ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5250115
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

稲尾岳 滝巡りコース時計回り

2023年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.1km
登り
609m
下り
486m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:12
合計
3:59
距離 7.1km 登り 620m 下り 489m
9:26
95
11:08
41
11:49
25
12:14
12:26
22
12:48
17
13:05
20
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲尾岳ビジターセンターまでアクセス良好

携帯電波イマイチ
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターから滝巡りコースの時計回り
整備が行き届いています。迷うことない。危険箇所もない。
滝巡りコースは視野に入れるべき
おはようございます!

今日登山日和ですね!

ビジターセンターから登ります
1
おはようございます!

今日登山日和ですね!

ビジターセンターから登ります
登山口です。

ルートの地図があります
1
登山口です。

ルートの地図があります
先に滝巡りコースに行きます

結構きつめなので、先に済ませておきたい
1
先に滝巡りコースに行きます

結構きつめなので、先に済ませておきたい
最初の滝が名前のついていない滝

これもカウントされるのかな?
1
最初の滝が名前のついていない滝

これもカウントされるのかな?
①の滝 一条の滝
1
①の滝 一条の滝
②の滝 白肌の滝
1
②の滝 白肌の滝
③の滝 照葉樹の滝
1
③の滝 照葉樹の滝
最後に見えた滝は、また名前のついてない滝
1
最後に見えた滝は、また名前のついてない滝
一旦下って林道に出て、北口から上り返す
1
一旦下って林道に出て、北口から上り返す
急登ですが気持ちの良い登山道
1
急登ですが気持ちの良い登山道
あっという間に分岐点

左で山頂を目指します
1
あっという間に分岐点

左で山頂を目指します
山頂です

稲尾神社
2023年03月08日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/8 12:20
山頂です

稲尾神社
分岐点に戻って、枯木を目指します

後に稲尾岳
1
分岐点に戻って、枯木を目指します

後に稲尾岳
枯木到着!
自然石展望台にて

絶景!
2023年03月08日 22:15撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
1
3/8 22:15
自然石展望台にて

絶景!
昼寝しちゃいそう
2023年03月08日 22:13撮影 by  Insta360 ONE X2, Arashi Vision
1
3/8 22:13
昼寝しちゃいそう
帰りは?、きれいな沢でルンルルーん♪
1
帰りは?、きれいな沢でルンルルーん♪
帰る前に、ビジターセンターに挨拶
1
帰る前に、ビジターセンターに挨拶
ビジターセンターの中

めちゃくちゃきれいです
1
ビジターセンターの中

めちゃくちゃきれいです
ご親切なスタッフの皆様、ありがとうございました!

今日も良い登山ありがとうございました!
1
ご親切なスタッフの皆様、ありがとうございました!

今日も良い登山ありがとうございました!

感想

【九州の稲尾岳】- 自然と歴史が共存する、癒しの山





九州の南端、鹿児島県の日置市にある稲尾岳は、九州百名山の中でも最南端に位置する山です。照葉樹林が美しいこの山は、とてもアクセスしにくく、それゆえに自然が豊かで、貴重な植物や昆虫などの生き物が生息しています。そんな稲尾岳に行ってきたので、その魅力をご紹介したいと思います。

稲尾岳は、標高930メートルの山で、登山口は三か所あります。一般的な登山口は稲尾岳ビジターセンターからで、そこからはピストンで登ることができます。もう一つは、マイナーな盤山登山口の北口で、そこからは稲尾岳を周回するコースがあります。また、滝巡りコースもあり、一度下る必要があるので、先に行くか帰りに行くかによって体力消耗と気分が異なります。私は先に行くことをおすすめします。

滝巡りコースは、小さめな滝がいくつかあり、三か所の名前が付く滝と、2か所名前の付いていない滝を楽しむことができます。すべてが綺麗で、ピストンだけでなく、稲尾岳を登るときにはぜひ視野に入れて欲しいコースです。

登山道はしっかり整備されていて、迷うところもなく、ストレスフリーでサクサク登ることができます。滝巡りコースの場合、一旦100メートルほど下って林道に出て、そのあと北口から300メートルの標高差の急登を登りかえす必要がありますが、道がわかりやすく、苔などで雰囲気があり、あっという間に山頂に着くことができます。山頂には、二か所の展望台がありますが、眺望はないので、少し残念です。

しかし、山頂から下山する途中にある自然石展望台は、抜群の眺望が楽しめます。石の上でくつろぐことができ、種子島が見える晴れた日には、とても気持ちがいいです。



山人ハリー



動画はこちら

大自然を満喫!西日本最大級の照葉樹の原生林、稲尾岳に全力で楽しむ!『九州百名山完全制覇の旅大隅半島編#1』
https://youtu.be/BjAnsgCYXHk

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

佐多岬のこと知りたくてみていたら、あたなの山行にたどり着きました。
大隅半島にも登る山あるんですね。新発見です。
記事参考になりました。
ありがとうございます。
2023/3/25 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら