ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5145878
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

今シーズン2回目の雪山は「谷川岳」

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
9.0km
登り
894m
下り
1,476m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:28
合計
4:07
9:02
29
9:54
9:55
24
10:19
10:20
19
10:39
10:39
13
10:52
11:09
4
11:13
11:13
11
11:24
11:27
10
11:37
11:38
4
11:42
11:42
5
11:47
11:47
11
11:58
11:59
10
12:09
12:11
16
12:27
12:28
24
12:52
12:52
8
13:00
13:00
5
13:05
13:05
1
13:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■前日
 日帰り温泉:風和の湯(600円/大人)
 →露天風呂が小さく、大人2人で満員。温度もぬるいので、内風呂に入った方が良いです。
 車中泊:道の駅みなかみ
 →トイレのウォシュレット、動いていません。
  洗面所もお湯が出ず、歯磨きがつらかった。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡を長い行列で歩きますので、危険個所はありません。
その他周辺情報 ■当日
 日帰り温泉:温泉センター諏訪の湯(350円/大人)
 →源泉かけ流しで高評価だったので。
  ボディーソープやシャンプーなし、シャワーなし。
  内風呂のみですが、岩風呂みたいな雰囲気が◎お湯はちょっとぬるめ。
  最初は一人でくつろいでいましたが、狭いので家族連れ4人が入ってきて満員状態に。そそくさと出ました。
 お土産:道の駅みなかみ
 →いちご(ゆめほのか):甘くない
  りんご(サンふじ):安いのに美味しかった
  たにがわ漬けセット:ゆず大根、やまいも梅漬け →これからの楽しみ
前日寄った、風和の湯。
2023年02月03日 15:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 15:56
前日寄った、風和の湯。
道の駅みなかみで、外気温を見ると−9℃。寒い。
2023年02月04日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 6:52
道の駅みなかみで、外気温を見ると−9℃。寒い。
ロープウェイの切符売り場に8時頃に行くと、長ーい列が出来ており、始発の8:30には乗れず出遅れた。
アイゼンを付けて出発。
2023年02月04日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 8:59
ロープウェイの切符売り場に8時頃に行くと、長ーい列が出来ており、始発の8:30には乗れず出遅れた。
アイゼンを付けて出発。
ところが、前には長ーい行列が。
ここはいつ来ても行列の出来る山だ。来るなら平日だな。
バックカントリーの人も多く、アイゼンでなくスノーシューで登っており、渋滞の原因になっていた。
2023年02月04日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 9:09
ところが、前には長ーい行列が。
ここはいつ来ても行列の出来る山だ。来るなら平日だな。
バックカントリーの人も多く、アイゼンでなくスノーシューで登っており、渋滞の原因になっていた。
オキ・トマ方面が怪しい。
せっかく来たのに。。。
2023年02月04日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 9:25
オキ・トマ方面が怪しい。
せっかく来たのに。。。
天神峠まで登ってきた。
武尊は雲の中。
2023年02月04日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 9:26
天神峠まで登ってきた。
武尊は雲の中。
谷川岳方面のガスが取れてきた。
2023年02月04日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 9:43
谷川岳方面のガスが取れてきた。
ガスに覆われないことを願いながら登る。
2023年02月04日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:10
ガスに覆われないことを願いながら登る。
振り返って。
2023年02月04日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:17
振り返って。
新潟方面の景観が美しい。
2023年02月04日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 10:55
新潟方面の景観が美しい。
肩ノ小屋まで来た。
ここまで来れば、オキ・トマは目の先だ。
2023年02月04日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2/4 10:55
肩ノ小屋まで来た。
ここまで来れば、オキ・トマは目の先だ。
白い山並みが美しい。
2023年02月04日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:56
白い山並みが美しい。
小屋の後ろで風を避けて休憩。
2023年02月04日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:02
小屋の後ろで風を避けて休憩。
トマが混んでいたので、オキまで来た。
2023年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 11:24
トマが混んでいたので、オキまで来た。
これは絶景だ。美しい。
2023年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:24
これは絶景だ。美しい。
オキも混んでいるので、トマに戻る。
前方がトマだ。群馬県側はガスが湧いている。
2023年02月04日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/4 11:25
オキも混んでいるので、トマに戻る。
前方がトマだ。群馬県側はガスが湧いている。
新潟県側は本当に美しい。
2023年02月04日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:31
新潟県側は本当に美しい。
トマに戻ると誰もおらず、ゆっくり撮影。
2023年02月04日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:36
トマに戻ると誰もおらず、ゆっくり撮影。
振り返ってオキ。
2023年02月04日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:37
振り返ってオキ。
小屋まで戻ってきた。
2023年02月04日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:39
小屋まで戻ってきた。
眼下にみなかみの町。
2023年02月04日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 11:40
眼下にみなかみの町。
雪と風の競演。
2023年02月04日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 11:49
雪と風の競演。
武尊の雲が取れた。
2023年02月04日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 12:20
武尊の雲が取れた。
振り返って谷川岳。
ガスに追われずに済み良かった。
2023年02月04日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/4 12:39
振り返って谷川岳。
ガスに追われずに済み良かった。
朝日岳
2023年02月04日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 12:39
朝日岳
下りのロープウェイから。少し暗くなってきたか。
2023年02月04日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 12:57
下りのロープウェイから。少し暗くなってきたか。
ロープウェイ下車。
途中拾った財布を届けると、登山道はここの敷地外だから警察に届けて欲しいと言われた。スノーボーダー居ましたと言うと、バックカントリーなので敷地外だと。冗談じゃない。落とした人も可哀そうだ。なんとか粘り、敷地内で拾ったことにしてもらった。
2023年02月04日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 13:09
ロープウェイ下車。
途中拾った財布を届けると、登山道はここの敷地外だから警察に届けて欲しいと言われた。スノーボーダー居ましたと言うと、バックカントリーなので敷地外だと。冗談じゃない。落とした人も可哀そうだ。なんとか粘り、敷地内で拾ったことにしてもらった。
帰りに昨日定休日だった日帰り温泉に来た。
2023年02月04日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 14:41
帰りに昨日定休日だった日帰り温泉に来た。
値段の安さに驚いたが、値段相応だった。
2023年02月04日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 14:41
値段の安さに驚いたが、値段相応だった。
美しい雪山を堪能した雪山ハイクだった。
1
美しい雪山を堪能した雪山ハイクだった。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

谷川岳の週末は、どの季節に来ても行列の出来る山だった。谷川岳は今までなかなか天候に恵まれなかったが、今回は天候に恵まれた。初めてじゃないだろうか。
ところで今回の山行は、以下の検証をした。
■クルマのバッテリー
 前回の玉原高原の際、朝寒くてバッテリーがやばかった。雪山に来てクルマが動かないのは困るので、すぐにディーラーでバッテリーを交換してもらった。今回、その検証をしたかったが、バッチリ始動した。
■手指の指先の冷え
 最近指先がとても冷たく、前回の玉原高原でも指が冷たくて仕方がなかった。
 どうしてだろうと指を眺めていると赤切れがたくさん出来ていた。寒くなり、食後の皿洗いをお湯で行っているからだろう。これでは雪山が苦痛なので、ネットで対処法を調べ赤切れを改善した。その検証だ。
 結果、良くはなったものの、やっぱり冷たくて辛かった。やっぱりアルパイングローブが必要なのだろうか。その前に防寒テムレス試してみようか。
■車中泊の寒さ対策
 独身時代にやっていた、ドライヤーによる急速暖房。やってみたが、クルマに置いているバッテリーでは容量不足で動かなかった。もっと大容量のバッテリーが必要なようだが、高いので悩むどころだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら