ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5181618
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

物見山☆埼玉県の山50

2023年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:28
距離
1.6km
登り
27m
下り
22m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:15
休憩
0:09
合計
0:24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼埼玉ピースミュージアム駐車場
 無料。ピースミュージアムの営業時間内のみ解放。
 枠あり。舗装。見た目30台程度。
 公衆トイレが駐車場一角にあり。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山頂部まで、アスファルト舗装か階段。
ここで遭難したら、街中でも遭難できる。
その他周辺情報 ▼食事
 ○武蔵野うどん竹國 東松山店
  11.00-18.00 無休
  埼玉県東松山市岩殿647-9 0493-81-6577
本日は物見山。埼玉県東松山市にあります。山は山なんですけど、駐車場から山頂は近いです
2023年02月16日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 9:45
本日は物見山。埼玉県東松山市にあります。山は山なんですけど、駐車場から山頂は近いです
先日降った雪
2023年02月16日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 9:45
先日降った雪
物見山には、埼玉ピースミュージアムという、主に埼玉県内における太平洋戦争の爪痕を紹介してる博物館
2023年02月16日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 9:46
物見山には、埼玉ピースミュージアムという、主に埼玉県内における太平洋戦争の爪痕を紹介してる博物館
こんな感じで、物見山とピースミュージアムは一体化してます
2023年02月16日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 9:48
こんな感じで、物見山とピースミュージアムは一体化してます
ほぼ遊歩道
2023年02月16日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 9:50
ほぼ遊歩道
物見の塔。無料で上にあがれます。物見の塔という名称ではなかったけど
2023年02月16日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 9:54
物見の塔。無料で上にあがれます。物見の塔という名称ではなかったけど
途中の見どころ。東屋
2023年02月16日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 9:55
途中の見どころ。東屋
あれ。なんだか、山頂のような気配が。帰ってきてから知ったけど、山頂部に三角点があったのか。どこにあったのだろう
2023年02月16日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/16 9:57
あれ。なんだか、山頂のような気配が。帰ってきてから知ったけど、山頂部に三角点があったのか。どこにあったのだろう
ああ、ここが物見山の山頂だわ。埼玉県の山50、、、でいいのでしょうか。本当に、ここを50のうちに数えてしまっていいのでしょうか
2023年02月16日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/16 9:58
ああ、ここが物見山の山頂だわ。埼玉県の山50、、、でいいのでしょうか。本当に、ここを50のうちに数えてしまっていいのでしょうか
なぜか知らねど、最も小高い場所
2023年02月16日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 9:59
なぜか知らねど、最も小高い場所
ここは埼玉の最も小高い場所からの眺め
2023年02月16日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 9:59
ここは埼玉の最も小高い場所からの眺め
物見山の説明
2023年02月16日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 10:00
物見山の説明
山頂付近からの眺め
2023年02月16日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 10:02
山頂付近からの眺め
ピースミュージアムに入り込みます。写真撮影は、要相談だったので、撮りませんでした。無料です。戦時中の教室を再現して防空壕退避体験とか、実際の映像とか。一部、ショッキングな映像もあり
2023年02月16日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 10:13
ピースミュージアムに入り込みます。写真撮影は、要相談だったので、撮りませんでした。無料です。戦時中の教室を再現して防空壕退避体験とか、実際の映像とか。一部、ショッキングな映像もあり
ピースミュージアムに併設の展望塔にあがります。赤城山とか、日光白根とか
2023年02月16日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 10:55
ピースミュージアムに併設の展望塔にあがります。赤城山とか、日光白根とか
ミート・アイ(肉眼)では、筑波山が見えてました
2023年02月16日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 10:56
ミート・アイ(肉眼)では、筑波山が見えてました
奥武蔵や秩父の山。富士山が隠れてます
2023年02月16日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 10:56
奥武蔵や秩父の山。富士山が隠れてます
男体山など
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 10:57
男体山など
赤城山
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 10:57
赤城山
榛名山と谷川岳かな
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 10:57
榛名山と谷川岳かな
浅間山
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 10:57
浅間山
食事は、武蔵野うどん 竹國 東松山店。以前から、行きたかった店。¥980を払うと、うどんおかわり放題、天ぷら、ごはん食べ放題です。物見山の近く
2023年02月16日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 11:19
食事は、武蔵野うどん 竹國 東松山店。以前から、行きたかった店。¥980を払うと、うどんおかわり放題、天ぷら、ごはん食べ放題です。物見山の近く
肉汁うどん。うどんは、同量おかわり1回が限界だった。店自体は、あちこちにあるみたいね
2023年02月16日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/16 11:26
肉汁うどん。うどんは、同量おかわり1回が限界だった。店自体は、あちこちにあるみたいね

感想

埼玉県民は、いかに埼玉を愛しているかという郷土愛を示すモノに飢えている。なにしろ、郷土愛を示す対象がなかなか見つからないのだから。しかし。”埼玉県の山50“というものがある。全て登ることは即ち。埼玉への深い郷土愛を証明する何よりの根拠ではないだろうか、、、というそこはかとない気持ちで、”埼玉県の山50”に登り始めたものの、時には、他の山は無かったのだろうかと思うようなこともしばしば。

で。物見山の感想ですが。うどんがおいしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

展望がよくて、うどんが美味い(^^♪上等だにゃー(≧▽≦)
2023/2/17 12:25
NYAAさん、コメントありがとうございます。

うどん7割、ピースミュージアム2割、物見山1割といったところでしょうか。
以前から気になっていたうどん屋にいったら、たまたま近くに山があったということにしておきます。
物見山を単体で登ると、膝が夜泣きします。

山頂からの眺めは、ほぼ無いですけども、近くの展望塔にあがれば、ぐるりと全方位を見渡すことができました。
2023/2/18 11:44
こんど、さいたま市の実家に帰ったときにいくつか参考にして行ってみたいと思います!うどん良いですね〜好きです
続きも楽しみにしています。
2023/2/17 17:15
kayoonさん、コメントありがとうございます。

ええー!! 埼玉県の山50をですか?
面白い山も多々ありますけど、ここはどうなのってところもあります。
まあ、それはそれで登っていて面白いからよのですけど。

うどんというか、麺類はみんな好きです。麺類みな兄弟です。
行った店は、うどんでは珍しい食べ放題なので、貧乏根性の塊である欲深な私には、この上ない店でしたけども、はじめから、けっこうな盛りなので、そんなに食べられませんでした。それが、心残りです。つゆは、肉汁以外にもありましたので、また行ってみたいです。
2023/2/18 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら