ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5243399
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

遙かなる雪原稜線 桃色赤見堂

2023年03月04日(土) ~ 2023年03月05日(日)
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
14:48
距離
18.6km
登り
1,395m
下り
1,392m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:26
合計
7:06
5:36
309
スタート地点
10:45
12:10
16
強風による緊急避難
12:26
12:27
15
12:42
宿泊地
2日目
山行
7:00
休憩
0:38
合計
7:38
8:27
101
宿泊地
10:08
10:34
94
12:08
12:20
225
枯松山
16:05
ゴール地点
天候 3/4晴れ→曇りそして爆風
3/5快晴無風
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近隣住民や交通に迷惑をかけないよう駐車しましょう
コース状況/
危険箇所等
◇登山道はありません
◇道路脇の雪壁は2m以上、スコップで大工事を要しようやく上がる
◇数日前のうっすらトレースあり、ところによりズボズボ、モフモフ、ガリガリ、モフモフ、ズルズル
◇初日の強風により2日目はトレースリセット、モフモフ、ガリガリ、モフモフ、ズボズボ、下りるにつれシャバシャバ、サラサラ、ズボズボ。雪が減り、割れればますます大変になる下山。
その他周辺情報 ◇寒河江市民浴場(@200円)
大きく優しく美しい赤見堂へ、今年も向かう
13
大きく優しく美しい赤見堂へ、今年も向かう
まずは雪壁の大工事。高さ2m以上の壁は場所によりハングっており重荷で上がるのにひと苦労(下山時撮影)
2023年03月05日 16:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
3/5 16:05
まずは雪壁の大工事。高さ2m以上の壁は場所によりハングっており重荷で上がるのにひと苦労(下山時撮影)
数日前のトレースがうっすら残っている場所もあるものの、ズボズボモフモフ、ラッセルで上がる急登
2023年03月04日 09:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
3/4 9:27
数日前のトレースがうっすら残っている場所もあるものの、ズボズボモフモフ、ラッセルで上がる急登
風の弱い場所を見つけて流れる雲を見上げながらいただくおやつは、ひな祭りのお手製桜餅パイ♪
2023年03月04日 09:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
3/4 9:52
風の弱い場所を見つけて流れる雲を見上げながらいただくおやつは、ひな祭りのお手製桜餅パイ♪
石見堂が見えてきたあたりで、さらに強まる風
2023年03月04日 10:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/4 10:46
石見堂が見えてきたあたりで、さらに強まる風
晴れてはいるものの、爆風で巻き上がる雪煙。重荷ではとても進めない。せっかくの大好きな赤見堂、テントはあるし悪天の中を無理して進むこともない。スコップで穴を掘り、壁を作って1時間超待機。
2023年03月04日 10:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
3/4 10:47
晴れてはいるものの、爆風で巻き上がる雪煙。重荷ではとても進めない。せっかくの大好きな赤見堂、テントはあるし悪天の中を無理して進むこともない。スコップで穴を掘り、壁を作って1時間超待機。
ものすごい速さで流れてゆく白雲。
2023年03月04日 12:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/4 12:10
ものすごい速さで流れてゆく白雲。
今日は赤見堂を眺められるどこかで早めにテントを張ろうと決めて再び歩き出す。見えてきた朝日の山々。
2023年03月04日 12:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
3/4 12:16
今日は赤見堂を眺められるどこかで早めにテントを張ろうと決めて再び歩き出す。見えてきた朝日の山々。
雲と青空の狭間、突風に何度も立ち止まりながら
2023年03月04日 12:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
3/4 12:20
雲と青空の狭間、突風に何度も立ち止まりながら
爆風の石見堂からふり返る月山湖、真っ白に氷結
2023年03月04日 12:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
3/4 12:26
爆風の石見堂からふり返る月山湖、真っ白に氷結
石見堂から少し進んだここ、赤見堂を眺められるここが今日のマイホーム建設地。次から次へと雲が押し寄せている山頂付近はどんな爆風か。
2023年03月04日 12:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
3/4 12:35
石見堂から少し進んだここ、赤見堂を眺められるここが今日のマイホーム建設地。次から次へと雲が押し寄せている山頂付近はどんな爆風か。
稜線より少し風下側に下りた樹林の近く。雪煙に巻かれながらブロックを高く積み、雪を掘り下げなんとかテントを張った。強風に煽られ、積んでいるそばから大きなブロックが倒されるほどだった。全てが粉雪にまみれながら、やっと建てたテントに転がり込んだ時には心からホッとした。お肉を焼いて、梅酒をのんで、シュラフに潜り込んだらすぐに眠りについた。夜中はずっと稜線を雲が流れ、晴れたのは明け方近く、月が沈む頃だった。
2023年03月05日 04:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
30
3/5 4:43
稜線より少し風下側に下りた樹林の近く。雪煙に巻かれながらブロックを高く積み、雪を掘り下げなんとかテントを張った。強風に煽られ、積んでいるそばから大きなブロックが倒されるほどだった。全てが粉雪にまみれながら、やっと建てたテントに転がり込んだ時には心からホッとした。お肉を焼いて、梅酒をのんで、シュラフに潜り込んだらすぐに眠りについた。夜中はずっと稜線を雲が流れ、晴れたのは明け方近く、月が沈む頃だった。
日の出の頃、稜線へ
2023年03月05日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
3/5 5:42
日の出の頃、稜線へ
青い時間がシュカブラを
2023年03月05日 05:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
3/5 5:47
青い時間がシュカブラを
雪面を染めた
2023年03月05日 05:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 5:47
雪面を染めた
月山がまるで海原に浮かぶ軍艦のよう
2023年03月05日 05:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
3/5 5:55
月山がまるで海原に浮かぶ軍艦のよう
朝日と
2023年03月05日 06:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
3/5 6:00
朝日と
赤見堂とヴィーナスベルト
2023年03月05日 05:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 5:58
赤見堂とヴィーナスベルト
染まる赤見堂に近づきたくて、戻る我が家
2023年03月05日 06:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
3/5 6:04
染まる赤見堂に近づきたくて、戻る我が家
胸がいっぱい桃色赤見堂。あの爆風はこの景色のための序章だった。
2023年03月05日 06:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 6:04
胸がいっぱい桃色赤見堂。あの爆風はこの景色のための序章だった。
刻々と変化する空と雪
2023年03月05日 06:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
3/5 6:11
刻々と変化する空と雪
ピンクの朝日が伝わらないのがもどかしい
2023年03月05日 06:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
3/5 6:15
ピンクの朝日が伝わらないのがもどかしい
今は遠い以東、募る思い
2023年03月05日 06:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 6:06
今は遠い以東、募る思い
風に耐えてくれたテント、のんびり朝ごはんを食べたら、感謝しながら撤収
2023年03月05日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
3/5 8:04
風に耐えてくれたテント、のんびり朝ごはんを食べたら、感謝しながら撤収
さぁゆこう、青と白の赤見堂へ
2023年03月05日 08:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
3/5 8:40
さぁゆこう、青と白の赤見堂へ
昨日の風雪でまっさらの雪
2023年03月05日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 8:44
昨日の風雪でまっさらの雪
モフモフ、ギュッギュと良い音を立て
2023年03月05日 08:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 8:51
モフモフ、ギュッギュと良い音を立て
進むよろこびの朝
2023年03月05日 08:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
3/5 8:59
進むよろこびの朝
山頂稜線に乗れば
2023年03月05日 09:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
3/5 9:24
山頂稜線に乗れば
上がる息、高鳴る胸
2023年03月05日 09:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 9:25
上がる息、高鳴る胸
昨日のこの辺りもきっと相当な風雪
2023年03月05日 09:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 9:34
昨日のこの辺りもきっと相当な風雪
しんどいのに
2023年03月05日 09:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
3/5 9:35
しんどいのに
月山に背を押され
2023年03月05日 09:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 9:40
月山に背を押され
シュカブラの波を
2023年03月05日 09:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
3/5 9:47
シュカブラの波を
泳ぎ歩く
2023年03月05日 09:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 9:47
泳ぎ歩く
絶景を背に
2023年03月05日 10:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
3/5 10:00
絶景を背に
もうひと頑張り
2023年03月05日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
3/5 9:49
もうひと頑張り
先行者は小さなウサギさんだけの
2023年03月05日 10:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 10:04
先行者は小さなウサギさんだけの
赤見堂岳、思わずあげた歓喜の声
2023年03月05日 10:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
3/5 10:13
赤見堂岳、思わずあげた歓喜の声
出迎えは朝日連峰の山々
2023年03月05日 10:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
3/5 10:08
出迎えは朝日連峰の山々
大朝日、西朝日、竜門、寒江山、以東岳
2023年03月05日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
3/5 10:06
大朝日、西朝日、竜門、寒江山、以東岳
ひときわの白、大朝日岳
2023年03月05日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
3/5 10:06
ひときわの白、大朝日岳
そして以東岳
2023年03月05日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
3/5 10:17
そして以東岳
戸立山や茶畑山、化穴山、向こうは日本海
2023年03月05日 10:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
3/5 10:07
戸立山や茶畑山、化穴山、向こうは日本海
離森への稜線と
2023年03月05日 10:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
3/5 10:05
離森への稜線と
来たし方向、向こうには月山
2023年03月05日 10:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 10:15
来たし方向、向こうには月山
真白く浮かぶ鳥海山
2023年03月05日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
3/5 10:06
真白く浮かぶ鳥海山
朝日の山々に
2023年03月05日 10:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 10:14
朝日の山々に
吸い込まれるように歩いた
2023年03月05日 10:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 10:56
吸い込まれるように歩いた
雪の波打ち際
2023年03月05日 10:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
3/5 10:56
雪の波打ち際
雪の海に暮らす氷のサンゴ達
2023年03月05日 11:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 11:08
雪の海に暮らす氷のサンゴ達
分岐の1327Pに重荷を下ろして、雪原散歩へ
2023年03月05日 11:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
3/5 11:35
分岐の1327Pに重荷を下ろして、雪原散歩へ
眼前には両腕を大きく広げた大桧原山
2023年03月05日 11:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 11:35
眼前には両腕を大きく広げた大桧原山
その懐へ
2023年03月05日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 11:40
その懐へ
ゆく稜線はずっと大雪原
2023年03月05日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
3/5 11:44
ゆく稜線はずっと大雪原
山のサッカー場
2023年03月05日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
3/5 11:44
山のサッカー場
フィールドはサラサラ、ガリガリ、モフモフの色んな雪
2023年03月05日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
3/5 11:44
フィールドはサラサラ、ガリガリ、モフモフの色んな雪
応援は風雪が作った
2023年03月05日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
3/5 11:44
応援は風雪が作った
氷の翼
2023年03月05日 11:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
3/5 11:46
氷の翼
近づく枯松山
2023年03月05日 11:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 11:52
近づく枯松山
ここも風雪美術館
2023年03月05日 12:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 12:00
ここも風雪美術館
風は雪の作家さん
2023年03月05日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
3/5 12:01
風は雪の作家さん
枯松山から見上げる大桧原山
2023年03月05日 12:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
3/5 12:10
枯松山から見上げる大桧原山
近くて遠い障子ヶ岳
2023年03月05日 12:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 12:10
近くて遠い障子ヶ岳
見つめた、大桧原からその障子ヶ岳への雪稜
2023年03月05日 12:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 12:10
見つめた、大桧原からその障子ヶ岳への雪稜
重荷を回収、下りながらふり返る赤見堂と月山
2023年03月05日 13:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
3/5 13:21
重荷を回収、下りながらふり返る赤見堂と月山
眼下の月山湖は
2023年03月05日 13:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
3/5 13:23
眼下の月山湖は
一部解氷が始まっていた
2023年03月05日 13:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 13:23
一部解氷が始まっていた
雲ひとつない青空、朝日の山々はみなテロテロ
2023年03月05日 13:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
3/5 13:28
雲ひとつない青空、朝日の山々はみなテロテロ
何度も見つめたあの稜線
2023年03月05日 13:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
3/5 13:32
何度も見つめたあの稜線
パフパフの雪原で大休憩、赤見堂にサヨナラしたら
2023年03月05日 13:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
3/5 13:50
パフパフの雪原で大休憩、赤見堂にサヨナラしたら
石見堂と月山に見守られながら
2023年03月05日 14:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/5 14:31
石見堂と月山に見守られながら
ストライプの森から
2023年03月05日 14:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
3/5 14:39
ストライプの森から
車道へと無事下山
2023年03月05日 15:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
3/5 15:57
車道へと無事下山
今年も会えた大快晴の赤見堂
2023年03月05日 08:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
3/5 8:57
今年も会えた大快晴の赤見堂
しばらく余韻に浸ります
21
しばらく余韻に浸ります

装備

個人装備
テント スノーシュー ストック アイゼン ピッケル スコップ スノーソー

感想

全国津々浦々素晴らしい山は数あれど、浅い山経験ながらも私の中でこの赤見堂岳は相当な上位に食い込む美しい山だと思っている。
夏は密藪に覆われ、分け入ることすら困難なこの山が深い雪を纏い、朝陽に染まり輝く、その瞬間に立ち会っている。その時間を思い出すだけで瞳が潤んでしまう私は、本当に幸せものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

素晴らしい雪原ですね☺
雪山シーズンもいよいよ終盤となりましたが、まだまだ素敵なレコを楽しみにしていますよ。

やっぱり、雪山っていったらちーさんですね
2023/3/6 16:38
ちゃりんこさんこんにちは♪
初日の風雪は大変でしたがおかげでモフモフの雪歩きを満喫できました。今もなお余韻に浸っております…♪

天候や雪の状況もあり、たくさん宿題を残したシーズンとなりましたが、残雪期が長く楽しめたらいいなぁと祈るばかりです。雪は本当に良いですね(^^)
2023/3/7 8:32
cheeさんこんにちは!

雪壁大工事&赤見堂までの真っすぐなトレースありがとうございました、
おかげで快適な雪山歩きができました。
山歩きを始めた6年前からヤマレコが私の教科書で、cheeさんの記録、
楽しく羨ましく読ませていただいてました。

またどこかの山でお会いしましょう。
2023/3/6 19:37
ken1586さんこんにちは♪
お声かけいただきありがとうございました!あのあたり、グズグズ雪の下山でクタクタでしたが、少しお話しさせていただいたおかげで元気をもらってなんとか無事に下りることができました(^^)

このペースですと、また近々東北のどこかのお山でお会いできそうですね。その時を楽しみにしております♪
2023/3/7 8:35
cheeさん初めまして
赤見堂から下り1216ピークの手前でお話しさせて頂いたソロでのんびりしてたものです
インスタの写真が綺麗で勝手にフォローさせて頂いてました😅
山菜•キノコ採りではジオグラフィカ、2021年にヤマレコも使ってみたのですが山歩用にはYAMAPになってしまいました
よく見たら湯殿山から月山まわった時の記録にcheeさんから👏頂いていたようで遅ればせながらありがとうございます
あちこち歩いてる方が赤見堂を気に入ってくれているようで嬉しく思います
またお会いできた際には宜しくお願いします
2023/3/7 0:47
netarouさんこんにちは♪お話しさせていただきありがとうございました!
写真を撮りながら静かにのんびりと山を楽しまれているご様子が印象的でした。
好きな山域、お気に入りのお山、どちらもたくさんありますが、段々と年間のルーティンが決まってきたお年頃です。それでもまだまだ見てみたい景色がありますので、これからもドラマチックな山旅をと願うばかりです(^^)

きっとまたどこかのお山で…♪
2023/3/7 8:49
cheeさん、お久しぶりです😄
石見堂、赤見堂、朝日連峰へ続く大雪原、絶景の山歩きですね❗そして素敵な写真の数々📷👍
二日間のどっぷり雪山歩きお疲れ様でした🙆
去年は時期が少し遅かったので今年はもう少し雪のある赤見堂岳に登りたいです🗻
2023/3/7 20:41
ao_hachiさんこんにちは♪お久しぶりです!
いつも日帰りで行っていた赤見堂ですが、今回は泊り装備で向かいました。重荷はしんどいですが、急登にあえぎながらも、今日は下りなくていいんだと思うと嬉しくて嬉しくて♪
風に泣かされた初日も、翌日の朝の喜びが全てを良い思い出に変えてくれました。
全国的に少雪が嘆かれていますが、この辺りは雪がたっぷりなように思いましたョ(^^)
2023/3/8 6:42
おつかれ様でした!
物語りを聞くような
良い登山です。
2023/3/10 19:55
corner38142さんこんにちは♪
ただ登って降りるだけではない山登り。その時に感じたこと思ったことの備忘録としての自己満足な記録です。
ご覧いただきありがとうございます(^^)
2023/3/10 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら