのことで北八ヶ岳ロープウエイに立ち寄りましたが、ここも上辺は厚い雪雲で、あえなく断念。次のチャンスを狙います。
yumihide
2023/2/4 8:52
yumihideさん
コメント有難うございました。
八方のダイナミックなスキー滑降を楽しまれたことと思います。
今の時期は高山の天気は安定せず登山のタイミングは限られているようですね。
もう少し先になれば安定するのでしょうね。

甲州高尾山は4年前にTana先輩とご一緒した時に比べて、氷瀑が見られたのが「+」、尾根道の縦走路は大火後に植えられた若木が成長、伸びて以前の展望の良さが減少で「ー」、天空の湯は相変わらず気持ちの良い展望風呂で「±0」というところでしょう。
なお、勝沼駅からの標高差425mの自転車は電動付きでも上り一方で疲れました。

積雪期はまだまだ続きますので雪山歩きをお楽しみください。
2023/2/4 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら