ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5196905
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

下田富士〜石廊崎〜高通山〜暗沢山(南伊豆歩道)

2023年02月18日(土) ~ 2023年02月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:29
距離
95.7km
登り
4,516m
下り
4,426m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:12
合計
4:54
10:01
20
10:21
10:23
48
11:11
11:11
33
11:44
11:50
28
12:18
12:19
18
12:37
12:37
79
13:56
13:56
4
14:00
14:00
10
14:10
14:13
4
14:17
14:17
20
14:37
14:37
18
2日目
山行
8:55
休憩
0:17
合計
9:12
6:09
13
6:22
6:22
29
6:51
6:51
3
6:54
6:55
49
7:44
7:44
23
8:07
8:08
24
8:32
8:32
37
9:21
9:21
49
10:10
10:10
16
10:26
10:26
9
10:35
10:35
17
10:52
10:52
24
11:16
11:16
6
11:22
11:23
27
11:50
11:50
26
12:16
12:16
36
12:52
12:56
79
14:15
14:17
51
15:08
15:10
11
15:21
宿泊地
3日目
山行
6:41
休憩
0:34
合計
7:15
6:03
16
宿泊地
6:19
6:33
34
7:07
7:08
10
7:18
7:19
109
9:08
9:09
6
9:15
9:16
5
9:21
9:22
3
9:25
9:25
5
9:30
9:32
4
9:36
9:36
6
9:42
9:44
6
9:50
9:50
4
9:54
9:54
43
10:37
10:37
28
11:05
11:05
7
11:12
11:14
18
11:32
11:33
41
12:14
12:21
33
12:54
12:55
12
13:07
13:07
11
天候 2月18日 はれ
2月19日 くもり のち あめ 風強し
2月20日 はれ 風強し
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2月18日 伊豆急下田駅
2月20日 田口入口バス停 〜 バス 修善寺駅(¥2,030)
コース状況/
危険箇所等
※波勝崎コースの高通山へ通ずるルートは道崩落のため通行止めでした。
今日はここからスタート
2023年02月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:01
今日はここからスタート
まずは下田富士目指す
2023年02月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:01
まずは下田富士目指す
2023年02月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:03
浅間神社への石段が登山口
2023年02月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:03
浅間神社への石段が登山口
中宮
参拝しました
2023年02月18日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:04
中宮
参拝しました
2023年02月18日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:04
2023年02月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:05
中宮裏に登山道
2023年02月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:05
中宮裏に登山道
2023年02月18日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:13
2023年02月18日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:13
西方向が見渡せるところがあった
2023年02月18日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:18
西方向が見渡せるところがあった
下田富士頂俯瞰
頂に本殿
2023年02月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/18 10:20
下田富士頂俯瞰
頂に本殿
こちらでも参拝しました
2023年02月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:20
こちらでも参拝しました
2023年02月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:21
2023年02月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:21
下山
2023年02月18日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:34
下山
2023年02月18日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:34
寝姿山
たしかにそのように見える、阿蘇山の寝観音のよう
本当は今日稲梓駅スタートで訪れるはずだったが、寝坊して行けず
2023年02月18日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:36
寝姿山
たしかにそのように見える、阿蘇山の寝観音のよう
本当は今日稲梓駅スタートで訪れるはずだったが、寝坊して行けず
下田にはいろいろ歴史的なものがあるようだ
さあこれから石廊崎目指す
2023年02月18日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:43
下田にはいろいろ歴史的なものがあるようだ
さあこれから石廊崎目指す
2023年02月18日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 10:49
今回の旅では桜を満喫できた
2023年02月18日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/18 10:58
今回の旅では桜を満喫できた
2023年02月18日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 11:12
桜とヤシの木のコラボも面白い
2023年02月18日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/18 11:23
桜とヤシの木のコラボも面白い
県道16号線に入り海岸沿いに出た
大浜だったと思う
2023年02月18日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/18 11:27
県道16号線に入り海岸沿いに出た
大浜だったと思う
遠くの島に灯台が見えた
2023年02月18日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/18 11:28
遠くの島に灯台が見えた
2023年02月18日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 11:32
2023年02月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/18 11:40
2023年02月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 11:40
2023年02月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/18 11:46
タライ岬遊歩道に入る
2023年02月18日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 11:55
タライ岬遊歩道に入る
2023年02月18日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:00
2023年02月18日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:12
タライ岬俯瞰
2023年02月18日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:15
タライ岬俯瞰
2023年02月18日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:15
2023年02月18日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:16
利島
2023年02月18日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/18 12:16
利島
式根島
2023年02月18日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:17
式根島
2023年02月18日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:18
目指す石廊崎
2023年02月18日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:18
目指す石廊崎
2023年02月18日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:19
2023年02月18日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:27
エビ穴と呼ばれているらしい
2023年02月18日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:28
エビ穴と呼ばれているらしい
2023年02月18日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:29
2023年02月18日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:34
弓ヶ浜
その名の通りのカーブ
2023年02月18日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/18 12:35
弓ヶ浜
その名の通りのカーブ
2023年02月18日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:35
南伊豆はサザエかな
2023年02月18日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:39
南伊豆はサザエかな
カラーバージョン
2023年02月18日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:40
カラーバージョン
菜の花 今シーズン初
2023年02月18日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:42
菜の花 今シーズン初
2023年02月18日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:50
手石・小稲地区限定バージョンなのかな
2023年02月18日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 12:55
手石・小稲地区限定バージョンなのかな
2023年02月18日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 13:22
2023年02月18日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 13:35
石廊崎灯台を捉えた
2023年02月18日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/18 13:42
石廊崎灯台を捉えた
港の横手に参道
2023年02月18日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 13:59
港の横手に参道
2023年02月18日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:03
2023年02月18日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:05
2023年02月18日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:10
歩いてきた海岸線
一番無効に爪木崎
2023年02月18日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:11
歩いてきた海岸線
一番無効に爪木崎
2023年02月18日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:13
岬の突端に縁結びの神様
2023年02月18日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:15
岬の突端に縁結びの神様
伊豆七島と同じくらいの緯度なのですね
2023年02月18日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:15
伊豆七島と同じくらいの緯度なのですね
2023年02月18日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:15
石室神社
参拝しました
2023年02月18日 14:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:16
石室神社
参拝しました
2023年02月18日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:18
灯台の門の横に三角点
2023年02月18日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/18 14:19
灯台の門の横に三角点
1泊目は港の横の民宿にお世話になりました。
ここから2日目
2023年02月19日 06:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:08
1泊目は港の横の民宿にお世話になりました。
ここから2日目
今日は天気あれる予報
まだ雨は落ちていないが風が強い
2023年02月19日 06:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:30
今日は天気あれる予報
まだ雨は落ちていないが風が強い
2023年02月19日 06:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:30
2023年02月19日 06:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:35
遊歩道は樹木で囲われたところが多く、風の影響を受けにくいことがわかった。この写真のように道路に出るといきなり風の影響をもろに受けることになる。
2023年02月19日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:43
遊歩道は樹木で囲われたところが多く、風の影響を受けにくいことがわかった。この写真のように道路に出るといきなり風の影響をもろに受けることになる。
中木集落
2023年02月19日 06:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:47
中木集落
2023年02月19日 06:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:51
2023年02月19日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 6:54
2023年02月19日 07:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:02
2023年02月19日 07:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:04
念仏堂
2023年02月19日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:05
念仏堂
2023年02月19日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:05
2023年02月19日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:05
2023年02月19日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:08
ときどき視界が開けるところに出ると風にやられる
2023年02月19日 07:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:16
ときどき視界が開けるところに出ると風にやられる
2023年02月19日 07:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:38
2023年02月19日 07:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:41
2023年02月19日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:44
入間の港
2023年02月19日 07:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:46
入間の港
2023年02月19日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 7:47
2023年02月19日 08:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:01
左へ行くと千畳敷だが今日は止める
2023年02月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:06
左へ行くと千畳敷だが今日は止める
2023年02月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:06
2023年02月19日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:09
2023年02月19日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:11
2023年02月19日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:17
2023年02月19日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:20
ここから先も風にやられた
なかなか前に進めない
2023年02月19日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:22
ここから先も風にやられた
なかなか前に進めない
2023年02月19日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:23
なんとか浜まで降りた
2023年02月19日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:30
なんとか浜まで降りた
2023年02月19日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:31
また高巻きの道に入る
2023年02月19日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:33
また高巻きの道に入る
2023年02月19日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:43
吉田の集落が見えた
2023年02月19日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:54
吉田の集落が見えた
このベンチで宿のご主人に作っていただいた弁当食べることにした
幸い風よけばっちり
2023年02月19日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:55
このベンチで宿のご主人に作っていただいた弁当食べることにした
幸い風よけばっちり
旨かった
2023年02月19日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 8:56
旨かった
生きているような枝ぶり
2023年02月19日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 9:16
生きているような枝ぶり
次は妻良を目指す
2023年02月19日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 9:20
次は妻良を目指す
2023年02月19日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 9:40
だんだん暗くなってきた
2023年02月19日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:04
だんだん暗くなってきた
浜へは近寄らない方が無難
2023年02月19日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:09
浜へは近寄らない方が無難
2023年02月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:17
林道終点に菜の花
2023年02月19日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:19
林道終点に菜の花
これも妻良限定デザインのようだ
2023年02月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:31
これも妻良限定デザインのようだ
2023年02月19日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:32
2023年02月19日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 10:57
2023年02月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 11:00
2023年02月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 11:02
子浦から妻良へ出る手前でザックのレインカバーを強風で剥がされて飛ばされた。ザックのポケットに入れていたスパッツも一緒に持って行かれた。
やれやれ
2023年02月19日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/19 12:11
子浦から妻良へ出る手前でザックのレインカバーを強風で剥がされて飛ばされた。ザックのポケットに入れていたスパッツも一緒に持って行かれた。
やれやれ
2023年02月19日 13:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/19 13:12
波勝崎から高通山へは行けず
2023年02月19日 13:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 13:16
波勝崎から高通山へは行けず
波勝崎から先はエスケープルートの国道136号線を進む
2023年02月19日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 13:47
波勝崎から先はエスケープルートの国道136号線を進む
せっかくなので国道沿いの登山口から高通山へピストンする
2023年02月19日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 13:47
せっかくなので国道沿いの登山口から高通山へピストンする
高通山頂俯瞰
真っ白
2023年02月19日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 14:13
高通山頂俯瞰
真っ白
2023年02月19日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 14:13
2023年02月19日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 14:13
頂でデザート食べる
風は少し弱まった。それとともに気温は下がった。
2023年02月19日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 14:14
頂でデザート食べる
風は少し弱まった。それとともに気温は下がった。
振り返って高通山
2023年02月19日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 14:35
振り返って高通山
雲見も桜見ごろ
2023年02月19日 15:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/19 15:04
雲見も桜見ごろ
本日の宿へ
2023年02月19日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/19 15:16
本日の宿へ
ここから三日目
2023年02月20日 06:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:01
ここから三日目
まずは烏帽子山へ
2023年02月20日 06:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:04
まずは烏帽子山へ
雲見神社で参拝
2023年02月20日 06:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:08
雲見神社で参拝
石段をひたすら上る
2023年02月20日 06:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:10
石段をひたすら上る
石段を登り終わると中宮についた
中宮からはなかなか良い眺め
今日も風は強いが天気は良さそうだ
2023年02月20日 06:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 6:14
石段を登り終わると中宮についた
中宮からはなかなか良い眺め
今日も風は強いが天気は良さそうだ
中宮からは岩混じりの道になった
2023年02月20日 06:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:19
中宮からは岩混じりの道になった
頂の奥宮
2023年02月20日 06:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:21
頂の奥宮
2023年02月20日 06:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:21
眼下に雲見の町並み
2023年02月20日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:23
眼下に雲見の町並み
こちらはこの後目指す暗沢山方面
2023年02月20日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:23
こちらはこの後目指す暗沢山方面
樹間から富士
2023年02月20日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:23
樹間から富士
2023年02月20日 06:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:35
いいね!
2023年02月20日 06:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 6:36
いいね!
2023年02月20日 06:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 6:36
モルゲンロートだ
2023年02月20日 06:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 6:36
モルゲンロートだ
2023年02月20日 06:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:37
2023年02月20日 06:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 6:37
振り返って烏帽子山
2023年02月20日 06:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:40
振り返って烏帽子山
2023年02月20日 06:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:41
この後も何ショットも出てきます
2023年02月20日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 6:43
この後も何ショットも出てきます
雲見霊廟
昔の石切り場でしょうか
2023年02月20日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:46
雲見霊廟
昔の石切り場でしょうか
2023年02月20日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:46
2023年02月20日 06:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:47
霊廟入口の少し先に遊歩道口
2023年02月20日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:50
霊廟入口の少し先に遊歩道口
2023年02月20日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:50
まずは高巻き道お決まりの急な登り
2023年02月20日 06:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 6:53
まずは高巻き道お決まりの急な登り
三競展望台へ
2023年02月20日 07:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:02
三競展望台へ
展望台に設置されたテラス
2023年02月20日 07:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:02
展望台に設置されたテラス
ここからもいいぞ
2023年02月20日 07:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:03
ここからもいいぞ
2023年02月20日 07:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 7:03
南アも
2023年02月20日 07:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 7:03
南アも
あれが暗沢山かな?
2023年02月20日 07:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:03
あれが暗沢山かな?
こちらは先ほど訪れた烏帽子山
2023年02月20日 07:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:04
こちらは先ほど訪れた烏帽子山
斜面に切られた巻道を行く
左はほぼ絶壁に近い急斜面
2023年02月20日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:08
斜面に切られた巻道を行く
左はほぼ絶壁に近い急斜面
次は黒崎展望台へ
2023年02月20日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:10
次は黒崎展望台へ
展望台俯瞰
2023年02月20日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:14
展望台俯瞰
ここからももちろん富士
2023年02月20日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:14
ここからももちろん富士
2023年02月20日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 7:14
展望台で富士を眺めながらいただきたかったが、風強いので少し戻って弁当半分いただいた。
2023年02月20日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:17
展望台で富士を眺めながらいただきたかったが、風強いので少し戻って弁当半分いただいた。
石部の集落が眼下に
2023年02月20日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:29
石部の集落が眼下に
遊歩道起終点に
2023年02月20日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:31
遊歩道起終点に
2023年02月20日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:31
棚田方面へ進む
2023年02月20日 07:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:32
棚田方面へ進む
ここで左へ行くと棚田、私は右へ
棚田は暗沢山から下山した後のルートで訪れる予定、帰りもこの分岐へ戻ってくるつもり
2023年02月20日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:49
ここで左へ行くと棚田、私は右へ
棚田は暗沢山から下山した後のルートで訪れる予定、帰りもこの分岐へ戻ってくるつもり
2023年02月20日 07:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 7:56
昨日通った国道136号線に出る
2023年02月20日 08:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:01
昨日通った国道136号線に出る
昨日訪れた高通山
今日はクリアに見えた
2023年02月20日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:19
昨日訪れた高通山
今日はクリアに見えた
昨日は写真右へ入り、高通山へ向かった
今日は左の道に入り暗沢山目指す
2023年02月20日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:23
昨日は写真右へ入り、高通山へ向かった
今日は左の道に入り暗沢山目指す
舗装路を上がって行くとすぐに登山口
2023年02月20日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:26
舗装路を上がって行くとすぐに登山口
長者ヶ原は暗沢山の手前
2023年02月20日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:26
長者ヶ原は暗沢山の手前
良い感じの樹林帯
2023年02月20日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:33
良い感じの樹林帯
ルート脇にひっそりと四等三角点
2023年02月20日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:51
ルート脇にひっそりと四等三角点
2023年02月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:52
気持ちの良い道だ!
2023年02月20日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 8:58
気持ちの良い道だ!
分岐に出た
復路は暗沢山からここまで戻り、左の石部へのルートを下る
2023年02月20日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:03
分岐に出た
復路は暗沢山からここまで戻り、左の石部へのルートを下る
2023年02月20日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:03
長者ヶ原からの富士
2023年02月20日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 9:16
長者ヶ原からの富士
長者ヶ原俯瞰
気持ちの良い広場でした
2023年02月20日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:16
長者ヶ原俯瞰
気持ちの良い広場でした
2023年02月20日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:17
これから向かう暗沢山
2023年02月20日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:17
これから向かう暗沢山
大峠俯瞰
2023年02月20日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:19
大峠俯瞰
2023年02月20日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:19
ひっそりと峠の石仏
2023年02月20日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:19
ひっそりと峠の石仏
峠からはヤブっぽい道をリボンに導かれ10mほど斜面を上がると舗装路に出る。後は舗装路を数百メートル進むと電波塔の間に頂
2023年02月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:25
峠からはヤブっぽい道をリボンに導かれ10mほど斜面を上がると舗装路に出る。後は舗装路を数百メートル進むと電波塔の間に頂
暗沢山頂俯瞰
向こうに富士
2023年02月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:25
暗沢山頂俯瞰
向こうに富士
2023年02月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:25
一等三角点堂々
2023年02月20日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:26
一等三角点堂々
2023年02月20日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:26
頂からはなかなかの絶景でした
2023年02月20日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 9:27
頂からはなかなかの絶景でした
長者ヶ原に戻り富士を眺めながら東屋で残りの弁当をいただいた
2023年02月20日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:33
長者ヶ原に戻り富士を眺めながら東屋で残りの弁当をいただいた
2023年02月20日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 9:34
石部への分岐まで戻って来た
2023年02月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:50
石部への分岐まで戻って来た
2023年02月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 9:50
2023年02月20日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:07
棚田も花盛りだった
2023年02月20日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:08
棚田も花盛りだった
2023年02月20日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:08
2023年02月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:09
2023年02月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:09
眼下に石部の集落が見えた
2023年02月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:09
眼下に石部の集落が見えた
アップ
2023年02月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:09
アップ
2023年02月20日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:10
2023年02月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 10:11
2023年02月20日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 10:13
2023年02月20日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:13
石部の海岸線に出るととたんにものすごい風
逃げ込むように遊歩道に取りつき岩地を目指す
2023年02月20日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:33
石部の海岸線に出るととたんにものすごい風
逃げ込むように遊歩道に取りつき岩地を目指す
道端上部にひっそりと石仏
2023年02月20日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 10:44
道端上部にひっそりと石仏
国道136号線に戻った
2023年02月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:01
国道136号線に戻った
次の岩地歩道へ向かう途中
2023年02月20日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:02
次の岩地歩道へ向かう途中
2023年02月20日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:06
ここから岩地歩道へ入り岩地海岸へ降りる
2023年02月20日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:08
ここから岩地歩道へ入り岩地海岸へ降りる
2023年02月20日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:09
先ほど訪れた暗沢山方面
2023年02月20日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:11
先ほど訪れた暗沢山方面
岩地海岸手前の展望台についた
2023年02月20日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:15
岩地海岸手前の展望台についた
右端に今朝訪れた烏帽子山
2023年02月20日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:15
右端に今朝訪れた烏帽子山
2023年02月20日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 11:15
正面が岩地海岸
2023年02月20日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 11:18
正面が岩地海岸
岩地海岸からも富士
2023年02月20日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:19
岩地海岸からも富士
2023年02月20日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:19
国道へ戻る途中
ずいぶんしっかりした石垣と石段だった
2023年02月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:24
国道へ戻る途中
ずいぶんしっかりした石垣と石段だった
駿河湾方面
遠く御前崎まで見渡せた
2023年02月20日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:30
駿河湾方面
遠く御前崎まで見渡せた
先ほど訪れた岩地海岸が眼下に
小さく海岸の東屋が見えた
2023年02月20日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:33
先ほど訪れた岩地海岸が眼下に
小さく海岸の東屋が見えた
2023年02月20日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 11:33
サインはV
2023年02月20日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 11:34
サインはV
遠く南ア
2023年02月20日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:34
遠く南ア
穏やかに見えるが風は相変わらず強い
2023年02月20日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:34
穏やかに見えるが風は相変わらず強い
向こうに松崎の先の西伊豆築地あたりの町並みが見えてきた
2023年02月20日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 11:35
向こうに松崎の先の西伊豆築地あたりの町並みが見えてきた
堂ヶ島あたり
2023年02月20日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:38
堂ヶ島あたり
2023年02月20日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:38
眼下に松崎の町並み
2023年02月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:51
眼下に松崎の町並み
2023年02月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 11:51
ここで赤線接続
2023年02月20日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 12:09
ここで赤線接続
なかなか波は洗い
2023年02月20日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 12:27
なかなか波は洗い
堂ヶ島通過
2023年02月20日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 12:45
堂ヶ島通過
向こうに烏帽子山
2023年02月20日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 12:55
向こうに烏帽子山
アップ
かなり離れた
2023年02月20日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 12:55
アップ
かなり離れた
堂ヶ島トンボロ
干潮でないので砂浜の道は見えない
2023年02月20日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 12:57
堂ヶ島トンボロ
干潮でないので砂浜の道は見えない
2023年02月20日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 13:02
この一つ先の浮島バス停まで行きここに戻ってくる
何故かというと浮島バス停は快速バスは通らない
2023年02月20日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 13:02
この一つ先の浮島バス停まで行きここに戻ってくる
何故かというと浮島バス停は快速バスは通らない
2023年02月20日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/20 13:05
浮島バス停着
ここにて昨年末の赤線と繋がった。また伊豆半島の海岸線が繋がった。
2023年02月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 13:08
浮島バス停着
ここにて昨年末の赤線と繋がった。また伊豆半島の海岸線が繋がった。
田子入口バス停に戻り、今回のゴール
すぐに修善寺行きのバスが定刻にやってきた
2023年02月20日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/20 13:13
田子入口バス停に戻り、今回のゴール
すぐに修善寺行きのバスが定刻にやってきた
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410RB6(6代目)

感想

 いや〜盛りだくさんの二泊三日でした。初日は寝坊して出遅れ、二日目は春一番と雨でなかなかタフ、しかし、それらすべてを帳消しにするような三日目の晴天でした。西伊豆の富士は、本当にすばらしく、いろいろな場所で銭湯絵を見せてもらった感覚でした。でもやはり、「遊歩道」という名に相応しくないタフな歩道でした。今回は雨・風の影響も多分にありましたが、天気の要素だけでなく、アップダウンが基調なので、ダメージが蓄積されていくような感じでした。
 
 高根山と寝姿山が思わぬ形で残ってしまいましたが、爪木崎とセットで訪れたいと思っております。

GPS記録から
【2月18日】
※時刻  経過時間 4:59:46 / 移動時間 4:45:57 / 停止時間 0:13:49
※スピード 平均 5.2km/h / 移動平均 5.4km/h

【2月19日】
※時刻  経過時間 9:14:59 / 移動時間 8:40:15 / 停止時間 0:34:44
※スピード 平均 4.2km/h / 移動平均 4.5km/h

【2月20日】
※時刻  経過時間 7:15:02 / 移動時間 6:38:27 / 停止時間 0:36:35
※スピード 平均 4.2km/h / 移動平均 4.6km/h

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら