ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527587
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

鎧岳・兜岳

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.0km
登り
1,454m
下り
1,402m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:31
合計
8:07
6:03
149
スタート地点
8:32
8:46
50
9:36
9:43
71
10:54
10:54
33
11:27
11:27
65
12:32
12:36
22
12:58
12:58
12
13:10
13:14
36
13:50
13:52
18
14:10
ゴール地点
6:03 屏風岩公苑バス駐車場
6:44-701 長野バス停
(バスに乗車して移動)
7:12-17 新宅本店前バス停
8:29-32 鎧岳
9:00 峰坂峠
9:34-43 兜岳
10:18 目無橋
10:33 済浄坊の滝
11:22 クマタワ
12:04-38 国見山
12:53 ゼニヤタワ
13:10-15 住塚山
14:10 屏風岩公苑バス駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
屏風岩公苑バス駐車場(間違ってバス駐車場に駐車してしまいました。)
三重交通バス(長野バス停-新宅本店前バス停)10分、300円
「屏風岩公苑バス駐車場」からとりあえずバス停を目指します。
(間違ってバス用の駐車場に来ちゃったようです。)
2014年10月12日 06:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 6:02
「屏風岩公苑バス駐車場」からとりあえずバス停を目指します。
(間違ってバス用の駐車場に来ちゃったようです。)
舗装路を下っていきます。
2014年10月12日 06:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 6:04
舗装路を下っていきます。
そして、この突当りは右へ曲がり・・・
2014年10月12日 06:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 6:31
そして、この突当りは右へ曲がり・・・
そして、ここの突当りを左へ曲がると・・・
2014年10月12日 06:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 6:42
そして、ここの突当りを左へ曲がると・・・
ほどなくして「長野バス停」に着きました。バスが来るまで時間があるのでここで待ちます。
2014年10月12日 06:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 6:44
ほどなくして「長野バス停」に着きました。バスが来るまで時間があるのでここで待ちます。
予定より遅れること数分で「三重交通バス」が来ました。
2014年10月12日 07:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 7:01
予定より遅れること数分で「三重交通バス」が来ました。
10分ほどバスに乗車してバスを降りてたら・・・・
2014年10月12日 07:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 7:12
10分ほどバスに乗車してバスを降りてたら・・・・
「新宅本店前バス停」に着きました。
2014年10月12日 07:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 7:15
「新宅本店前バス停」に着きました。
「新宅本店前バス停」から「鎧岳」の登山口へは南へと少し歩き・・・
2014年10月12日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 7:18
「新宅本店前バス停」から「鎧岳」の登山口へは南へと少し歩き・・・
ここを右に曲がります。
2014年10月12日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 7:18
ここを右に曲がります。
「鎧岳」への登山道の表示があります。
2014年10月12日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 7:18
「鎧岳」への登山道の表示があります。
歩き始めはこんな感じの林道を登っていきます。
2014年10月12日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 7:21
歩き始めはこんな感じの林道を登っていきます。
ここら辺りから植林帯になります。
2014年10月12日 07:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 7:31
ここら辺りから植林帯になります。
所々でこんな感じの表示があります。(半分に割れていたので手でくっつけて撮影しました。)
2014年10月12日 07:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 7:34
所々でこんな感じの表示があります。(半分に割れていたので手でくっつけて撮影しました。)
見上げると杉の植林帯です。
2014年10月12日 07:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 7:56
見上げると杉の植林帯です。
見下ろしても杉の植林帯で、ずっとこんな感じの単調なルートでした。
2014年10月12日 08:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 8:07
見下ろしても杉の植林帯で、ずっとこんな感じの単調なルートでした。
「鎧岳」山頂へはここをまっすぐです。右へ行けば「兜岳」です。
2014年10月12日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 8:27
「鎧岳」山頂へはここをまっすぐです。右へ行けば「兜岳」です。
「鎧岳」山頂に着きました。
2014年10月12日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 8:30
「鎧岳」山頂に着きました。
写真ではわからないでしょうが山頂は低気圧のせいか強風が吹いておりました。
2014年10月12日 08:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 8:29
写真ではわからないでしょうが山頂は低気圧のせいか強風が吹いておりました。
山頂からの展望は木々の間から・・・「曽爾高原」「亀山峠」が見えて・・・
2014年10月12日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/12 8:30
山頂からの展望は木々の間から・・・「曽爾高原」「亀山峠」が見えて・・・
その右側には「後古光山」と「古光山」が見えました。
2014年10月12日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 8:31
その右側には「後古光山」と「古光山」が見えました。
山頂を降りて、次は「兜岳」を目指します。
2014年10月12日 08:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 8:32
山頂を降りて、次は「兜岳」を目指します。
「兜岳」への登りは急でロープを伝う個所もあります。
2014年10月12日 09:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 9:09
「兜岳」への登りは急でロープを伝う個所もあります。
ルートの途中で展望が開けて左に「鎧岳」。そしてその右に「曽爾高原」「亀山峠」が見えて・・・
2014年10月12日 09:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 9:19
ルートの途中で展望が開けて左に「鎧岳」。そしてその右に「曽爾高原」「亀山峠」が見えて・・・
手前の山が「鎧岳」で、その右側には「後古光山」と「古光山」が見えていました。
2014年10月12日 09:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/12 9:18
手前の山が「鎧岳」で、その右側には「後古光山」と「古光山」が見えていました。
本日2座目の「兜岳」山頂に着きました。
2014年10月12日 09:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
10/12 9:34
本日2座目の「兜岳」山頂に着きました。
事前の情報では「鎧岳」からは展望はないと聞いていたのですが、「鎧岳」「倶留尊山」「曽爾高原」も見えています。
2014年10月12日 09:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 9:34
事前の情報では「鎧岳」からは展望はないと聞いていたのですが、「鎧岳」「倶留尊山」「曽爾高原」も見えています。
ふと、山頂近辺を見渡すとここ最近に木々が伐採された跡が・・・それで、展望があったんですね・・・
2014年10月12日 09:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 9:35
ふと、山頂近辺を見渡すとここ最近に木々が伐採された跡が・・・それで、展望があったんですね・・・
次は急斜面を下ります。
2014年10月12日 09:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 9:37
次は急斜面を下ります。
ロープを伝って滑らないように下ります。写真では高度感がでないのが残念。
2014年10月12日 09:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 9:52
ロープを伝って滑らないように下ります。写真では高度感がでないのが残念。
これは大きな1枚の岩でした。
2014年10月12日 10:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 10:06
これは大きな1枚の岩でした。
両側が笹ゾーンを下って・・・
2014年10月12日 10:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 10:08
両側が笹ゾーンを下って・・・
「目無橋」に着きました。
2014年10月12日 10:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 10:18
「目無橋」に着きました。
舗装路を歩いて次は「国見山」を目指します。
2014年10月12日 10:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 10:20
舗装路を歩いて次は「国見山」を目指します。
ここを右に曲がり「済浄坊渓谷」を歩きます。
2014年10月12日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 10:24
ここを右に曲がり「済浄坊渓谷」を歩きます。
小川を脇に見ながらの平和なルートを歩きます。
2014年10月12日 10:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 10:32
小川を脇に見ながらの平和なルートを歩きます。
「済浄坊の滝」です。水が綺麗ですね。
2014年10月12日 10:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10
10/12 10:34
「済浄坊の滝」です。水が綺麗ですね。
木の階段を登りった先が舗装道でした。ここは右へと行きます。
2014年10月12日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 10:47
木の階段を登りった先が舗装道でした。ここは右へと行きます。
一応は「東海自然歩道」らしい・・・
2014年10月12日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 10:52
一応は「東海自然歩道」らしい・・・
貴重な青空ショット。今日は一日中曇りでした。
2014年10月12日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 10:56
貴重な青空ショット。今日は一日中曇りでした。
「クマタワ」に着きました。
2014年10月12日 11:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 11:22
「クマタワ」に着きました。
そして「国見山」名物の階段上りです。
2014年10月12日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 11:25
そして「国見山」名物の階段上りです。
3座目の「国見山」に着きました。
2014年10月12日 12:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 12:04
3座目の「国見山」に着きました。
ここからは「曽爾高原」「亀山峠」が見えて・・・
2014年10月12日 12:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 12:05
ここからは「曽爾高原」「亀山峠」が見えて・・・
登ってきた「鎧岳」と「兜岳」も見えています。
2014年10月12日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
10/12 12:38
登ってきた「鎧岳」と「兜岳」も見えています。
そして次に登る「住塚山」が見えています。
2014年10月12日 12:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 12:14
そして次に登る「住塚山」が見えています。
一旦下って、ここは中間地点の「ゼニヤタワ」。ここから登ると・・・
2014年10月12日 12:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 12:53
一旦下って、ここは中間地点の「ゼニヤタワ」。ここから登ると・・・
最後の4座目の「住塚山」山頂に着きました。
2014年10月12日 13:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 13:10
最後の4座目の「住塚山」山頂に着きました。
山頂には特徴的なシルエットの木が佇んでいます。
2014年10月12日 13:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:11
山頂には特徴的なシルエットの木が佇んでいます。
先ほどまでいた「国見山」も見えています。
2014年10月12日 13:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 13:11
先ほどまでいた「国見山」も見えています。
植林帯を下って「屏風岩公苑」を目指します。
2014年10月12日 13:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 13:37
植林帯を下って「屏風岩公苑」を目指します。
「屏風岩公苑」に着きました。平和な感じです。
2014年10月12日 13:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 13:47
「屏風岩公苑」に着きました。平和な感じです。
見上げれば頭上には「屏風岩」が見えています。
2014年10月12日 13:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 13:48
見上げれば頭上には「屏風岩」が見えています。
「屏風岩公苑」の駐車場に着きましたが、私の車はここではなくてバス用の駐車場です。
2014年10月12日 13:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 13:51
「屏風岩公苑」の駐車場に着きましたが、私の車はここではなくてバス用の駐車場です。
「バス駐車場」への道を探します。
2014年10月12日 13:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 13:54
「バス駐車場」への道を探します。
ここから行けそうなのでここを下ります。
2014年10月12日 13:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/12 13:54
ここから行けそうなのでここを下ります。
やがて、ルートはススキの薮になりましたが突破して下ります。
2014年10月12日 14:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 14:00
やがて、ルートはススキの薮になりましたが突破して下ります。
「屏風岩公苑バス駐車場」に帰ってきました。
2014年10月12日 14:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 14:10
「屏風岩公苑バス駐車場」に帰ってきました。
本日のログ。
2014年10月12日 14:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 14:11
本日のログ。
帰宅途中に橋の上から撮影。 右に「鎧岳」。左に「兜岳」です。
2014年10月12日 14:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 14:28
帰宅途中に橋の上から撮影。 右に「鎧岳」。左に「兜岳」です。

装備

備考 ハイドレ消費1ℓ 出432 着542

感想

「鎧岳」「兜岳」の鋭角的で存在感のある山容は
「曽爾高原」に行った人ならきっと目にするであろう。
それを見て山に登る趣味の人なら「いつかは登ってみたい・・・」と思うはず。
そして私もその一人であった。

週末はあいにく大型の台風が迫ってきていた。
それでも日曜日の予報は「曇り」で雨は降らなさそう・・・
事前情報では「鎧岳」も「兜岳」も山頂からの展望は期待できないらしいので
ここを歩くには問題はなさそうだ。

それから地図を眺めて歩くルートを研究する。山好きの人には楽しい時間だ・・・
ただ「鎧岳」と「兜岳」だけを歩くなら距離的にも物足らなさそう。
バスを利用して車の駐車地から移動して「鎧岳」と「兜岳」を登り
以前に歩いたことのある「国見山」「住塚山」も歩いて
周回するプランが頭に浮かんだ。

当日はバスの時間があるので朝の暗いうちから車で目的地まで移動する。
でも、問題はないはず・・・
目的地の「屏風岩公苑駐車場」には1年半前に訪れた場所だからだ。

だが、たどり着いた駐車場は屏風岩公苑の駐車場ではあったが
どうも記憶とは違う場所であった。
でも、場所的にはほぼ同じような場所だったし
ここ最近に作られた感があったので新たに増設された駐車場と解釈して
とりあえずはバスに乗車するために1時間ほどバス停まで歩くことにした。

歩きはじめて気が付いたのは道路脇にある看板を見て
私はどうやら「バス専用」に駐車場に行ってしまったらしい。
まだ、暗い中を運転していたので案内の看板がよく見えなかったのが原因だ。

ここで引き返すとバスの時刻には間に合わない。
なんせバスは2時間に1本しかない。これを逃すわけにはいかない。
それに、今は桜のシーズンじゃないので観光バスが来ることもないだろうし
そこに普通車を駐車しておいても迷惑じゃないだろうと判断して
そのままバス停に向かうことにした。

バス停には順調にバスが来る10分前には着いた。
定刻より数分遅れで着いたバスに乗って「鎧岳」の登山口近くまで移動した。
日曜日の早朝だったのでバスは目的地に着くまで私一人の貸切状態だった。

バスを降車して林道を登り「鎧岳」の山頂を目指した。
その途中で景色は杉の植林帯に変わり
ここ最近に枝打ちされた木の枝が登山道に敷き詰められていた。
上を見ても下を見ても同じような植林帯の単調なつづらおりの登山道を登り続けた。
枝打ちされたばかりなので日の光が差し込んで幾分かは明るいのが救いだ。

登り切ったところにある「鎧岳」山頂はそんなに特徴ある場所でもなく
木々の隙間から「曽爾高原」や周辺の山々が見えた。
次はもう一つの目的地の「兜岳」を目指す。

いったん下ってから登る際にルートが左右に分かれていて
表示もなくどちらに行くか迷った。
なんとなく、右のほうがルートはしっかりしていたので「右」へと行ってみることにした。
歩きだそうとした瞬間に左の方から登山者が降りてくるのが見えた。
今日初めて遭遇する登山者だった。お蔭で道を間違えずにすんだ。

ロープを掴んでの急な登りの先に「兜岳」の山頂はあった。
「事前の情報では展望はない」だったが
意外にも西南の方角は開けていて山々が見渡せた。
周囲を観察してみるとここ最近に山頂付近の展望を遮る木が伐採されたようであった。

そこからあとはロープを伝っての激下り。慎重に降りれば問題はなかったが
足元が濡れている時には歩きたくないと思うルートだった。
「兜岳」を下山してからは平和な「済浄坊渓谷」を歩き「国見山」を目指す。

そろそろ昼食の時間(山ではいつも11時くらいと早い目に食べています)だったが
食べるのに適当な場所がなくて12時過ぎにようやく「国見山」で昼食にありつけた。
朝食は食べないスタイルの私にはこの時間は遅すぎた・・・

「住塚山」を経由して「屏風岩公苑」へと戻ったが
最後は「バス駐車場」がどこにあるかが問題だった。
周辺を探すとどうやらそこへと向かう道を見つけることができた。

そこを歩くもやがてススキに包まれた薮ルートになった。
しかし、ここで撤退するわけにはいかない。
ススキをかき分けて進むとようやく「バス駐車場」に着いた。
ポツンと居心地の悪そうに私の車が私の帰りを待っていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5744人

コメント

お疲れ様でした。
orisさん

車&バスの組み合わせで、面白いルートですね。
しかもえらい距離で...
orisさんのレコ、説明と写真で、いつもルートが分かりやすいです。

しかし、下山後に藪漕ぎとは...お疲れ様でした。
2014/10/13 15:52
Re: お疲れ様でした。
Love_Greenさん

八経には私のレコを参考にして行っていただいたみたいで恐縮です。
私自身は山を歩き始めたころはどんな山に行ったら楽しいか、
どんなルートを歩いたらいいのか情報がなくて困っておりました。
5年ほど前なのでヤマレコもあるかないかで普及もしていなかったので・・・
それで、ネット上での山ブログを参考にして
ブロガーさんたちの軌跡をよちよち歩きで追いかけていました。
キバラーさんとか、スロトレさんとか・・・
なので、このヤマレコの記録は一番の目的は私自身のために記録ですが
そんな経緯もあり、私のレコを参考にして山を歩いていただけるのも目的です。
ですので、見ていただいた方が参考になるようにとは心がけてはいます。
拙いレコですが今後も少しでも参考になれれば幸いです。
2014/10/13 18:45
orisさん こんにちわ♪
兜に鎧
私も登ってみたいと思っています(^_^)
住塚、国見と合わせてのルート いいですね♬
あと、古光山も未踏なので行ってみたいです(過去に後古光山で力尽きたことありw)
2014/10/13 16:16
Re: orisさん こんにちわ♪
multifloraさん

鎧岳・兜岳は未踏でしたか・・・
それはぜひぜひ行ってみていください。
multiflora さんならそこだけじゃ歩き足りないので
私のように国見山・住塚山をセットにするか
曽爾高原や古光山もセットにするといいですね。
ただし、後古光山のようにロープありの激登り・激下り個所もあるので
足場の悪い時期には足元が滑るのでおすすめできないです。
晴れた日が続いたいい日にチャレンジしてください。
2014/10/13 18:51
orisさん こんにちは!
うまく周回コースを立案されましたね
早朝到着で、このようにできるのですね

私は家内と曽爾高原にはたびたび訪れています。
曽爾村に入るといきなり鋭い山容の鎧岳が目に入ります。いつもこの風景を見ると「ああ、曽爾に来たなぁ」と感慨を新たにします。
以前、鎧、兜はちょうど逆コースで回りましたが、途中、静寂の中で突然鹿の群れが現れて驚いた記憶があります。
桜シーズンだと、とても人が多くて大変ですが、これからしばらくは静かに山行が楽しめそうですね。

いいコースを紹介いただいてありがとうございました。
2014/10/13 16:57
Re: orisさん こんにちは!
s_fujiwaraさん

マイカー+バス移動で周回コースでうまく回れました。
鎧岳・兜岳はピストンする気にはなれなかったので
われながらいい段取りで歩けたと思います。
ただし、私が乗ったバスは2時間に1本くらいしかないので気をつけけないとですね。
今回改めてs_fujiwara さんのヤマレコでの山行記録を拝見して
思わずニンマリしてしまいました。
と言うもの行っている山域が私と同じような場所ばかりだからです。
今まで山でお目にかかれていないのは不思議なくらいですね。
2014/10/13 19:55
四座縦走、お疲れ様です!
ユニークでよく考えられたコース 感心しつつ拝見しました。
ガイドブックなどでは二つに分かれて紹介されていますよね。
長いし、標高差もかなりのもの!
orisさんは自分ならいける。とふんだからこその立案・実行ですね。

57枚目のススキの写真が季節感を感じます。(藪こぎはお疲れ様です)
曾爾高原のススキは見ごろで人出も多かったかもしれない。
orisさんの歩いたこちらは、静かに山を楽しまれたようでよかったですね。
2014/10/13 18:42
Re: 四座縦走、お疲れ様です!
neko-obabaさん

今回は台風が迫ってきているので軽めでいいかなと思っていいたのですが
計画していていると欲が出てきて4座登ることになりました。
それでも充実していてよかったです。
普段は山に登って降りるというパターンが多いので
4座登るということは登っては降りるの繰り返しなので
いつもと違うパターンで疲れましたよ。
鎧岳・兜岳はマイナーな登山ルートですがそれでも3組の登山者に遭遇しました。
最後はそこまでひどい薮漕ぎではなかったですが
そこを通らないで迂回すると時間がかかるので必死で突破しました。
2014/10/13 20:06
曽爾高原
この山域は、昔から気に入ってまして家族を連れて何度か行きましたけど、もっぱら屏風岩公苑とか、お亀池、それに四十八滝など山行というよりは簡単なハイキングとして・・・。
明るい雰囲気がいいですよね
鎧・兜岳はそんなときから気になってた山でした。
私なら2山だけで止めてましたね

でも入山口と下山口を変えると面白いコースが組めますよね。
その辺が電車バス山行の面白みかと。
今後も面白いコース提案してくださいね
2014/10/14 10:59
Re: 曽爾高原
metsさん
そうですよね。
この鎧・兜岳のツートップはここら辺りでは目立ちまくっています。
あのとがった山容を見るに登ってみたいが登れるんだろうか?って思いますね
まあ、実際は横から登るんですが・・・
この2山は事前情報ではあんまりおもしろそうなルートじゃなかったので
どうもピストンする気にならずにバスを利用しての周回となりました。
どのルートから登るのか?って考えるのも山を歩く楽しみの一つですね。
2014/10/15 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら